• ベストアンサー

32歳で大学卒業…就職先はあるの?

32歳で大学卒業…就職先はあるの? 府内の国立大学で学んでいる大学2回生(19歳)です。同級生に気になる方がいますが、彼はいま30歳で、卒業の頃(文系ですので、大学院には進学しないでしょう)には32歳になります。 32歳で新卒…就職しようとしたら、どのようになりますか? 最近彼といい感じになってきましたが、知人に「そんな将来性のない人…」と言われて、納得してしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152421
noname#152421
回答No.6

30歳で大学生だっていいじゃないですか。70歳過ぎて大学行くひとだっているってのに。 義務教育~高校~大学~会社へ就職 だけが人生ではありません。 そういう道しか知らない人にはわからないのかもしれないけど、世界観が狭すぎまてちょっと可哀想です。質問者さんのことを言っているんじゃないですよ。下の回答者の中にもいますけど、こういう動脈硬化を起こしたかのように盲目的な横並び意識って、日本の宗教みたいなものなのでしょうねえ。 レールの上に乗っちゃった人は自分を否定されたくないからそうでない人を否定したくなるのかもしれないけど、国際比較で日本の幸福度が低い理由の一つなんじゃないのかなあ。 > 知人に「そんな将来性のない人…」と言われて まあ、年配の方はそんなことを言うものです。 それを乗り越える能力と根性がなければ他人と違う道を歩くことはできないと考えれば、必要な障害かもしれませんけどね。きれいごとを言ってもレールから外れるのはラクではありませんから。 心配なら本人に聞いてみればいいんじゃないですか? 本人なりに考えがあるんでしょうから、質問者さんがその方の人生に関わっていくことになるなら一緒に考えてあげてればいいし、それで問題があればそのとき改めて考えればいいことです。

その他の回答 (6)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.7

32歳で新卒就職は何ら問題はありません。人格に問題が無ければ、かえって就職先が多いかと思います。

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.5

質問者さんは19歳ですよね。 で、気になる彼は30歳・・・。 >知人と書きましたが、実は私の両親よりも年上の方で、私を自分の娘のように可愛がってくれているので、心配だったんでしょう…(;_;*) 19歳の質問者さんの親御さんが、30歳未満なのでしょうか・・?? もしかして、ツリですか?

lsx1230
質問者

お礼

彼が30歳、私の両親が40代後半、忠告をくれた知人(バイトの雇い主)というのが50代後半~60代です。 拙い文章で、惑わせてしまい申し訳ありません;

回答No.4

その人次第でしょうね。 厳しい言い方ですが、やはり浪人・留年を繰り返す人ほど、能力は劣っていることは多いです。 (もちろん、意図的や病気等、はのぞきます。) 単に人と同じように勉強して遊んでいたら単位を落とし続けた、大学浪人、留年を繰り返してしまった なら「努力家だけど能力は無し」ってことですからね。 人としてはすばらしいことですが、社会は成果主義ですので、会社に勤めても「努力は認めるが・・・」 という感じになります。 が、上記の流れで卒業時が32歳ってありえないと思います。 5年くらい浪人して、24で入学して8年かけて卒業?普通に考えたらありえないので、 「高卒で就職したけど学歴が必要だと気づき大学に入りなおした」ってパターンでしょうね。 こうこうパターンなら、32新卒でも、就職はなんとかなるでしょう。 ただ、やはり歳をくった新人は扱いつらいですからね。 失礼ですが、若いほうが記憶力やバイタリティはあります。 だから、普通の新人をはじいてまで選ぶメリットはないです。 「32歳で一度就職経験はあるから落ち着いている」(上記の仮定で話をしますが)ということも ほとんどメリットにはなりませんからね。 あとは本当、大学に入るまでの仮定ですよね。 「高卒後に海外を放浪し○○を極めようとしたが断念して大学に入った」とか 結果はでなかったもののものすごい経歴の持ち主ならよいですが、単にフリーターを続けて 「やはり大学に入ったほうがいいな」と思って歳をくってから入りなおした、程度だと、 企業は食いつかないことは予想されます。 正直いって、普通の人生を歩んで32歳の大卒だとしたら、将来は厳しいでしょうね。

回答No.3

まさか単に浪人が長かったわけではないでしょう。 途中なにかあったはずですよ。 なんらかの技術を得ていれば就職につながります。

回答No.2

就職先は人事によるでしょうけど、なくはないと思いますよ。要は、その友人の方が基本22歳の新卒より使えるという点を、どう自分どアピールできるかもあるでしょうね。 「そんな将来のない人…」友人、彼氏を選ぶ基準は将来性だけですか?そう言ってくる知人と付き合う方がマイナスな気がします。相手の良さは話してみないとわかりませんし。 将来性がない人には興味ないわ、というならそれは価値観ですから仕方ないですけど、せっかくなら学生時代は視野を広く持って、損得なく付き合いをされた方がよいですよ。

lsx1230
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人と書きましたが、実は私の両親よりも年上の方で、私を自分の娘のように可愛がってくれているので、心配だったんでしょう…(;_;*) そうですよね、若い内しか無茶はできませんし… ありがとうございました!

回答No.1

 最近はあまり見なくなりましたが、昔は今よりはいました。会社にもよると思いますが、人事の人と話ししたら、全くの新卒扱いだそうです。だから22歳の給料ですね、あとは自分で32歳らしい能力を発揮して同期よりも出世するということが大事だそうです。  ただ、これも就職できた上の話で、採用時にどう考えるか?それはその会社なり、人事の考え方でしょう。

関連するQ&A

  • 海外大学院の就職

    文系の者ですが海外の大学院進学に興味を持っています 英語力は低くはありません 専門は文系(社会科学)です しかし海外の大学院を卒業するのは6月なので 日本での就職が遅れる、または不利だと聞きました また新卒よりも2年以上遅れる点でもきちんと職につけるか不安です やはり海外の大学院を卒業後、日本で就職するのは厳しいでしょうか よろしくお願いいたします

  • 26歳で中国の大学を卒業するのですが新卒として就職活動できるのでしょう

    26歳で中国の大学を卒業するのですが新卒として就職活動できるのでしょうか? 私は高校卒業後、大学進学を希望していましたが、家庭の事情で断念し地元の会社に就職しました。そこで約3年勤めていたのですが、大学に進学できなかったこと、自分はこのままでいいのかと悩んでいました。家が落ち着いたこともあり、とりあえず何か行動してみようと思い、中国へ留学しました。留学後しばらくして留学生本科という大学課程があることを知り、入学しました。 しかし最近卒業後の就職について悩んでいます。まず、中国の大学、特に留学生本科は日本では大卒とは認められないと聞いたことがあります。さらに私は卒業する頃には26歳なのですが、大卒の新卒として就職活動できるのでしょうか?例えばリクナビなどの新卒就職サイトに登録していいものでしょうか?また、海外大生専用の就職サイトもありますが登録できるのでしょうか? 特に新卒にこだわっているわけではなく、中途採用でもとにかく仕事をみつけなければならないので、仕事を探すには手段は多いほうが良いと思い、質問させて頂きました。中国に関係する仕事を希望しますが、ただ中国の現地採用はできる限り避けたいです。 また、新卒や中途に限らず、採用する側の方から見れば、私のような経歴はどのように思われるのでしょうか?やはり就職はきびしいでしょうか? 何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか?

    大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか? 大学卒業する人の2割が進学も就職もしない人とあり、ほぼ同数が留年していると新聞に書いてありました。 つまり4割がこの就職難で進学や就職を断念した可能性があります。つまり日本の4割の大学は大卒として就職できない可能性があるのです。 特に進学も就職もしない人の9割は私立文系男子とあり、4年間何百万円も学費を払って、大卒が就職に活かせないのは、そういう大学が世間から必要がないと判断されているからではないかなと思いましたが、そういうものなのでしょうか? 民主党は高校無料化し、反対に大学への補助金を削減しました。そうなると高校生は増え、その分大学志望する人が増えると思いますが、大学生確保のため学費維持したとしたら、大学での質はどんどん落ちていきます。 本人の希望ですが、大卒として就職できない可能性が高いというのは知らず、そういう大学に進学し、結局就職できない大卒を生みます。そういう大学は価値があるのでしょうか?大学のHPには素晴らしいこと書いてあり、そういう世間の現実は現れてきません。自己責任とはいえ、いくらなんでも20代前半の貴重な時間とお金がもったいないと感じました。

  • 大学卒業後の進路について質問です。

    大学卒業後の進路について質問です。 私は今SUNYの4年制大学にいます。 難民問題や貧困問題等の国際政治に興味があるので、Political Scienceのメジャーでクラスをとっています。 将来は新聞社の海外特派員になりたいのですが、同時にさらに先のステップアップとして国連(国連難民高等弁務官もしくはユニセフ)で就職したいです。 それで今の4年制大学を卒業後、日本で就職するか、大学院へ進学するか迷っています。 大学院はできればアイビーリーグもしくはそれに続くレベルのアメリカの大学院に進学するつもりです。(国連での就職に修士が必要なため) 就職するなら新聞社に就職したいと思っています。就職したとしても途中で大学院留学に行くかもしれませんが、まだよくわかりません。 しかしSUNYからどのような就職先があるのか少し不安であるということと、 よく言われているように、大学院への進学は(特に文系)就職前のタイムロスとしてみなされる事があるので、 卒業後、就職するか大学院に進学するか本当に迷っています。 この手の質問に確実な正解不正解はないと思いますが、 どなたかアドバイスできる方がおりましたら、お願いします。

  • 四年制国立文系の就職先について

    四年生の国立大学で、文系の学部学科(教育学部除く)に進学した場合、就職先は企業の営業職が多いのでしょうか?

  • 大学院進学か?就職か?

    僕は高校3年生です 僕には結婚を約束した彼女がいます。 彼女と早く籍をいれてすばらしい家庭を作りたいと考えています。彼女とはできれば大学卒業後すぐに結婚したいと考えています。 彼女も25までには子供がほしいと考えているので。 彼女は専門学校進学。 僕は国立大学(理系)に進学を考えていて、このままの調子で頑張れば現役で受かりそうです。 そこで質問ですが・・・ 国立大学(難易度はそこまで難しくはないです^^;)を卒業してすぐに就職した場合、金に困らない程度の収入をえることができる仕事につくことができるのでしょうか? 将来を考えると結婚を延長してでも(27歳まで待ってでも)大学院進学すべきなのでしょうか? 彼女とのこと、早すぎる結婚話につっこみたいかもしれませんが、そこは我慢して回答お願いします^^;

  • 短大を卒業して大学からやり直す

    現在短大2回生で来年短大を卒業します。 就職をするつもりはなく、大学に進学したいと思っているのですが、 短大から大学へ入学して1からやり直した場合、大学卒業頃には24になります。建築デザイン系の勉強をしていてまだまだ未熟なのでもっと専門的に学びたいと思っています。 それでお聞きしたいのですが、それからの先の就職はやはり難しいのでしょうか? 短大から大学へ入学された方、もしくは2浪を経験した方、 回答よろしくお願いします。

  • 大学院の卒業後の就職について

    現在、某私立大学のM2です。 来年は、博士課程進学が決定しているのですが、ついこの間ストレスによる病気にかかってしまいこのまま研究生活が続けれる自信がありません。 しかし、修士課程だけはなんとか卒業したいと思うのですが、進学志望であったため、就職先がありません。 正直、この先どうすればよいのかわかりません。誰か助言をお願いします。 また病気の原因が先生のパワハラによるものであり、先生に相談したくありません。また今進学を断ることでさらにパワハラがひどくなり、修士卒業も危うくなるのでないかと思うと進学を断ることも怖い状況です。

  • 大学から就職。

    大学ってどうしていくのですか?? 特に文系について。 卒業したら公務員とか教員になるのが一般的。 大学で学んだことはどこに生きてくるのですか? 仕事ではない自分の人生観とか? だとしたら、どうしてその仕事を選ぶのですか?? お医者さんになりたくて医学部いくのは納得できます。 でも、文系にいても将来その学びの延長線で仕事に就けないのはよいのですか?? 私は何となく、文系で学びたいことが見えてきました。 でも、その延長線上にある仕事が無くて、結局就職氷河期なんてさなかにつきたくもない会社に面接にいくようになるのかなぁ、と思うと正直厳しいです。 乱文申し訳ありません。

  • 大学卒業後の就職は不利?

    ただいま大学四年、卒業を目前に控えています。 まだ四月からの就職先、進路が決定していません。 就職活動は一年前から行っておりました。 それなりに企業をまわったりしたのですが、 どこに就職したらいいか、なにを仕事に選んでよいかさっぱり決めることができず、 現在に至ってしまいました。 世間でよく耳にする、大学を出てしまうと就職ができない、という噂はどの程度本当なんでしょうか? リクナビなどの新卒向けの情報が無効になるというのは承知しています。 例えば卒業後海外で語学を学ぶなどして、それから就職するとなると、 新卒扱いではなくなるため、 どの程度企業から門前払い、または試験に不都合が生じてしまうのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう