• ベストアンサー

デフレって?

jmkeynseの回答

  • ベストアンサー
  • jmkeynse
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

デフレが物価の低下を意味することは間違いありませんが、 これは必ずしも良いものではありません。 物価とは、個々の財・サービスのある種の平均価格を指します。 (ですから価格と区別しなければなりません)この物価が下がると いうことは、概して経済の財・サービスの供給に対して、需要が小さい ということなのです。そして、供給が需要を上回っているがために、 その差を調整しようとして、物価が下落するのです。これが デフレーションです。先ほど言った「需要が小さい」ということは、 要するにモノが売れないのですから、デフレが不況を意味することも あります。デフレスパイラルの説明は他の方の書き込みにもあるので、 必要ではないでしょう。 付け加えておくならば、失業率とインフレ率の関係でしょう。失業率は 不況のときほど高くなるので、景気を表しうる指標になります。インフレとは デフレの逆、つまりマイナスのインフレ率を記録したときがデフレですので、 物価の変化を表す指標になりえます。この失業率とインフレ率とは、一方が 上れば他方は下がる、という関係にあります。ということはつまり、インフレ の時のほうが、大体において景気が良い、ということになり、デフレのときは 景気が悪い、ということが言えてしまいますね。勿論ケースバイケースですが、 参考のため、付記しておきます。

nao-to
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございます。 そうですよね、売れるんであれば安くする必要なんて ないんですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • デフレになっていいことは?

    「現在のデフレは止めなければならない」というのが、この前テレビを見ていたときの、 出演者の一致した意見のようでした。 今年の春ころのテレビのニュースでは、「物価が下がってます」と報じ、 続いて、「物価が下がることは、消費者としては歓迎ですが、生産する側としては 売上げが減る。儲けが減る。給料を下げる。リストラ。会社の倒産。失業増。不況。 などと、悪いことが起こるようにいってました。 質問は、仮に、デフレが進行し、物価が半分になった。それでも、自分の会社は儲かっていて、 自分の給料も、ちょっとは減ったけど、首はつながっている。 こういう人間がいたとしたら、何かいいことは、ないんでしょうか?

  • デフレの何がいけない

    デフレは物価が安くなることですよね。消費者にとってはええこと、店も売れる。何がいけないのでしょうか。

  • デフレについて教えてください

    見ていただきありがとうございます デフレって物価が下がることなんですよね? 馬鹿な質問かもしれませんが、それだけたくさん買えばいいという問題ではないのでしょうか? それとも物価が下がっても需要は上がらないものなんでしょうか? できるだけ難しい言葉を使わずに、簡単に説明してくださると嬉しいです。 レポートの課題がデフレの説明とその影響についてなんですけど 子供にもわかるように、需要などの用語を使わずに書かないといけないので・・・ どうかよろしくお願いします。

  • デフレの是非

    経済にはあまり詳しくないのですが、興味があるので質問させてください。 現在日本はデフレですが、世界一物価が高い国なので、物価が下がることはいいことだという考え方と、どんなデフレも恐ろしく、緩やかなインフレが望ましいという考え方があります。 個人的には、デフレの悪影響は確かにあるものの、年マイナス0.1~0.5%程度であれば、さほど影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。物価が安くなることにより、コストがかからなくなり、逆に実質的には豊かになっているという考え方もあります。

  • デフレについて

    今は物価が上がっていますが、 間もなくデフレになるとテレビで聞きましたがどうしてですか??ますます企業は苦しくなってしまうのですが!

  • デフレ脱却

    デフレ脱却は重要だと総理大臣も云われますし、新聞にも書いてあります。 1.デフレ脱却と物価上昇は同じと思ってよいのですか。 2.消費税が上がりました。物価も相応分だけ上がります。デフレ脱却ですか。 3.天候のためか、野菜の価格が上がりました。デフレ脱却の一助ですか。 4.新聞は、物価が上がってよかった、よかったと書かないのですか。 ===================== 以上、後期高齢者の素朴な疑問です。

  • デフレとゼロ金利解除について

    今デフレがなぜ問題なのかというと、物価が下がる前の借金が返せないからと思ってますが、国民(消費者)にとっての問題は、企業の利益が減少することで、給与やボーナスの減少につながっていることと考えてよろしいですか? 物価が安くなるのは消費者にとっては有りがたいですが、企業にとっては旗迷惑なことであるなら、インフレになればいいんですか? またゼロ金利解除について、金利回復により中小企業が打撃を受けるとされていますが、それならなぜ解除したのでしょうか? 教えてください。

  • デフレ対策って?

    竹中大臣が国会で、デフレは物価が落ちていいんだけれども給与水準も下がるから結局は変わらない、ローンなどの借金が実質上増えてしまうので対策が必要なんだと話していました。 しかし、よくよく考えれば賃金は下方硬直性がありそうそう物価ほどには下がりません。また、日本では政府、企業が赤字で借金を抱えており、家計は黒字で貯蓄が在ります。 結局はわれわれ国民の財産を政府と企業にまわすだけなんじゃないかと思い怒りを覚えました。 デフレ対策なんてして欲しくない。デフレ結構と思ったのですが、皆さんはどうですか?デフレ対策を望んでいるのはどんな人なんでしょ?

  • デフレの影響

    まだまだ勉強中で理解力に欠けますが、分かりやすい説明お願いします。 産業の空洞化や安い輸入製品の影響でデフレになっています。消費者としては商品の価格が下がればそれはそれはうれしいわけです。が、企業が商品の価格を下げるためには生産地を海外に移したりストラでの人員削減で失業者が増え、家計の消費が落ち込む。 こういったジレンマがあると思いますが、消費者、労働者、企業、国にとっても望ましい形はあるのでしょうか。変な質問ですいません。

  • 日本だけが、デフレから脱却できていないようです

    日本だけが、デフレから脱却できていないようです 1990年を消費者物価指数100とすると、 香港、米国、英国は、150以上、日本だけは110で横ばいです。なぜなんでしょうか?