• 締切済み

ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。

丸井 ふたば(@baieru)の回答

回答No.3

まず花をすべて切り落としましょう。 根は傷んでいるので水分を与えないようにしましょう。 (とくに液肥や肥料分は絶対に与えないようにしましょう。) 必ず回復する可能性はないでしょうが、植物も生きていますので、簡単に死のうとはしません。 根が傷むと上手に水分を給水出来なくなるので土が湿っていても水を吸い上げません。 こういうときは葉を減らして、蒸散スピードを減らすのが良いです。 まずは根の固着が必要なので、花や樹形はあきらめるしかありません。

oudon90
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 回答の通り、花を切り落としました。 その後、数時間ごとに観察しているのですが、若干しなっとしていた枝も元気になっているような気も しないでもない、、、という状態になりました。 明日、もう一度様子を見て、葉っぱも落とすかどうか見たいと思います。 ちなみに、水をあげないように、とありますが、逆にどんなタイミングから あげだしたらいいのでしょうか? 花壇の一部に植えているため、他の植物に水をあげるとどうしても流れてしまう可能性があります。

関連するQ&A

  • ミニバラの元気がない

    ミニバラの元気がない 3日ほど前にミニバラの鉢植えを購入しました。 購入した日に家に帰ったら鉢にたっぷり水をあげてくださいと言われて、 水をあげました。 インターネットで調べたら、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげると 書いてあって、あまりこまめに水をあげすぎると根ぐされしてしまうようなので、 その後まだ水をあげていません。 日当たりの良い屋外で育てているのですが、最近あまり天気がよくなかったので、 水をあげないでいたら、今日急に元気がなくなってしまいました。 全体的にしおれて、少し色が薄くなったような感じです。 今日は天気が良かったのでたっぷり日に当てたのと、 朝見たら元気がなくなってきたようだったので、肥料を少し与えました。 そうしたら、夕方にはぐったりしてしまいました。 土をみると、そんなに乾いている感じはしないのですが、 お水が足りないのでしょうか。 初めて鉢植えを育てているので、どのくらいが乾いた状態なのかよく わかりません。 土の表面が少し白っぽくなったら乾いてきたということなのかなと思っています。 あと、花の咲く時期に肥料をあげてもよかったのでしょうか。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • ミニバラの葉が

    南向きのマンションのベランダでミニバラを育てています 小さなプラスチック鉢ですが、3株?(茎が3本)から何度も花が咲き、現在も蕾が5つほどあります が、白い粉をふいたような葉が目立ちはじめ、今日には葉のうちの大半が白い粉がふいたような感じです 枯れていたりとかはないようで、気になりだしてから霧吹きでお水をかけて粉のようなものを軽く落としています ウドンコ病なのでしょうか 白い粉をふいたような葉は取った方がいいのでしょうか なるべく薬剤は使いたくなく、これから鉢のサイズを大きく植え替えを考えているため、ご指導をお願いいたします

  • ミニバラのお世話について

    ミニバラのお世話について 春を迎え、自宅のミニバラ(鉢植え)の蕾が増えてきていたのに、咲く前に枯れ始めてしまいました。 植物全体が乾いたようにカサカサになり、葉も花も茶色く枯れ始めています。 育て始めて3年目で、2年前に一度大きい鉢に植え替え(土は腐葉土のみ←ネットでバラは腐葉土だけで良いと書いていたため)をしました。最近は土の表面にびっしりの苔がついています。 それが、水を与えてもすぐに吸い込み、すぐに鉢の下に流れ出てしまう状態になり、最近は表面の苔が割れ始めました。 日に日に枯れていきます。 そこで教えてください ・これは土が痩せてきたということでしょうか? ・そうなら、植え替えをしたほうがいいでしょうか? ・植え替えの土の配合を教えてください。 ・ほかにこのバラにしてあげられることを教えてください。 付き合い始めたばかりの頃に主人にもらったバラなので、何とか復活させたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ミニバラの新芽が…

    こんにちは。 今年こそ念願のバラデビューをしようと思い、今月の10日にミニバラ『プラムダンディ』を購入しました。苗は新芽が出ている状態で届きました。到着後すぐに植え替えたのですが、植え替えて約2週間で新芽の先の方が茶色く変色し、枯れたようになってきました。 水は植え替え後にしっかりと与え、それ以降は一度もやっていません。今は土の表面は乾いていますが、指を入れると湿っているような状態です。鉢は雨や霜にかからない軒下に置いています。日当たりは南向きですが少し悪いように思います。 少し気がかりなのが、植えつける際に土がポロポロと落ちてほぼ根だけの状態で植えてしまった事です。 新芽が枯れてしまったらもうこの苗はダメなのでしょうか…? 初めてのバラなので色々と調べてみたのですが、原因がよく分からないままで悩んでいます…。 どなたかバラに詳しい方がおられましたら教えていただくと嬉しいです。宜しくお願いします。

  • ミニバラを勢いよく育てたい

    3.4年前に購入したミニバラの鉢をいくつか育てています。 バラは肥料くいなので、毎年植え替えるといいと聞きますが、そのつど一回り、二回りの鉢に植え替えると、どんどん鉢が大きくなり置き場所がなくなるので、ここ2年間は植え替えをしてません。ミニバラは毎年1つ2つの蕾はつけますが、勢いのある枝ぶりではありません。 今年の春に、鉢下から細い根がちょろちょろ出ていたミニバラは鉢が老朽化してきたのもあり一回り大きいのに植え替えたら、もっこりと勢いよく葉が育ち蕾もいっぱい付きました。 やっぱり植え替えが必要だなと思ったのですが、鉢の大きさを変えず、古い土などを落とした程度の植え替えでも良いものでしょうか。

  • ミニバラを植え替えしたら、しおれてきました。

    ガーデニング初心者です。 ホームセンターでミニバラの株を買ってきました。 10センチ位の鉢に4株入っていたので、2株ずつに分け陶器の植木鉢に植えました。(分けたことが元気がない原因でしょうか?) 土は、バラ用のものを使いました。 買ってきたときは、花も咲いていたのですが、 今は萎れていっているという感じです。 このまま枯らさないためには、どういった対処をすればよいでしょうか?

  • ミニバラの花弁について

    こんにちは(^_^) 以前、今年の5月に購入したミニバラの育成方法をこちらでご相談させて頂いたのですが、皆さんのアドバイスのお陰で今でも満開状態でとても元気に咲いています♪ ありがとうございます(*^_^*) 今日はそのミニバラの花弁についての相談です。 購入時に咲いていたお花と比べて何だか花弁の枚数がとても増えているのです。 バラの種類はわからないのですが、一つのお花に花弁が密集して固まっているような感じで、バラというより花団子みたいになっています(T_T) 肥料は土にマグァンプKを混ぜ、ハイポネックス(開花促進用)を薄めて月1程度与えています。 ミニバラのサイトも見てみたのですが見つかりませんでした。 原因としてはどのような事が考えられますか? できれば購入した時の花弁の枚数に戻せるのなら戻したいのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • ミニバラの育て方

    何日か前にミニバラを購入したのですが 外泊続きで 水をあげる機会もなく 久しぶりに見たら つぼみに斑点のようなものができており 元気がなくなっていました どういうお手入れをしたら元気に花が咲きますか? 回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • 地植えのよく咲くスミレ

    地植えのよく咲くスミレ、夏越しできますか? 去年11月に花壇に植えたよく咲くスミレが、未だにつぼみを沢山つけ、きれいに咲いています。 根本近くの茎や葉は、少し黄色っぽくなって痛んできているような所もあるのですが、 こまめな花柄摘みと、たまの切り戻しで、今後どのくらいもつのでしょうか。 夏の花に植え替えようか悩んだのですが、あまりに沢山花をつけているので、躊躇してしまっています。 うまく夏越しできるのであれば、植え替えは秋にしようかな、と思っています。 午前中は陽があたり、午後は日陰になる場所です。 あと、そのよく咲くスミレに、春頃から赤い小さな虫がたくさんつくようになりました。1mmにも満たない(0.5mmくらい?)の小さな小さな虫です。花についている時は、あまり動いていませんが、地面などでは結構速く動きます。 その虫は何でしょうか。そのままにしておいてもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ミニバラの元気がないんです。

    こんにちは。 3月ごろ,花屋さんで購入したミニバラ(花が咲いていました)を 別の鉢に植え替えて育てています。 現在の状況ですが,ミニバラは1つの鉢に植わっていましたが 実は4株あったようで 今は直径17センチくらいの鉢(高さも17センチくらい?見た目は縦長です)に 同じくらいの間隔で4株植えてあります。(結局1つの鉢です) 結構元気に育ってくれていて 今,またつぼみが伸びてきて,4株のうち,3株には1つずつつぼみがついていて 今日あたり咲くかも!という状態です。 しかし,1株だけは1週間以上前から元気がなく 葉っぱがいつまでもふにゃんとしていて 下のほうは枯れました。 今朝,「もうこの1株だけ抜いてしまえ!」と思って抜こうとしたら 結構手ごわく,思いっきり引っ張ろうとしたら 4株全部が鉢から土ごと抜けて(文字にするとすごく残酷;) 土の塊は深さ7センチくらいまでついてきたのですが その下はほとんど根が伸びていないような状態でした。 下のほうの土が固かったのかな?(鉢内すべて同じ土ですが)と思い 下のほうの土を割り箸でかき混ぜてやわらかくしてから 元気のない株も分離できそうになかったので とりあえずすべて一緒に戻し,水をやりました。 ひとつだけ弱っている株は何が原因なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか?? 他の株と比べて見た目の違うところは 葉っぱがふにゃんとしていて,伸びた新しい葉っぱが いつまでも薄い緑色をしているくらいで 虫がついているとか,葉っぱの様子がおかしいとか そういったことはないと思います。 私の行動がすごく残酷に見えるかもしれませんが すごーく大事にかわいがって育てているんです(こう見えても・・・) 1株だけ変なので,他の株に悪影響?栄養を無駄に吸い取られる? と思って抜こうとした顛末です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。