- ベストアンサー
中学校のPTAの専門委員の委員長をクジでひいてしまいました。
中学校のPTAの専門委員の委員長をクジでひいてしまいました。 私は人を仕切ったり、指示するのが大変苦手です。 月一の実行委員会(会長なども出席の)はほとんど出席するつもりです。 他の委員さんに実行委員会で話した事や、決めないといけない事は伝えますが後は自信がありません。 やはり率先して仕切ったり、割りふらないといけないですか。 なにかコツも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 一回目の委員会では私より長になったほうが良いのでは?という方がいらっしゃいました。 どんどん物事を進めてくれました。 自分が情けなかったです。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も昨年度、同じ思いをしました。(小学校のですが) 確かに、議事進行など得意不得意は誰にでもあります。 恐らく、他の役職(副委員長、書記など)も、くじ引きなのですよね。 私の場合、副になった方が「この人が長のほうがいいんじゃないか?」と思える方だったので ずいぶん助けられました。 テキパキと進める事が出来る人がいるなら、その人に会議の議長をお願いしてしまう、 というのもありかもしれません。委員長権限です。(笑) 国会だって、総理大臣は議長をやりませんよ。 何を決めなければいけないか、次回は、いつどこで何をやるのか という事だけしっかりとやれば大丈夫です。 こういうことは、大体やることが決まっていて、前年度の資料を見て同じようにやっていけば 何とかなるものです。 長としては、例えば外部との折衝だとか、学校との連絡係がメインの仕事だと思いますが どうでしょうか?こういったことは「委員長」という肩書きがモノを言いますよ。
その他の回答 (1)
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんにちは。 くじ引きでも決まった事は従わなければなりません。 >私は人を仕切ったり、指示するのが大変苦手です。 >月一の実行委員会(会長なども出席の)はほとんど出席するつもりです。 これは欠席すると評判か悪くなり、出席した人が先生に訴えて、質問者さんの評価か悪くなり、成績表にも責任感がたりないなどと書かれてしまう恐れがあり、最悪の場合、進学時の内申書などの記載でも不利になる恐れがあります。 嫌な事でも逃げずに対応しましょう。逃げていると嫌な事が起きたときに逃げ癖がついてしまいます。そうなると、将来とても困ります。 >他の委員さんに実行委員会で話した事や、決めないといけない事は伝えますが後は自信がありません。 この質問者、積極的に委員会で発言していた人に協力してもらい、何かがあれば助けてもらうようにお願いしてみましょう。こういうことをいわゆる根回しといいます。 協力者がいれば、質問者さんが委員長になっても、うまく進行しない時には協力してくれ、強い味方となります。 こういうことを中学生の頃から行って慣れておくと、やがて就職して社会人となったとき、必ず会議や打合せがあり、そういう場合に役立ちます。 今は会議の練習期間として、協力者を得ることも大切なことです。
お礼
ありがとうございます。 私は学生の時は長と名のつくものに全く関係がなかったので大変、為になりました。 >積極的に委員会で発言していた人に協力してもらい、何かがあれば助けてもらうようにお願いしてみましょう。こういうことをいわゆる根回しといいます。 >協力者がいれば、質問者さんが委員長になっても、うまく進行しない時には協力してくれ、強い味方となります。 がんばります。こどもにも経験させたいですね。私ににて楽なほうへ流れるタイプですが。。。
お礼
ありがとうございます。tatsu01さんみたいな方と一緒に委員活動したいです。 同じような経験をされたんですね。ほんと、まだ始まって間もないのに他の委員さんに 頼んない長だと思われてるんんじゃないかとモヤモヤしてました。 長としては、例えば外部との折衝だとか、学校との連絡係がメインの仕事だと思いますが > 少し安心しました。がんばります。 行事ごとに分担したほうが良いのかも悩んでいます。 ここでは度々、質問させてもらうかもです。。。