• 締切済み

PTA委員なのに出てこない人にはどう対処?

PTA役員してます・・・。 残念ながら、今年もいましたね。 クラス委員や委員会メンバーに選出されていながら、PTA活動に連絡もなく欠席って方が。 電話を入れても留守電、折り返しの連絡も無しで連絡が付かない。 う~ん、困ったものです。 年度当初の集まりって、代表を決めたり年間活動計画や役割を決めたりって事をするので、抽選で休んでいる人に役目が回ったりするとまた確認取って・・・と2度手間が発生しかねない。いきおい、出席している人に負担が集中しかねず、不公平だと心象も良くないんですよねぇ。 委員活動をされない事により、学級単位での連絡が回らなかったりといった生徒たちに影響が及びかねないものですけど、聞くところでは昨年も一年間一切顔を出さなかった方がいらっしゃったとか。 PTAは退会も任意で、委員に選出された時には確認連絡入れて了解もとっているのですから、活動する気が無いならばご自身でも代役を探すくらいはして欲しいものです。 今回はとりあえず学校経由してPTAから出席要望を出し、改善が見られなければアポを取って話をしてみて、今後も出られないようなら代役を立てるなどの相談と要請をしてこようと思ってます。気が重いけど。 ~~~ さて、やっと本題。 問題に対応するには現状と原因が正しくわからないと話にならないもの。 来ない人を訪問するとしても、問答をある程度想定しておかないと1回の訪問では済まない可能性もありますよね。しかし、相手は私や他の役員の方とは思考の方向性自体がまるっきり違う可能性も高い。だから想定にも限界がありまして(^^; そこで、傾向と対策について先達の知恵を拝借したいのですが、同様のケースについて言いわけや開き直りの経験談、PTA活動への見解など、幅広い立場でのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 とりあえず、下記についてはこちらからも歩み寄り提案を準備して望もうと思っています。 1)当初に委員を引き受けたのに、連絡なしで活動を欠席されると他に影響がある旨を  実例を挙げて説明。対して来れない理由を聞きだす。  外堀から埋めるために、どんな掘(理由)があるのかを聞き出す。 2)活動してもらうには、どうすればいいか  開催時間や曜日の変更、複数名チームでの交代制の出席、業務分担といった可能性を探る。   連絡方法(PTA役員→委員、委員→PTA役員)の改善が必要かの検討も含めて相談 3)今後の方針についての約束  代役、補佐を指名してもらうなど、今後の活動に支障が出ないように改善の方向を  決め、目標と期限を設定する。 責任感が無い方に責任を説いても無駄でしょうから、正面撃破はまず無理。第一、あまり個人を追い詰めるってのも何ですからほどほどで手を打つしかないのでしょうけど、予定を繰り合わせて活動に出席頂いている委員さん達のためにも、何もなしでは済ませられない立場ですし。

みんなの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.5

押しかける。話をする。相手を見て、説得、懐柔、諦めを自分なりに選ぶ。そないな手順でどうやろ?

CC_T
質問者

お礼

責めるよりも、どう考えているのかの興味が大きいので、仰る手順になるでしょうね。 おそらく諦めるほうになるのでしょうが、来年以降のPTA活動のために生かせる何がしかを得られればいいなと思ってます。

  • kame_25
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。今年はじめてPTAの会長をやることになりました。ちょうど興味ある話題を提供していただき、ありがとうございます。 私と同じ役員さんで、全く出てこない方がいます。その方の場合、理由がはっきりしています。うちのPTAには役員・委員が免除されるシステムがあって、例えば役員を一度経験するとその後はしなくてよいとなっています。その方は、お子さんが転校してきたところなのですが、前の学校で役員を経験しているので免除してほしいとの申請を出されました。しかし、前年の選挙管理委員さんの判断では規定にない事例ということで却下されました。そして何と、くじ引きで役員を引き当ててしまわれました。PTA担当の先生が訪問してお話されて、役員に名前を入れることは了承いただいたそうですが、会合には一度も顔を出されません。 私は個人的にはこの方の気持ちはわかる気がします。うちのPTAは、入会の意思を問われず自動的に入会させられます。それでくじ引きで引き当てたら有無を言わせず、しなければなりません。意思を問わずに入会させておいて、それはないだろうと、私も思います。そういう理不尽なやり方が、その方の気持ちを頑なにさせてしまったのではないかと、勝手に想像しています。 私は実はその方とまだ会ったこともありません。一度今後のためにも話を聞いてみたいとは思っていますが、私はその方には辞めてもらったほうがいいだろうと思っています。私は、PTAは自分の意思でやろうと思う方がやるべきだと思っています(きっかけはくじ引きであったとしても)。それが皆のためだと信じています。役員の仕事は残りのメンバーで何とかなると思っています。どうしても無理があれば、追加公募という手もあると思います。 というわけで、役員の決め方は見直したいと思っています。また、根本の課題である「入会の意思を問う」ようにもしたいのですが、先生を始め、皆さんの合意は得られていません。もう少し魅力的なPTAにしていくことが先かなと思っています。 話が本論からずれてしまい、申し訳ありません。こういう例もありますということで聞いていただけるとありがたいです。質問者様の姿勢は素晴らしいと思います。私も今後の参考にさせていただきます。その後の結果も、もしよろしければ教えてください。がんばってください。

CC_T
質問者

お礼

次善の策として、補欠というかサブを決めておく方法はありますが、運営側の都合でしかないですよね。 うちも自動入会ですが、今のままで入会意志を問うというのはパンドラの箱を開ける怖さがあります。子供の意思ではなく親の都合が優先されてしまい、PTA行事や集団登校などの「子供の活動」に大きな影響が出るのではないかと。 個人的にはPTAが肥大化してしまっているのが活動が間延びして参加意欲が薄れている要因でもあるのではないかと思っています。船頭多くしての喩えのように混迷を極めるか、衝突を避けて例年通りで流してしまうか。どちらにしても毎度集まっても無為に時間が過ぎていると感じるようでは、やる気がうせますよね。20分で済むことに1時間かけるのはバカらしいですから。 例えば一部に負担が集中しないよう、手足と頭で役割を分けてしまう。 方針のあらましは首脳陣3名で決めてしまい、数名のつなぎ役+学期毎交代制のイベント要員で行事を回すのを基本とするなどですかね。 当日限定、あるいは準備限定といったイベント要員であれば、時間の都合が付くように参加も募りやすいですし、学期に数時間の拘束であれば、まだ都合を付けるような強制もしようがありそうn思います。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2867)
回答No.3

身内で経験者いないからどうこう言えないけど、丁度今昼ドラでやってるから参考になるんじゃないですか。

CC_T
質問者

お礼

う~む。ここ数年TV見てないんですよね。 さぞドロドロしてるのでしょうが(^^; 携帯で見るか・・。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

PTAの役員ごくろうさまです。 私も小学校から高校まで父親としてPTAに関わってきましたので、質問者さんのお立場やお気持ちはよくわかるつもりです。 役員を引き受けはしたものの、ちっとも顔を出してくれない人……やっぱりいましたね。 ところで質問者さんの所ではどのような方法で最初に役員を選出されたのでしょうか。 もしくじ引きで決めたのだとすると、当然ながらそういう名目だけの役員が出る比率は多くなりますね。 全員がいる保護者会などで話し合って自発的に手を上げてもらって決めた場合ですら、そういう人は出てきます(その後家庭の事情が激変してPTAどころではなくなった、など理由はいろいろ)。 私が思いますに、タテマエとしては全部の役員が平等に均等に役割を果たしてほしいところですが、現実はそれぞれの家庭の事情もあり、出来る人と出来ない人が出てきて負担にデコボコが出てくるのは、ある程度は仕方が無いことだと割り切った方が精神衛生上よろしいかと思います。 とはいえ現実に連絡が回らなかったりして問題が出ているなら、何とかしなければなりません。 ご当人に会って、PTA本部としての事情を伝えるとともにご当人の事情を聞いて今後について最善の方法を探ることは、さぞ気が重いことでしょうが、必要な事です。 1)~3)に整理された内容については、至極もっともなことで、付け加える項目は思い浮かびません。 ただし基本姿勢としては「どうして役員会に出てきてくれないんですかッ!」とキリキリ責めるような追求は絶対に避けるべきでしょう(重々おわかりのこととは思いますが)。 むしろ「○○さんが役員会に出て来れないのは、もしや何か困った事でも起きてるからじゃないかって、みんな心配してるんだけど……?」的にソフトに切り出して話に入っていく方が良いでしょう。 感情的にどうしても責めたくなってしまう、ということでしたら、誰かおだやかな気性の人に同行してもらって、その人の方から主に話をしてもらうのも一つの手です。 それから、どうしてもご本人がこれ以上続けられない場合ですが、代役や補佐を指名してもらいたくても、ご当人にとってはそのほうが役員をするよりもっと難しい場合が十分あり得ます。 もしそうだったら、ご当人にはいっそ役員を降りてもらって、PTA本部のほうから誰か別の人に当たって役員を頼んだ方がずっと手っ取り早く、お互いすっきりと現実的な解決になることでしょう。 私の経験上ですが、PTA活動はある程度ユルいほう良いと思います。 役員をどうしてもやりたくない(あるいは、できない)人を無理に引っ張り出してお互い疲れるよりも、むしろいま役員をやってくれてる人たちが楽しく活動できることの方が大事なように思います。 保護者(大抵はお母さん方ですが)同士がワイワイガヤガヤと行事に取り組んだり時々は飲み会も開いたりして、何より役員自身が楽しくやれるPTA活動が最高だと思います。 (私が役員の時は、飲み会はしっかり企画しました。専業主婦のお母さんたちが堂々と参加出来る飲み会やカラオケは、PTAなればこそでしたから) 部外者が言うのも無責任ながら、質問者さんもこの問題では「出たくない人は出ないでもいいや」と気軽にお考えになって臨まれることをお勧めいたします。

CC_T
質問者

お礼

出たくない人を出てもいいかなって誘導するには短期じゃ不可能ですよね。 私としては背景にPTA活動自体を良く知られていないってのがあるのでは?と疑ってます。PTA広報紙なども、子供が親に見せてくれなきゃ伝わらないですからねぇ。 そのへんのPTA委員会内の意識改革も、少しずつでも進めたいと狙ってます。 皆身構え過ぎなんですよね。私としてもお菓子持ち寄ってワイワイやれる会合が理想なんですけど(^^;

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 まず確認して欲しいのは、保護者の職種です。時間が調整できない、深夜の仕事などがある。特に看護師さんが多いです。この場合職場にも携帯電話を持ち込めないなどもあり連絡が取れないケースは多々あります。またご夫婦で旦那様が動ける場合動いてもらうのですが、それも難しい家庭もあります。  ただ出てこないとかで攻めないで下さい。  特に高学年に成ると何も経験していない人優先で決まるケースも有り、その場合は上記の理由などにより出来ないケースがあります。  問題は出来ると言いながら参加しない人です。つまり「経験した」という記録だけ残す。これを理由に次回から逃げる考えがあります。  本人は逃げるつもりでも、役員の引き継ぎなどでしていないことは分かるんですけどね。  それと、補欠という考えが最近出てきています。途中で出来ない理由。引っ越しなど含めてですが、その場合補欠の方が入る形です。長の方なら副の方が繰り上がり、補欠の方が副を担当するなどの規約があります。  最初に色々決める段階で、会議の時間帯、曜日などつめる必要性がありますね。その際に可能な時間とか役割。会議に出なくても出来る作業などをさせるなどかな。  私は父親ですが、夜の会議は何とかですが、昼間の会議は難しいので広報担当で動きました。あまり動けない人は広報という手段がありますね。  結局、今まで何もしてない人ほど動かないです。動き方を知らないからね。

CC_T
質問者

お礼

ありがとうございます。 責めて遺恨が残る誰得案件には私もしたくないのですが、電話に対して折り返し連絡もないのが困るのですよねぇ。 委員を決める際には看護師など忙しい職種の方や、要介護者を抱えたて他に家人がいない家庭などは免除理由としているので、児童持ち帰りの委員会の開催連絡が回っていなかった可能性も含め、一体何が理由なのかと問わなきゃ「次に生かせない」わけでして。 私としては本件対応の中で勉強させて貰うつもりです。

関連するQ&A