• ベストアンサー

アニメ会社のCGの仕事の給料について質問です。

victorialの回答

  • victorial
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.4

私が勤めていた頃はもっと酷かったですが、そんなもんじゃないですか? でも、19万貰えるだけでも凄いと思いますよ。 実際、アニメ会社は3社経験していますけど。 一応、正社員としながらも、実際は外注のような扱いでしたし。 交通費は毎月15000円貰えましたが、社会保険・雇用保険もなし。 何日泊って寝ずに働いても、残業代も一切出ませんでした。 大きな制作会社でも、どこも下請けみたいな感じで働きますので、 逆に業務委託しない会社を見たことがないです。だから、それが普通かと思いますが? ちなみに経験した中で、1社だけ社長がアニメ業界経験者ではなく、一般人でした。 その会社だけは、福利厚生がしっかりしており、給与もそれなり、 残業代もしっかり付き、ボーナスもきちんと貰えましたね。 ですから、給与は毎月平均23万ぐらい貰ってましたが。 しかし、制作から編集まで全部自分でやり、交渉なんかもやらないといけなかったので、 安いと言えば安かったかも…。 なので、全部が全部その様な会社では無いですが、 昔からある様なアニメ会社はそれが普通かと思いますよ。逆にもっと低いかも知れませんね。 ちなみに、確定申告をしなきゃいけないような会社は、税金対策で表向き外注を頼んでいるように装い、そして、雇用されている側は、個人事業者の方が良いそうです。なので、お互いが生活できるようにその様にしていると説明を受けたことがありますよ。 アニメ会社って、ちょっと別物で労働基準法が適用されない部分がありますから、 ちょっと会社の良いように使われがちです。 しかし、それが嫌なら辞めろと暗黙の了解がまかり通る世界でもありますので、それが普通と思って生活した方が幸せかと思いますよ。

関連するQ&A

  • CGクリエイター 映像製作

    私はアニメや映画が大好きで、将来は映像製作系の仕事に就きたいと考えています。 そこで『CGクリエイター』を目指そうかと考えていました。 でもCGクリエイターはCMやパチンコの映像等も含め映像全般の仕事のようです。 私はアニメや映画の映像を作りたいのですが、CGクリエイターよりも私の要望にあった仕事はあるでしょうか? 回答よろしくお願いします!!!!!

  • インテリアCGの仕事とは?

    私は現在夜間の建築の専門学校へ行っています。大学を卒業し営業兼受付の仕事を2年ほどしたあと、何か手に職をつけたいと思い以前から興味のあった建築を学ぼうと学校へ入りました。 できれば2級建築士の資格をとりたいとがんばっていたのですが、もともと文系で数学がホントに苦手で構造計算や力学で、ちょっと私には建築士は向いてないのでは...。と思うようになってしまいました。 それでも建築関係の仕事に就きたいと思いいろいろ探してみて興味を持ったのがインテリアCGでした。パースをCGで書くという仕事だろうなとは思うのですが実際どのような仕事で、今後需要のある仕事なのか、またどのような会社に就職できるのでしょうか?地方に住んでいますが地元での就職はできるのでしょうか? パソコンは好きな方でCADの経験はあるけど、CGは全く未知のことなのでやはりスクールなどに通うのが一番よいのでしょうか? 今年で26歳になりますが、今からでも大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仕事ができるかよりも高い給料もらえるかどうかが大事

    学歴の話題とか質問に対しては 「学歴が低くても仕事が出来る人はいる!大事なのは仕事が出来るかどうかだ!!」 って怒りまじりに回答をする人は多くいますね。学歴の質問には必ずといっ ていいほどこれに似たような回答があります。 でも仕事の出来る出来ないみたいな質問に対してだと 「仕事が出来るとかどうでもいい、大事なのは給料が高いかどうかだ!安い給料でいくら仕事が出来てもダメ。仕事が出来なくても高い給料もらってる人はいる!」 みたいな回答ってほとんどありませんね あれって何故なんでしょうか 仕事が出来るとか出来ないとかどうでもいいでしょ。大事なのは高い給料もらうことなんだから。 現実に特にたくさん仕事しなくても高い給料もらってる人はいますし。 閑職にいる人や言われた仕事だけしない人でも年功序列が残ってる大企業に正社員で入社することさえ出来れば、辞めずに働き続ければ高い給料もらえますよ。 その為に高学歴になって就職活動を懸命にするのです。 解雇なんて悪事さえしなければされませんし。 中小企業でめちゃくちゃ働いていても、年功序列で給料の上がる会社でサボってる方が給料は高いですが、それでも給料が安くてたくさん仕事する方を選ぶ人いるんでしょうか? 仕事出来なくても給料が高い人は数が少ないから、そういう回答も少ないのかなと思いましたが 低学歴で仕事ができる人も十分少数派ですからそういうことでもなさそうです。 質問ですが (1)仕事ができるかどうかより高い給料もらってるかどうかの方が重要だと思いますか? 小さい会社で長時間働いて安い給料貰って仕事がすごく出来ることと、古い体質が残っている大企業で幹部社員として入社し、サボり放題にサボっていても高給貰えることってどちらが良いですか? (2)仕事が全然できなくても高い給料をもらっている人と、高卒以下の低学歴で大卒より仕事ができる人、人数としてはどちらが多いと思いますか?

  • 給料について

    社会人4年目のLPガスの仕事をしてるものです。 給料なんですが 残業平均20時間して交通費含め あとは保険やら引かれて 手取り16万は普通でしょうか? 入社してからボーナスは上がらず 夏冬で3万です。

  • 映画アニメ関係の仕事と大学選びについて

    将来就くとしたらドラマや映画、アニメ関係の仕事が良いなと今思っています。 しかし大学へ入って四年の間に目標も変わってしまうかもしれません。 経済や法を学べばよかったと思うかもしれません。 それでなかなか大学、学部を決められません。 ドラマ映画アニメというと映像学部メディア学部や専門学校がまず思いつくんですが、卒業後時には関係のない仕事に就きたくなっているかもしれません。 ドラマ映画やアニメ等の就職にも有利に働くような学部を出ていると、一般的な企業に就職するのは難しい気がするんですが、どうなんでしょうか。 どちらもカバーできるような学部はありますか? 私が希望するドラマ映画アニメ関係の、というのはテレビ局ではなくて、制作会社、もしくは企画、プロデュースをする会社のことです。 それから映像、メディア学部等は比較的新しい学部の為就職先が見つかりにくいと聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか。

  • CGデザイナーやグラフィックデザイナーは安定していないのでしょうか?

    現在、20歳の専門学生です。 今職業について調べているのですが、ネットで目にして気になっている事が グラフィックデザイナーやCGデザイナーは寿命が短い、残業に制限が無い、安定していない、という事です。 私はPC関連の仕事に就きたいと思ってます。 日頃からCGソフトをよく弄っているので、(好き、というのがあり) CG関連の仕事を探すと、興味が湧いたのは上記の二種類でした。 でも、就きたい職業の条件として、安定している、残業は全く無いなんて言いませんが、毎日残業の上残業代も出ないとなるとさすがに困ります。 どこかの会社に入社して、月給20万程度は保証されている職業が良いと思ってます。(欲張りかもしれませんが、入社出来たら勿論出世意欲も十分あります。) そうなると、上記二点では難しいのでしょうか? 又、難しい場合、PC関連でCG系統ですと他には無いのでしょうか?

  • 仕事のスピードが早いのは、給料的に損?

    私は仕事のスピードが早いと言って頂いており、残業が比較的少ない社員です。 一方、同期のAは常に遅くまで残っており、ハンパない業務量を抱えているかと思えばそうではなく、且つ重要な判断を要する業務はなく(しっかりしていないので任せられないらしい)、雑務的なことばかり。 私は日々彼女の倍以上の業務を一人で担当し、どう効率よくこなせるか考え取り組んでいます。 彼女は独身なので焦って家に帰る必要も無く、よくある残業代稼ぎが目的なのでしょうか? 明らかに効率が悪いため残っています。 残業=仕事熱心と捉える会社ではなく、業績・結果で判断してくれます。 世の中そんなに甘くないですし、このご時世にもかかわらず、仕事ができなくても雇用の不安がなく、また残業代含めた給料をもらっているなんて、頑張っている人間からするとなんだか損した気持ちになります。 有能な社員の多い環境で、普通ですと自ら能力のついて行けなさに悩み、会社を去るのですが、彼女は自分が出来ないことも分かっていないのでしょうか? 実は悩んでおり自覚があるとすれば、潜在的な能力とは別に、努力で補える部分もありますよね? 話はそれますが、私も或る程度小綺麗にはしてますし、おしゃべりも好きですが、会社は仕事をする場所ですのでほどほどにと考えています。 彼女といったら、ランチやおしゃれにばかり夢中で仕事は出来ない、自分で恥ずかしいと思わないのでしょうか?ちなみに、私より年上・30半ばです。 仕事が遅いなら、ランチタイムを少し削ってでも取り組むとか、何か出来ますよね? そもそも大した業務をしてないのに、ランチでリフレッシュしよう♪というのが滑稽です。 バリバリ出世を目指さないにしても、直接的に人に迷惑を掛けてないにしても、働く責任をもう少し感じてほしいものです。 ちやほやと行った年齢でも環境でもないのに、いつまでもちやほやされていたいタイプなのか、周りがいつもオシャレだね~と言っているのを真に受けているようです。 残業代は会社が労働時間を超えて人を働かせているPunishmentだとも言います。 ただ、仕事が出来無い人が多く給料をもらうのは、どう納得すればよいのでしょうか?

  • 高い給料貰えれば仕事ができるかとかどうでもいい

    学歴の話題とか質問に対しては 「学歴が低くても仕事が出来る人はいる!大事なのは仕事が出来るかどうかだ!!」 って怒りまじりに回答をする人は多くいますね。学歴の質問には必ずといっ ていいほどこれに似たような回答があります。 でも仕事の出来る出来ないみたいな質問に対してだと 「仕事が出来るとかどうでもいい、大事なのは給料が高いかどうかだ!安い給料でいくら仕事が出来てもダメ。仕事が出来なくても高い給料もらってる人はいる!」 みたいな回答ってほとんどありませんね あれって何故なんでしょうか 仕事が出来るとか出来ないとかどうでもいいでしょ。大事なのは高い給料もらうことなんだから。 現実に特にたくさん仕事しなくても高い給料もらってる人はいますし。 閑職にいる人や言われた仕事だけしない人でも年功序列が残ってる大企業に正社員で入社することさえ出来れば、高い給料もらえますよ。その為に高学歴になって就職活動を懸命にするのです。解雇なんて悪事さえしなければされませんし。 中小企業でめちゃくちゃ働いていても、年功序列で給料の上がる会社でサボってる方が給料は高いですが、それでも給料が安くてたくさん仕事する方を選ぶ人いるんでしょうか? 仕事出来なくても給料が高い人は数が少ないから、そういう回答も少ないのかなと思いましたが 低学歴で仕事ができる人も十分少数派ですからそういうことでもなさそうです。 質問ですが 安い給料で働いていて仕事がすごく出来ることと、大企業でサボり放題にサボっていても高給貰えることってどちらが良いですか? めちゃくちゃ仕事ができる介護職員の部長50歳月給手取り19万円 全く仕事が出来ないJR東日本から子会社に飛ばされた50歳手取り45万円 これだとどっちがいいですか?

  • 映像を扱う職業の給料について

    映像を扱う職業の給料について こんにちは、質問させていただきます。 映像を扱う仕事(CG,CM,TV,映画などなど)のなかで一番安定していて給料が良い仕事はどれなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CGの学校

    はじめまして、僕は現在都内に住んでいる大学3年生です。 昔から、3DCGの映像を作りたいと思い、 将来はCGデザイナーとしてゲームムービーや映画などの仕事に携われたらと考えています。 来年から時間が出来るのでWスクールでCGの学校に通いたいと思っています。 趣味でBlenderなどで少しCGを触ったりしています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが CGの学校で就職に強い学校ってありますか? 調べてみた所、デジハリやWAOなどが学校の規模が大きく 卒業生作品などが他の学校に比べ良いものを作っている感じを受けるのですが、 実際の所デジハリやWAOにいかれた方は皆さん就職出来ているのでしょうか? きちんと学校に通っているのにCGが全く出来ない人もいるのではないかと 不安になってしまいます。 そうだとすると、一クラスの一握りの人だけしか就職できない授業なのでしょうか? 学校に行っているだけでは就職できないってことなんですかね? 実際に通われてた方の意見が聞けると嬉しいです。 自分自身学校に行ったからといって自動的に就職できると思っていないので 学校に行ったら人一倍頑張って腕を磨きたいと考えています。 また、その他CGの学校でお勧めの学校があれば教えて下さい。 Wスクールなどで通える学校でお願いします。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。