• ベストアンサー

「日本語の発音は、世界の言語の中でも、類を見ないくらい単純」

kwan1234の回答

  • ベストアンサー
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.5

そのように立言する人が 世界の言語のうちどの程度調べたのかを お聞きしたいところです。 何をもって単純かそうでないかを判断するのかわかりません。 一例を挙げれば 一つの文字「ん」が 後に続く文字の発音によって 「m」「n」「ng」に発音される なんかは かなり 単純でない証拠だと思います。

Caquio
質問者

お礼

みなさん、色々意見ありがとうございます。 賛成-5 反対-6 保留?-1(No12の方?) という感じでしょうか? 私自身の意見としては、「反対」です。よって、反対派が予想外に多くて嬉しいですw。 根拠は、 ●1、まず現在の言語学では、「全ての言語は皆平等に難しい。発音に関しても同じ。(その言語話者の文明の発達とかに関係なく。)」と考えるのが常識となっています。日本語の発音が、その例外に入る、という話を音声学・音韻論の専門の人から聞いたことがないからです。 ●2、よく、日本語の母音の数が理由としてあがります。しかし、まず「音素」の数というのは、物理的な音ではなく、人間の「心の音(mental element)」なので、解釈の仕方で音素の数なんていくらでも変わります。 又、英語の発音の本だと、日本語は5個、英語は26個とか挙げてたりして、「日本語の発音は単純」と言いますが、ちょっと待って下さい!!! 2つの物の長さを測るなら、どちらもメートル法で量る、などと単位を合わせなくてはいけません。片方をメートル、片方をヤードでは正確に比べられません。 例えばこの日本語5個、英語26だかのは、日本語の母音は1モーラのものだけ、英語のは1,2,3モーラのものまで含めてるわけです。そりゃ多くなるのはあたりまえです。 ちなみに、「音素の数は、できるだけ少なくする」というのが、各言語の音素の定義を決める原則の1つです。 ●3、発音は当然音素の数だけではありません。音素の組み合わせ、音素の長短、アクセント、等等色々あるわけです。音素の数だけ見て、「単純」「複雑」というのは、野球選手を、例えば盗塁の数だけを見て評価するのと同じことでしょう。 母音を見ても、日本語は長短の区別があり、どの母音が隣り合わせになることもできます。英語は母音の長短の区別もなく、隣り合わせのパターン等もかなり制限があるので、「単純」と噂される日本語の母音が、「複雑」と噂される英語の母音より本当に単純なのかは、非常に疑問という所です。 ってなかんじです。w いえ、賛成派の方も、意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本人にとって、韓国語と中国語の「発音」は、どっちが難しいと感じますか

    日本人にとって、韓国語と中国語の「発音」は、どっちが難しいと感じますか? また、そう感じる理由もお願いします。 特に言語学的な根拠や科学的な根拠は必要ありません。あくまでイメージとして。

  • 英語の発音は複雑?日本語の発音は単純?

    多くの英語の発音教材に、あたかも「日本語の発音は、英語の発音に比べて(又は全ての言語に比べて?)はるかに単純」というようなニュアンスのことが書かれているような気がします。 少なくとも、英語に比べて子音も母音も日本語ははるかに少ないとか、音節のパターンがはるかに単純とか、主に使われる周波数の範囲がはるかに狭いとか、「日本語の発音(又は音韻)は単純」というニュアンスをにおわせることをしばしば見かけます。 つまり日本では、 「日本語の発音というか音韻体系は単純、英語(又は日本語以外の全ての言語?)の発音は複雑」 というのは、誰もが信じて疑わない常識とされているのでしょうか?

  • ●質問1.日本での、韓国語や中国語の発音指導というのはしっかりされてい

    ●質問1.日本での、韓国語や中国語の発音指導というのはしっかりされているのでしょうか? 英語の発音指導の問題が指摘され続けて久しいですが、おそらく受験にパスするために発音の良さが必要ないので、当然学校で発音教育が後回しにされる(又は教える時間がない)からでしょう。 一方、英語以外の言語は、特に受験目的ではないので、発音指導に関しては、英語よりよっぽど重視されてるのではないかと思うのですがどうでしょう? ●質問2.一般に、韓国語の発音と中国語の発音では、日本人にとってはどちらが難しいと言われているでしょう? ※ 言語学的根拠は無くてもいいです。一般に、どのように思われているか、どのようなイメージがあるかを知りたいです。

  • 日本語は世界ではどう思われているか。

    日本語は世界でどのように思われているのでしょう。 例えば。 [英語]はもう既にほぼ世界の共通語。 [フランス]語は英語に対抗することのできる唯一の言語。 国連の第二の作業後。英語を使いたくない人(過去の植民 地支配など)が国際舞台で使う言語。 など、というイメージができていますね。 ちょっとOKWebを眺め回していたら、最近の調査で世界で これから有効な言語で日本語が第3位にランクインしたそう です。この情報が正しいのかどのように調査されたのかは 定かではありませんが、アジアを旅行している限りでは 日本の存在感はものすごい感じます。 米国と並ぶほどの存在感をアジアでは日本は築いているのではないかな。 世界での日本語の位置を教えてください。

  • 発音が簡単な言語はどれ?

    NHKのラジオ語学講座で、イタリア語・スペイン語・ドイツ語のどれかを勉強しようとしています。 もともと英語が苦手で、英語のrとlの発音の違いがよくわかりません。そのような私でも発音できるような言語がこの中にあるでしょうか? あるいは、この三つの言語ではないけど、○○語なら日本人でも発音しやすいよ!というものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいい

    もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいいですか? 中国語、日本語←発音は分からないが読めば分かる  韓国語、ドイツ語←読んでも意味は分からないが発音は分かる  英語 ←発音もムチャクチャの上に読んでも意味が分からない最悪の言語 やっぱ柔軟性、カナやひらがなによる複合的表現に長けてる日本語が一番人類にいい

  • 世界の言語は日本語型、英語型、どっちが多い?

    こんにちは。暇つぶしの質問ですが、お付き合い頂ければ幸いです。私たちが英語を勉強して戸惑うことの一つに、語順の違いがあるのではないでしょうか。一方、世界には色んな言語がありますよね。そこで質問ですが、世界の言語には日本語型、英語型、どっちの言語が多いんでしょうか?

  • 世界中で一番難しい言語

    タイトルのとおり、世界で一番難しいと言われている言語はどこの国のどの言葉なのでしょうか? アラビア語とヘブライ語が難しいという話は聞いたことがありますが・・・。 外国の人にとっては、日本語が一番難しいのでしょうか? あと中国語は発音がかなり難しいそうですね。 難しいと言われている理由なども教えていただければうれしいです。 ちなみに私は今、英語と韓国語に興味があります。 韓国語は比較的簡単な気がするのですが・・・。

  • 世界の言語はもともとひとつ?

    世界にはたくさんの言語がありますが、もともとはひとつの言語だったのでしょうか?理由を忘れてしまったのが残念ですが、学生の頃に英語を勉強していた時、日本語と英語はもともと同じ言語だったはずだと思ったことがありました。同じ事を思っている人は多いのではないでしょうか?知っている人教えてください。

  • きれいな発音の言語

    発音がきれいな言語を探しています。 きれいな発音と聞くともちろん主観的な判断が入りますが、それ込みでご助言お願いします。 例えば、フランス語はソフトなイメージなのできれいなど。 マイナーな言語でしたら、その発音の様子が聞けるサイトなども紹介していただけると助かります。