• ベストアンサー

中学生の娘が学校で出題された問題です。

中学生の娘が学校で出題された問題です。 私にはどうしても解けません 教えて下さい a(ab+b^2)+b(bc+c^2)+c(ca+a^2)+2abc 写し間違えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

普通に展開して因数分解するだけ。 a(ab+b^2)+b(bc+c^2)+c(ca+a^2)+2abc =a^2b+ab^2+b^2c+bc^2+ac^2+a^2c+2abc =a^2(b+c)+a(b^2+2bc+c^2)+b^2c+bc^2 =a^2(b+c)+a(b+c)^2+bc(b+c) =(b+c)(a^2+(b+c)a+bc) =(b+c)(a+b)(a+c) 式を直して、 =(a+b)(b+c)(c+a)

marimarikn
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。 式の展開までは出来るのですが、因数分解は難解です。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.2

自分の考えですが、因数分解する問題だと思います。 (a+b)(b+c)(c+a)が答えかな?

marimarikn
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

何をどう解けばいいんですか? 展開させるだけでいいんですか?

marimarikn
質問者

補足

因数分解です。 途中経過も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 因数分解で解けない問題があります。

    因数分解で解けない問題があります。 a(b-c)^2+b(c-a)^2+c(a-b)^2+8abcという問題です。 =(b-c)^2+b(c^2-2ca+a^2)+c(a^2-2ab+b^2)+8abc =(b-c)^2+bc^2-2cab+ba^2+ca^2-2abc+cb^2+8abc =(b-c)^2+(ba+ca-2bc-2bc+8bc)a+bc^2+cb^2 ここまで解いてみたのですが、この続きが分りません。詳しく説明していただければありがたいです。すみませんがお願いします。

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • この問題の解き方

    この問題の解き方がよくわからないです 教えてください。 よろしくお願いいたします。 △ABCにおいて、辺BC、CA、ABの長さをそれぞれa、b、cとする。 △ABCの内心を I ,直線AIと辺BCとの交点をDとするとき、AI:IDをa、b、cを用いて表わせ。 という問題です。 お願いいたします。

  • 数学の問題 解き方

    数学の問題の解き方がわからないので、教えて下さい。 展開。 (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca) 答えは a³b³c³-3abc と書いてあるのですが解き方がわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学の図形の問題です

    中学数学の問題です。どうしても解けずにいます。 「三角形ABCがあり、BC=a AC=b AB=c とする。 ∠B、∠Cの二等分線に、Aから垂線AP,AQを引く。 このときPQの長さをa、b、cを用いて表せ」 というものです。ベクトルや余弦定理を用いれば、 解く目星はつくのですが、中学数学なのでこれらは 使わずに解かなければならないようです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • にゃんこ先生の自作問題、4実数a,b,c,dとその基本対称式の符号の可能性

    にゃんこ先生といいます。 3実数a,b,cと、基本対称式a+b+c,ab+bc+ca,abcにおいて、その符号の可能性を下のように調べました。 a,b,cの符号が分かると、abcの符号は一通りに決まるので、それは省略します。 a>0,b>0,c>0ならばa+b+c>0,ab+bc+ca>0 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0の例:a=3,b=3,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-3 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=3,b=-1,c=-1 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0の例:a=1,b=-3,c=-3 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=-1,c=-1 a<0,b<0,c<0ならばa+b+c<0,ab+bc+ca>0 では、4実数a,b,c,dと、基本対称式a+b+c+d,abc+abd+acd+bcd,ab+ac+ad+bc+bd+cd,abcd(これは省略する)において、その符号の可能性はどうなるのでしょうか?

  • 行列式の問題です

    行列式の問題なのですが、1列目 1 1 1 2列目 a b c 3列目 bc ca ab この問題がわかりません。宜しくお願いいたします。 ┃1 a bc ┃ ┃ 1 a bc ┃ ┃1 b ca ┃= ┃ 0 b-a c(a-b) ┃ ┃1 c ab ┃ ┃1 c ab ┃ このあとがよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 三角形の面積の問題

    三辺の長さがBC=a,CA=b,AB=cの三角形がある。 ABをa:bに内分する点をD,BCをb:cに内分する点をE,CAをc:aに内分する点をFとする。 このとき、△ABCと△DEFの面積比を求めよ。 ただしa≦b≦cかつa^2+b^2>c^2である。 答えはABC:DEF=2abc:(a+b)(b+c)(c+a)らしいのですが その導き方が全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 証明問題でわからない所があるので教えて下さい。

    証明問題でわからない所があるので教えて下さい。 a+b+c+abc=4 a≧0 b≧0 c≧0 の時 a+b+c≧ab+bc+caを証明しなさい という問題があったのですが、さっぱりわかりません (>_<) どなたか解答、よろしくお願いいたします m(_ _)m

  • 三角形の内角の大小

    『AB=3、BC=4、∠A=90°である△ABCの3つの内角の大小を調べよ』 という問題なんですが、私本当に図形の問題苦手で解けないんです。 ∠A+∠B+∠C=180°で、∠Aが90°なので、 ∠B+∠C=90° よって、∠B<90° ∠C<90° ってところまで書いたのですが、 この先がさっぱり分かりません。 ∠B<∠C<∠Aか、∠C<∠B<∠A であることは分かるのですが、 ∠Bと∠Cのどちらの角が大きいのかを どうやって求めたらいいのかが分かりません。 ・BC<AB+CA ・CA<AB+BC ・AB<BC+CA という公式?があるので、 これを使うんじゃないかなとは思うんですが、 どう使うのかさっぱり分かりません。 分かる方お願いします。