• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて質問させて頂きます。)

女性ホルモンが出ていない?脳に障害があるかもしれません

audeenの回答

  • audeen
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

遅れたか? まず、生理とストレスは密接なことは上記の皆さんの言う通りです。拒食や過食はストレスが溜まりやすく、最悪月経すらもとまる可能性があります(極めて稀な例ですが)。しかし、女性ホルモンは性欲を左右し、男性にも分泌されるものなので、血液検査のやり直しをおすすめします。あと、2番さんのいうことには、誤解を生む要素もあります。女性ホルモンは大人の男性にとっても重要です。男女両ホルモンは、性欲、体型、食欲など、様々なところで重要になってきます。だから、そのどちらかが出なくなった時点で 「死ぬ」と考えるのが妥当でしょう。数日間生きているなら、出ていると思います。

gpdmw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 異性関係に関しては元々あまり興味がないので正直困りません。それよりも今は痩せることしか興味がないです。。 痩せすぎでなくともホルモンバランスが悪いと死んでしまうのですか…!?友達は27歳にして25キロですが生理は数年止まってます。でも元気そうなんですが…。

関連するQ&A

  • 無排卵について

    私は現在25歳未婚女性です。 1年程前から生理不順のような自覚症状があり、半年程前に明らかに「無排卵の生理だ!(茶色のオリモノが1日出ただけで終わってしまった)」と思われる症状があったので基礎体温をつけはじめました。 先日、婦人科に行って基礎体温表を見てもらったところ、案の定「ホルモンが出にくくなっているから高温期がない」といわれました。 超音波の検査と血液検査を行い、現在は血液検査の結果を待っているところです。 超音波の検査では「子宮にも卵巣にも異状はない」と言われ「卵胞が腫れ始めているが、ホルモンが分泌されていないため、まだまだだね。子宮の内壁も薄いし。」と言われました。 私はあまり詳しくないのでわかりませんが、このような場合無排卵になった原因と言うのは「脳下垂体」からの女性ホルモンの分泌量が何らかの原因で減ってしまっている、ということだと思うのですが、それが原因だったとしたら薬を使わなくても無排卵を治すことはできるのでしょうか? 私の考えとしては昔(20歳の頃)にも基礎体温をつけていた時期があったのですがその時はキレイな二層になっており、できれば薬等は使わず自然な形で元のように戻していきたいと思っているのです。 今、特に妊娠は望んでいませんし多少時間がかかってもいいと思っています。 婦人科のお医者様は「血液検査の結果、脳下垂体のホルモン分泌が減っているということであればそういった薬で効果があると思いますので。」とおっしゃっているので、次回婦人科に行ったときに薬を処方されてしまいそうで心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 婦人科で

    産婦人科の病院で血液検査をした場合、どういった項目が検査されるのですか? ホルモンの分泌(?)などのほかに病気なども調査されるのでしょうか。

  • 何科を受ければいいのでしょうか?

    20代の女性です。 もう何年も前(10年近く)から、アトピーからくるストレスにさらされてます。 神経科を思春期から長く受診してましたが、簡単な対話と投薬のみで、解決せずやめた経験があります。 アトピー治療では、生活の改善、処方された漢方を飲むなどしてます。 婦人科の検査にて、女性ホルモンの分泌量がかなり少ないということで、ホルモン補充のため薬を飲んでいました。 しかし、これを飲み続けると、脳が怠けてもっと出なくなってしまうということと、ほかの症状で診療した内科の医師らに具体的な原因があるはずだが、何か?と問われたとき、その説明をされていないことで、婦人科の医師の対応に疑問を持ち、数か月続けていた薬をやめました。 すると、それ以前はホルモン量は少ないといえども毎月あった生理が、五ヶ月近くこない状態です。 なぜ女性ホルモンが年相応の量でなくなったのか不明です。 先述したとおり、医師にも尋ねたのですが、とりあえずホルモン補充して様子を見ましょうということで、わかりませんでした。 私はひどいアトピーだったので、そのストレスからストレスホルモンなどでホルモンバランスが激しく崩れていまっているのではないか?と素人判断で考えてるのですが、やはり専門家を受診したいと考えています。 しかし、現在、その受ける科を迷っています。 ホルモンなら、内分泌科などで女性ホルモンからストレスホルモンまで総括的に血液検査で調べてもらった方がいいでしょうか? また、やはり女性ホルモン周辺の知識は、産婦人科ということで他を受診すべきでしょうか?(しかし、根本治療でないものがまた続くのではないかと心配です) それとも、女性ホルモンのことを説明し、ストレスホルモンなどの血液検査を神経科(精神科)でしてもらった方がいいのでしょうか? (そもそも神経科で血液検査をやってもらえるのかも疑問です) アトピーと女性ホルモンが出てないのとで、ますます肌がガサガサで、さらにストレスと不安を感じ、ひどい悪循環に陥ってしまってるのを感じます。 ご意見頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 原発性無月経

    私はずっと初経が来ず、18歳の時に産婦人科に行って、誘発剤を使い生理を起こしました。 今はピル(トライディオール)を飲めば生理が来るので、毎月ピルで生理を起こしています。 飲まないとやはりきません。 産婦人科でエコーを見たとき、少し子宮が小さいとは言われましたが、子宮や卵巣はありました。 血液検査で女性ホルモンの分泌が少ないことが判明しました。 なので、生理が来ない原因は女性ホルモンの分泌が少ないからだと言われました。 先生は原発性無月経という言葉を言いませんでしたが、たぶんこの病気だと思います。 まだ私は20歳の学生なので今は妊娠を望んでいませんが、 将来は絶対に子供がほしいです!!!! 先生には、「子供がほしいときになったら言ってねー(^^)!ピルだと妊娠できないから!」 て軽く言われたけど、妊娠できるのかすごく不安です・・・・。 特に妊娠できないとも言われなかったし、「あなたの場合、弱いピルで生理が来るから全然大丈夫よー」的なことを言われたんですけど・・・。 あまり詳しく言われなかったのでとても心配しています。。。 もし何かわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?(+_+)

  • おなかのはり><

    おなかがぱんぱんに 張っています。 妊娠中でもないのに 妊婦さんみたいです。 子宮のほうも張っているので、 婦人科系の病気かも?と思い、 婦人科にいってみても 異常なし。 整腸剤、ガスピタン 等 お薬もいろいろ試し、 徹底的なベジタリアンフードを 心がけていますが、 おなかがパンパン>< たまにガスがでるのですが、 ものすごくくさいです。 産婦人科のお医者様は 「まあ 不定愁訴でしょう」 と診断なさって、消化酵素のお薬を 処方していただきました。 でも 治る気配がないです。 やはり不定愁訴なのかしら。 拒食と過食も2週間前まで あったので><

  • 血液検査の事について教えて下さい。

    皆さんはどの病院でホルモン値・肝臓の数値をみてもらっているのですか? 私はホルモンを投与している者です。 産婦人科は遠慮してしまいます。 なので泌尿器科に問い合わせているのですが、電話で理由を話すと 難しいですみたいな事で断られてしまいます。 内分泌科にも問い合わせてみました。 その時には理由を言わず「血液検査」でホルモン値と肝臓の数値を見て欲しい だけを伝えると保険適用外で1万以上すると言われました。 医学的理由があると医師が判断した医療行為のみに保険が適用されるみたいです。 血液検査で1万って高いですよね? 肝臓が悪化してからだと遅いのですが・・・。 何とか現在のホルモン値を把握し、ホルモン剤の服用量を調整したいです。 もう泣くしかないのでしょうか?

  • 最近ですが突然めまいがしたり、動悸がしたりする事が気になりだしました。

    最近ですが突然めまいがしたり、動悸がしたりする事が気になりだしました。 友人に話をすると、女性ホルモンの数値が少なくなってるのではないのかな?と言われました。 私は女性ホルモンを採血して調べた事がありません。採血で数値がわかると友人から伺いました。 しかし、私は産婦人科に行く事が恐ろしく,いわゆる産婦人科PTSD?の様な感じです。 内科で女性ホルモンを調べて頂く事は出来ませんか?又、女性ホルモンを調べるのは採血の項目では何と言う名前のモノを調べて頂くのでしょうか? 産婦人科で、採血だけは出来ませんか?内診と産婦人科が結びついて恐ろしいです。内診無しで、問診だけで採血して頂く事は無理でしょうか?

  • 更年期障害をうたがって産婦人科に行ったのですが、問診、内診をした後、女

    更年期障害をうたがって産婦人科に行ったのですが、問診、内診をした後、女性ホルモン剤を二週間飲んでみてくださいと言われました。血液検査はしなくていいとのことで。 自宅で医学辞典を読んでいたら、ホルモンがきちんと出ている体にホルモン剤を飲むのは危険とありました。どうなんでしょうか?わかる方みえたら教えてください。 ちなみに39歳女性です。子供二人います、症状はひどい頭痛、肩こり、だるさが主で、若干体がカっとなることもあります。よろしくお願いします。

  • 卵巣のこと

    生理が不順だったので基礎体温をつけ始めて半年が経ちました。低温期が30日くらい続きその後高温期が14日くらいあって生理が来るというパターンが多いです。 産婦人科でホルモン血液検査もしました。 その結果、多嚢胞性卵巣のため排卵していないのと、プロラクチンというものが過剰に分泌されている疑いがあると言われました。 基礎体温で高温期が確認できても排卵していないというのはどういうことでしょうか。 医師は排卵誘発剤を飲んで様子を見ると言っています。 私は結婚して1年の29歳です。早く子供が欲しいのですが、この方法でいいのか心配です。

  • 拒食症回復期過食と過食症の違い

    今年摂食障害(拒食)になって最低で151cm.24kgになり入院したものです。退院してから初めはあまり食べれませんでしたが、数週間したら食欲が抑えられず3ヶ月ほどほぼ毎日たくさん食べてしまい41kgになってしまいました。過食が治った時もあったのですが波があり、深夜に両親が寝ると、冷蔵庫の中を食い尽くすかのように食べてしまいます。これは回復期なのか過食症になってしまったのでしょうか?また、普通の食事の時に食べれるのですが、肉の皮が食べれなかったり、順番食べがやめれなくて、母親に、普段は食べないで夜一人でコソコソ食べてるの気持ち悪い、人として終わってるよと言われてしまいました。私の意思が弱いのは分かってます。ですが、少しでも過食してしまうのが抑えられる方法などあったら教えていただけると幸いです。                          長文ですみません。

専門家に質問してみよう