• ベストアンサー

「完全な生物とはなにか」

「完全な生物とはなにか」 最近気になったのですが生物学において完全な生物とは何を指すのでしょうか。 私は全ての生殖が可能らしいミズクラゲのような存在が、ウイルス感染の心配がない生態構造を持った場合にそれに近いと考えています。実在しないですかね。 実際はどうなのでしょうか。また、あなたの考えるそれはどのような生物でしょうか。

noname#139454
noname#139454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

生物の定義によるね 生物とは何か? 死なななければ完全? 死ななければ際限なく増え続けてエネルギー源が尽きて消滅する 増えもしないし減りもしないし死にもしない だったら何も変化しないのでそんなものを生物と言えるか?

noname#139454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 debukuroさんが知らないということは、生物学において完全な生物はまだわからず、また完全の定義も不明。そもそも生物の定義によっても不定、という可能性が高いという現状がわかりました。 しかし思ってたより奥が深そうなんで、もう少し絞って質問する必要がありそうですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#123094
noname#123094
回答No.3

クマムシなんていかがでしょう? 結構タフですよ。 ウイルス感染はわからないですけどねw wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E6%AD%A9%E5%8B%95%E7%89%A9 クマムシ「宇宙に行ってきたよ」 http://wiredvision.jp/news/200809/2008090922.html 完全てむずかしいね。

noname#139454
質問者

お礼

クマムシすげーー!!! 興奮しました。調べてみようと思います。ありがとうございました。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

実在するとすれば、それは地球を覆いつくしているでしょう。よって完全な生物はいません。 繁殖力とかで言えば、地球にたくさんいる生物が完全とはいえないまでも、いまのところの暫定的な勝者です。 ほにゅう類ではヒト、昆虫ではゴキブリ?、植物では緑藻類かもしれません。植物は自給自足できるのが強いですが、動物に食べられてしまう弱点がありますね。

noname#139454
質問者

お礼

自給自足は確かに魅力的な要素ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ウィルスは生物か無生物かについて教えて下さい。

    ウィルスは、生物であると考えるのか、無生物と考えるかについて、意見が分かれているようですが、無生物であると考えた場合、ウィルスは、単なる物質(有機物、タンパク質…?)と同じであるということなのでしょうか? それとも、ウィルスは、生物とは異なるが、また、単なる物質でもなく、生物と単なる物質の中間的な存在であると考えるのでしょうか? 仮に中間的な存在であると考えた場合は、生物であるよりも、無生物の物質に近いのか、生物に近いのかについても教えて下さい。 また、プリオンについてや、生物の一部(普通の細胞片の場合、万能細胞の場合)、精子・卵子について(受精卵は生物であっても、精子・卵子は生物の一部ではあるが、独立した生物とは言えない?、では、単なる物質?、)とか、生物の死骸(生物の死骸は無生物なのか?)などについて、生物と無生物の違いについて教えて下さい。 生物については、門外漢であり、わかりやすく解説して頂けると有り難いです。

  • 海の生物に関する検定など

    海洋生物に興味があります。 海洋哺乳類が一番好きで、そこを中心として生態などを図鑑で調べたりするのが すきなのですが、ふと気になったので質問させていただきました。 海洋生物に関連する検定的なものは存在しますか? 検定ではなくてもそういうかんじのものならなんでもいいのですが、 探しても見当たりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 今から高校生物を勉強しようと思っているのですが・・

    高校のときに物理化学を選択した者です。 私は医学部への進学を希望しており、後々生物を勉強することになるので今から生物を勉強しようと思っています。 ですが、ほぼ0からのスタートということで、何から手をつけていいものやら分かりません。 全部してしまえばいい、しなければならないと言われればそれまでですが、医学部進学を前提とすると、勉強する分野に優先順位が発生するのではないかと思います。 できれば必要なところから手をつけていきたいと思っていますので、もし先にここから見た方がいいというのがありましたら教えてください。 おおざっぱの区分として↓のもので説明してもらえれば嬉しいです。追加、分離等も可能です。 1:細胞と個体 2:生殖と発生 3:遺伝 4:生物と生活の環境(受容器などの器官についてや生体防御等) 5:生命現象と物質(同化異化) 6:生物の進化と分類 7:生物の集団(分布や生態系構造)

  • 光合成に依存しない生物

     記憶が曖昧なのですが、江ノ島水族館の堀由紀子さんが、NHKの羅針盤という番組で、光合成に依存しない生物の存在について、話していたような気がします。何かをしながら観ていたので、もしかしたら勘違いかもしれません。  もし、そのような私達の知っている生態系の外にいる生物が存在するなら、凄いことだなあと思います。  これが事実かどうか、また事実であれば、そのことを知るいい本やHPを紹介してください。お願いします。

  • ある特定の生物について調べるには

    1 まず、ある生物の学名がわかっている場合、その生物について文献の調査などする場合、何を調べれば良いのでしょうか。 2 ある生物の学名がわかっている場合、その生物の大まかな生態などを調べる場合、何を調べれば良いのでしょうか。図鑑でしたら、具体的な名前を教えてください。 3 道を歩いていて見つけた、気になる生物について調べる場合の手順ですが、次のようでいいのかお教えください。   まず、その生物の見かけを元に、図鑑で調べて、学名を知る。そしてその学名を元に、文献、あるいは図鑑などで調べる。こんな感じでいいのですか。最後にそのような図鑑として、専門家、あるいは一般の人が使う便利な図鑑を教えてください。

  • 「外来生物は是か非か」

    さっそく本題に入らせて頂きます。 高校から「外来生物は是か非か」という 討論会用の原稿を作ってこいという課題が出ました。 自分なりに考えてはみたものの、どうも文章がまとまらず、 こちらで質問させて頂いた次第です。 (段落ごとの改行だと読みづらくなってしまうので、短く区切って改行しました。) 原稿 ――――――――――――――――――――――― 外来生物は日本固有の生態系を破壊してしまいます。 とりわけ、日本は島国であり、閉ざされた環境下で固有の生態系を形成してきました。 その環境に、他の生物を捕食する一方、捕食圧を受けない外来生物が入り込むと、一気に繁殖し、生態系を破壊してしまう可能性があります。 日本の生態系は、「里山」などに見られるように、人間の生活に寄り添う形で保たれてきました。 外来生物によって生態系のバランスが壊されると、人間の生活も脅かすことになります。 さらに感染症の心配もあります。 アライグマによるアライグマ回虫や狂犬病の媒介や、その他の外来生物の輸入による新興感染症の侵入の可能性が問題となっています。 従来その地域では見られなかった病原菌や寄生虫が外来種とともに移入されると、人間や在来種に被害を与える場合があります。 以上のことから、外来生物は人間にとっても環境にとっても良くないと私は考えます。 しかし、現在施行されている外来生物法には問題点が多いと思います。  一つは、これは外来生物を自然界から排除するための法律で生かすことが想定されてないということです。 外来生物問題は人間が引き起こした問題です。 処分ではなく、生かす方法を盛り込むべきでしょう。 現在捕らえられた外来生物は餓死、撲殺、溺死などの手法で多くは殺処分されています。 これは動物愛護の観点からも問題です。 動物愛護法では、人の占有下にある動物(ほ乳類、鳥類、爬虫類)の虐待禁止を定めています。 また、ペットの場合はできる限り生存の機会を与えるように努めるとともに、やむを得ず殺処分しなければならない場合は「動物の処分に関する指針」に従うように定めています。 わなで捕獲された動物は、人の占有下に入ることから、動物愛護法が適用されるべきです。 また、これ以上無駄に命を奪うようなことをしないために、遺棄又は逸走によって生態系に影響を及ぼす恐れのある地域では、 不必要な繁殖を制限するための不妊措置や、マイクロチップによる個体識別の普及も合わせてする必要があると思います。 二つ目は、日本の生態系に定着している生物や、産業に影響を与える生物までもが特定外来生物となっていることです。 蜂をトマトやナスの受粉目的に使用している農業者などにこの法律は大きな影響を与えかねません。 証明書発行や免許制を取り入れ、これまでの産業を続けていくことができるようにすべきです。 ――――――――――――――――――――――― つたない文章で申し訳ありません。 「こういうことも根拠として盛り込んだほうがいいのでは」など 何でも構いませんので、皆様からアドバイス等々頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼致しました。 補足… 予想される、自分の意見に対する反対意見とそれに対する反論も考えなければならないのですが、 考えても良いものが思いつきません。 (「今までも種の絶滅と誕生を繰り返してきたのに何故こだわるのか。 在来種と外来種が交雑すればまた新しい種が生まれるのではないか。」 というようなものしか思いつきませんでした…。) これについてもアドバイス頂ければとても嬉しいです。

  • 空気感染と飛沫感染の違いは微生物の大きさの違い?

    空気感染と飛沫感染の違いをおしえていただけないでしょうか? 空気感染は、排出された微生物が小さい飛沫粒子(5μm以下)の中に存在し、麻疹・水痘・結核が空気感染する。 また、飛沫感染は、排出した微生物が大きい飛沫粒子(5μm以上)の中に存在し、インフルエンザ・風疹などが飛沫感染する。 ということですが、小さい飛沫粒子の中に存在するか、大きい飛沫粒子の中に存在するかはウィルスや細菌のもともとの大きさに関係するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 非常にマイナーな生物・自然物の形状の擬人化と著作権

    生物の形状を擬人化上のデザインとして用いることについての質問です。 まず、犬やウサギなど、誰もが知っているような生物を擬人化する際は、 元となる生物のモチーフ(耳やしっぽ等)を自分のキャラクターのデザイン として使用しても、法律上の問題はないですよね? しかし、そうではなく、ビジュアル的に極めてマニアックな実在生物や自然構造物 (存在自体はある程度認知されているものの、写真が電顕像数枚しか存在しない ようなウイルス粒子、または花粉等(光顕像?))の形状を、  1.改変・単純化して自分のキャラクターのデザインの一部として使用し、  2.「○○(元のモチーフ名)の擬人化です」と表記し  3.写真の出展元等は表記せず  4.同人誌として有料で販売する ことは著作権(その生物の発見者や撮影者などの)に抵触しますか?また、もし抵触することが ありましたら、解決策等も示していただければ幸いです。

  • 生物を勉強せずに生物学科志望は無謀?

    今まで、高校で物理と化学を(2)まで勉強してきましたが最近になってDNAや細胞構造について研究したいと思い始めました。 ですが、生物を全く勉強しないで生物学科を志望するのは入学後、授業についていけないような気がします。大丈夫でしょうか??

  • 【生物の進化について】

    抽象的な質問で申し訳ありません。 生物の進化について伺います。 自然界には、捕食する側にとって「毒」を持つ、 例えば有毒植物や有毒動物が存在しますよね? 種を守るという意味では、これ以上ないというくらいに 強力な鎧になるように感じますが、当然ながら、 すべての生物が毒(捕食する側が生命活動に支障をきたすという意味での毒)を 有しているわけではありません。 そこで疑問に思ったのは、 ◇外的・内的に、どのような理由、 また意味から前述の毒を有することになったのか。 また、なぜ毒を持つ種になったのか。 ということと、少し哲学的かもしれませんが、 ◇毒を有するもの、有さないものを含めて自然界における生態系に見られる 弱肉強食の図は、きれいな三角形をつくりますが、 その三角形の頂点に位置する生物が、なぜ頂点にいるのか、 頂点になった理由、頂点の意義、意味、また役割はどのようなものなのか。 長々と申し訳ありません。 皆様の考えを伺えたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。