• ベストアンサー

ラバーの貼り方

ラバーの貼り方 どうやったら綺麗にラバーが切れますか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.3

良く切れるハサミを使い、上手く切ればよろしい。 ポイントは、 1.小刻みにせず、ストロークを長くとる。たとえコーナーでも。 2.少しだけラバー側に傾けて切る。ハサミの切断面をラケットの縁に添わせる。 以上。 後は経験。ひたすら何枚でも切る。お店の人が上手いのはたくさん切っているから。 ていうか、今どんな風に切れてしまって困っているか書いてくれないと、どのポイントについて教えればいいか分かりません。 もっと情報を下さい。

nagshun
質問者

お礼

ありがとうございました うまく切れそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 007881
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

布切りばさみとかできると、きれいに切れます。 (結構値段がするやつ)

nagshun
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

詳しいことはよくわからないのですが、ペーパーカッターで切るときれいに切れると某店の店員さんが言っていました。切り方は、薄く切り目をつけるように少しずつ切っていくとかなり仕上がりが良いです。 あまり詳しい説明でなくて、申し訳ございません。

nagshun
質問者

お礼

大丈夫です ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔らかいラバーと硬いラバー

    柔らかいラバーと硬いラバーのそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。 聞いた理由は初めて中国ラバーを試そうと思っているので硬度はどのくらいが良いかの目安にする為です。 回答お願いします。

  • 硬いラバー

    硬いラバー 裏ソフトラバーのなかで硬いラバーを出来るだけ教えてください。 できれば、擦るドライブがしやすいラバーや引っかけるサーブにおいて回転がかかるラバーがいいです。 回答よろしくお願いします。

  • ラバー

    ラバー 中一の回転重視のドライブマンです 回転のかかるラバーを探していて 粘着ラバーにも興味があるのですが、 どんなラバーがいいのでしょうか? おすすめのラバーがあれば教えてください。

  • ラバー

    皆さんが思う一番回転がかかるラバーと、一番スピードの出るラバーと、一番コントロールのいいラバーを教えて下さい。 できれば、この三つが組み合わさったラバーも教えて下さい。

  • ラバーを変えるときに…

    中1の初心者です。 まだラバーを変えるわけではないのですが1つ質問です。 ラバーを変えるときにはラケットごとかねなければいけないのでしょうか? それともラバーをはがして新しいラバーを張るのでしょうか? 回答お願いします。

  • ラバー買うんだけどもどれがいいかな

    今ラバーを買おうとしてます。Xtendくらい回転がかかってはねるラバーで、何か良いラバーはないでしょうか(Xtend以外)、お勧めラバーなどあったらオシエテクダサイ 今すぐ知りたいです

  • ラバーの張り方

    私はラバーを張り替えるときいつもラバーの周りが、がたがたになってしまいます。ラバーのはみ出た部分を切るときのアドバイスをお願いします。

  • ラバーについて

    ラバーについて 今、ラバーを買い替えようと思っているのですが、どのラバーがお勧めですか? 卓球歴は2年目で攻撃マンです。 自分ではテンション系のラバーにしたいと思っていますが・・・。 よいアドバイスをお願いします。

  • ラバーについて困っています

    僕はカットマンなのですが、なかなかラバーが決まりません! 粘着性ではない方がいいのでなにか良いラバーないですか! ラバーの厚さが中でお願いします!

  • ラバー

    ラバーを変えるので、ラバーを決めたのですが相性がいいか困っています。 ラケットはプリモラッツ・カーボンで戦型は前陣攻撃型です。 決めたラバーはFテナジー05、Bブライス・スピード・FXです。 合っていないのならば、合うラバーを教えてください。 (ラバーはバタフライの中からでお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • スパン2年でセキュリティソフトを使い替えるべき?
  • セキュリティソフトの乗り換えのタイミングはいつがベスト?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズの更新について知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう