• ベストアンサー

築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。

築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。浴室の作りは 床はタイル、床から120センチ位までタイル張りでそこから天井まで壁(モルタル?)ペンキ処理です。 その壁が天井付近から剥れ、浮いてきています。浴室は巾約180cm奥行き約120cm。DIYで修理したいと思います。 ・このような状態の修理方法 ・剥れかけている面をはがし取った場合、その後の処理方法(下地材や表面材や処理など) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

isuzu310  こんばんは。現在お住まいの浴室の壁ですが、そうですね、築年数から言ってモルタルっぽいですね。  ちょっと意表を突くかもしれませんが、剥がさない対処法をお教えします。要は、表を板で覆ってしまうやり方です。 板とはどんな板か? 水気に強いものでないといけませんので「フレキ板」をご提案します。どんな物なのかはこちら↓をご覧ください。3×6尺板、厚み4ミリのもので一枚二千円ちょっとだと思います。 http://www.kenchikuyogo.com/513-fu/026-fureki.htm 大きなホームセンターですとか、街場の建材屋さん、材木屋さんをあたってみてください。 扱い慣れないとちょっと重たい材料ですから、厚み4ミリよりも上のものは避けてください。  この、堅くて水に強い板を現状の壁にビス留めします。こうして、崩れそうになっているところも、まだ大丈夫そうなところも合わせて一面そっくりカバーするわけです。この際、ビスは当然下地の木材のあるところに打たなくてはいけませんので、現状のモルタル(と思われる面)をどこか適当なところで剥ぎ取ってください。わざわざしっかりしている箇所をいじめなくても、今崩れそうになっているところを利用すれば良いですね。 こうして、二列分の下地の位置を確認なさってください。二列分の下地の位置が分かりますと、それにより下地の木材が何尺間隔で立っているのかが推察できます。タイルに何か後で消せる筆記具で印をしていただいて、そこを狙ってフレキ板をビス留めしてください。 3×6尺のフレキ板を横長の向きでお使いになった場合には、縦の下地一列につきまして、そうですねビス5本使う感じで留めてください。両端と、中3発です。大体均等割りで。 フレキ板用のビスもありますから、ちょっとインターネットで確認なさってください。 また、あらかじめドリルで下穴を開けていただければ、後でペンキ塗りをしますので一般のコーススレッドでもいいと思います。  この板自体は、色気のないグレーの品物ですから、取り付けましたらお好きな色の(出来れば)油性塗料で仕上げてください。  どうして、既存の塗り壁を撤去しないで、このようなカバー工法をご提案するかと言いますと、剥がしだすとキリがなくなる恐れがあるからです。 今明らかに浮いているところの他にも、実は剥がれかかっているところがあって、いじることで「寝た子を起こす」ような状況を招く心配があるのです。 これ、一面全部落としてやり直すとなると結構大変で、一般の方の手には負えなくなります。 それなりの長さのビスを使って、下地の木材の立っているところを狙って留めて頂ければ、上記のようなカバー工法で問題ありませんから、参考になさってください。 ビスの長さは5~6センチ程度でよろしいと思います。  コーキングは、しなくてもよさそうに思います。 基本的に、現在の塗り壁を剥がしませんし、剥がれそうになっているところも直接水がかかるところではなさそうなので。 コーキングするとすると、壁と天井との突きつけ部分(入り隅部分)と、フレキ板同士の継ぎ目ですね。  それから、このフレキ板は、堅いです。柔軟性はありません。 したがって、ところどころ現状の塗り壁が剥がれて欠損していてもそれはそれで構いません。 もっとも、まさにビスを打ちたいところがそっくり剥がれて下地が広く露出していると、却って留めにくいです。よって、板切れを挟むでもモルタルの団子をくっ付けておくでもして、ビス打ち箇所のすぐ隣辺りを即席に"埋め立て"をしてください。  追伸・築年数を考えますと、失礼な話かもしれませんが、これを今後20年30年と使い続けることは考えにくいですよね。 そうしましたら、家自体の"余命"を考えまして、ベニヤ板でもいいかもしれませんね。ベニヤ板なら、ご自分で好きな大きさ好きな形に切ったり留めたりをしやすいですし、入手もしやすいです。 当然、仕上げにしっかりペンキ塗りをなさってください。3回塗りくらいしておけば、まあ、大丈夫かしら。 厚みは、厚ければ厚い程重たくて扱いにくくなりますので・・・ そうですね、5.5ミリでいいのではないかしら。 ちょっと奮発していただくと、ベニヤ板には「耐水タイプ」というのがありますから、こちらもちょっとご検討ください。  いずれにしましても、剥がれそうなところだけ板で押さえ込むのではなくて、上下・左右端から端まで一面そっくりカバーしてしまうのがミソです。

moshimoshikame
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 フレキ板等を調べてみます。 詳しい内容で助かりました感謝します。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

ご質問の内容を拝見すると、モルタルの浮き=下地の板の傷みという感じですね。 No1さんが仰るとおり、剥がし始めたらエライことになるパターンです。 築年数と、浴室という条件から考えて、モルタルの下地(ザラ板、ヌキ板)は 腐食し、溶けてなくなっている可能性が大です。 モルタルを剥がしたとしても下地の板がなくては、そこから作らなければなりません。 耐水性のある板状のものでカバーした方が、無難だと思われます。

moshimoshikame
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 今、フレキ板の入手を探しているとこです。

回答No.2

モルタルでは無く、漆喰では無いでしょうか。 ペンキの付着が悪いのか、どちらにしろ湿気でペンキが浮いたようなので浮いている部分を全て撤去して、漆喰で段差を無くし、浴室用のペンキを塗れば完了です。 道具:養生用のビニールシート(新聞紙は濡れると床に付くので不可)、養生テープ(塗装用の紙テープ)、剥し用のカワスキ(カネベラ)やサンドペーパー、下げ缶(ペンキを入れる小さいバケツ)、ペンキが油性ならうすめ液(シンナー)、あと刷毛とペンキとやる気があれば出来ます。 今のペンキは良いので水性の方が入浴の際臭くなくて良いと思います。

moshimoshikame
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 その壁ですが、再度壁を触ってみますと壁そのものが動きますので、ペンキの浮きでは無いようです。 剥れ始めた壁の面を一枚板で被せてしまうやり方があるそうなので考えているところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浴室のリフォーム。在来工法での床防水処理について

    在来工法(木組み、モルタル、タイル)でバスルームを作っています。 リフォームではなく一からの施工で只今洗い場の床の防水処理で思案中です。洗い場サイズは900×1200mmで12mmのベニヤに防水モルタルを30mm~10mm敷いて排水の傾斜をつけてタイル貼りをしようと思っているのですが、下地のベニヤに防水保護コートをするほうがいいか迷っています。防水コートは丸長商事のパワーテックの予定ですがモルタルと接着するか心配です。 又、壁はベニヤにINAXのタイル接着剤イナメントA51N、目地スーパークリーンバス・トイレ用を用意しているのですが同じくベニヤに防水コート処理をしてから貼るのがいいか思案中です。

  • 鉄筋コンクリート・在来工法のお風呂のリフォームについてシステムバスは可能か?在来工法の場合お勧め床材・壁材

    鉄筋コンクリート・在来工法のお風呂のリフォームについて、 ・システムバスは可能か? ・在来工法の場合、滑りにくい、掃除がしやすい、ヒンヤリしない 、床材・壁材はあるか? という相談です。 築20年の中古住宅を購入しましたが、お風呂は、 ・周囲が鉄筋コンクリート ・広さ約1.5坪(D176×W237×H210) ・在来工法(壁・床とも20cm角タイル張り) です。 現状、床・壁ともタイルで、目地がカビる・床の触感が冷たい、滑るという不満があります。リフォームは目地も少なく、風呂全体が暖かいステムバスが希望だったのですが、リフォーム業者(2社)に相談したところ困難とのことでした。 業者によると、 ・システムバスは高さが足りず不可能。(配管を埋めるスペースが無い。無理に入れると天井高が1800程度と低くなる) ・在来工法でも、例えば床はTOTOのカラリ床のようにひんやりしない触感で目地が少ないものが希望だったのですが、あのような一枚板にすると周囲のコンクリ部分の凸凹に沿ってゆがみが目立つため、20cm角程度のタイルが適当、例えばINAXのサーモタイルがお勧めとのことです。また、床暖房や断熱材も通常は可能だがウチの場合タイルのすぐ下がコンクリートで削ることができないので×とのことです。壁も同様に20cm角のタイルがお勧めだそうです。 しかしタイルでは基本的に今の風呂と同じだと思うので、私の不満はあまり解消されません。 そこで質問なのですが、 ・ウチのような風呂にも取り付け可能なシステムバスはあるでしょうか? ・在来工法の場合、滑りにくい、掃除がしやすい、ヒンヤリしない 、ウチの風呂に取り付け可能な床材はあるでしょうか?また、目地が少なく掃除しやすい壁材はあるでしょうか? 知識が少なく、業者さんに言われるとそうなのかな、と思ってしまいます。各種パンフを見たり、TOTOとINAXはショールームも行きましたが在来工法のサンプルはあまりなく参考になりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 浴室の壁の補修

    浴室の壁の補修について教えてください。 現状は、床は防水パンで、壁、天井は板のようなものにペンキを塗っています。板のつなぎ目や防水パンと板の間はコーキングです。 壁や天井の板がひび割れたり、カビがひどいです。 公営住宅なのですが、予算の関係からか床から70センチ位まではアクリル板みたいなものを貼り付けて補修してくれましたが、それ以上は何もしてくれません。 何回かペンキを塗りましたが、すぐにカビが発生しますし、そもそも板自体が劣化しています。 で、その板の上に何か貼り付けて補修したいのですが何か方法はありますでしょうか? そこそこDIYは経験ありますが、浴室はペンキ塗り以外したことありません。 防水クロスなんてのもあるように聞きましたが、浴室でも使用できるのでしょうか?またどこで手に入りますか?

  • 在来工法浴室とカワックについて。

    こんにちは。 まだまだ寒いというのに給湯器が故障してしまいました。かなり古いので、買い換えを予定しているのですが、一緒にカワックを付けるかどうかで悩んでいます。 我が家は戸建てで、古いタイプのお風呂です。床壁ともにタイルでいわゆる在来工法ですね。こういうタイプのお風呂でも、カワックは有効でしょうか。カワック、いいよ、という話はよく聞くのですが、知る限りでは、ユニットバスの方ばかりで。 エアコンも古いお家だと気密性が低くて利きにくいですよね。そんな風にカワックも利きにくかったり、ガス代が高くついたりするんでしょうか。 在来工法のお風呂でカワックをご利用の方、ご感想・ご使用感をお教えください。

  • 新築の浴室の床・壁について

    家を新築する予定です。 在来工法で作るつもりでしたが、予算が限られているので安いユニットバスを勧められました。 致し方なし、と思いましたが、あまりにも不要なものが勝手についてきすぎます。(小物棚とかカウンター?とか) 旧来の見積もりを見てみると床と壁のタイルが結構な価格をしめているように思いました。 浴室の壁・床材としてタイル以外のもので安価なものってありますか? ちなみに見積書からひろったところ床と壁で材・工共で46万程でした。

  • 木造軸組在来工法に適した外壁仕上について(メンテナンスが少なくてすむ)

    木造軸組在来工法で新築中です。大工さんに直接お願いして建てています。基礎高160cm(土地が低いため)・瓦屋根(切り妻屋根 5寸勾配)・2階建ての2階部分は和組み(新壁構造)・55坪程度です。 外壁をメンテナンスがいらない仕上げにしたく、タイル(引っ掛け工法)でお願いしていました。しかし、大工さんにタイルを引っ掛ける工法だと、タイル内部に浸水して、カビや湿気がおこり腐りの原因になり、更に2階は新壁・和組みなので、施工が難しいと言われました(大工さんがタイルの施工業者と話した結果から)。大工さん曰く、モルタル仕上げが一番よいと言うのですが、再塗装のメンテナンスがいらないのでしょうか。また、タイルで漏水しない方法はないほでしょうか。他にできるだけメンテナンスのいらない仕上等ありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 浴室のざらざらの壁

    築30年の住宅です。 浴室の床と高さ1メートルくらいまでがタイル貼り。 その上と天井が、凹凸があるざらざらの壁です。ざらざらというか、ぎざぎざというか。何壁というんだろう? カビもつきやすく、掃除もしにくいものです。 この塗り壁の部分を、最近よく使われている浴室用の建材に代えてもらったらいいかと考えていますが、けっこう費用かかるでしょうね。 いっそのことユニットバスに変えるのがいいのでしょうか。 浴室大きさは、2畳ほどかと思います。

  • 在来工法の浴室を安くリフォームしたい

    築35年、在来工法(タイル貼)の浴室をできるだけ安くリフォームする方法を教えてください。 1 現状は、度重なる地震で壁面のタイルにひびが入り、自分でコーキングで補修していますが、多分床下などに水がもれているのではと思います。床面タイルはしっかりしています。浴室の面積は一坪です。 2 昨年ユニットバスへの交換見積を複数のリフォーム会社からとりましたが、いずれも150万~200万くらいで予算的に諦めました。本体は割引がありますが、本体以上の工事費がかかります。 3 タイルのみを補修しても、地震でまた痛むのではないか、すでに床下も痛んでいる可能性もあり、ここでユニットバスに交換したほうがいいとは思います。 4 建物も古いこと、私たちも高齢であることから、あまり費用をかけたくないです。(100万円以下を希望) 5 以上のわがままな希望を叶えることができる方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 在来工法の浴室ですがどうしたら良いのでしょうか?

    在来工法の浴室ですがどうしたら良いのでしょうか?  一戸建てを新築し入居して2週間ほどになりますが、昨夜入浴していて何の気なしに混合水栓の取り付け部分を覗いたところ、別添写真のように業者が取り付け部分の金具を閉め忘れていたようです。試しに水をかけてみますと、水はタイルの隙間に吸い込まれていくことが確認できました。  この部分のすぐ上には鏡があり、鏡の曇りを取るために毎日の入浴時には毎回シャワーで水をかけておりましたので、この隙間に流れ込んだ水の量はかなりのものになっていることが推測されます。  明日請け負った建築業者が状況を確認して対処することになっておりますが、こういう場合どのようにしたら良いのでしょうか?(タイルの隙間に流れ込んだであろう水はそのままにしておいても問題はないのでしょうか?)

  • 浴室の壁(モルタル)の塗り替えについて

    古い木造一戸建てです。 浴室の、上の方の壁がはげてしたのモルタル(?)が見えています。 壁部分はほとんどがひびが入っているので これは一度割ってしまってはがし、 モルタル部分をむきだしにして、そこに浴室用ペンキを塗るというのは 可能でしょうか。 それとも、このひび割れを何かで埋めて平らにならす方がいいでしょうか。 どうかご教授ください!