• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お腹の子供の性別で悩み・・。現在妊娠中なのですが、私自身妊娠に至るまで)

お腹の子供の性別で悩む。不安な将来について。

merrilの回答

  • merril
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.3

はじめまして。 私も6ヶ月目の時の健診で男の子だと言われて質問者さまとまったく同じように考えて落ち込みました。 結局女の子だったのですが。。 そんなときに思ったのが自分と義理の両親との接し方です。 息子と孫にあまり会えないなんて寂しいなんて思って欲しくな。 主人の両親のことも大切にしたいなって思いました。 それまでは家は車で30分の距離だったのに、 私が人に対して気をつかって疲れてしまう性格なので 主人の実家には月に1度行けば良いほうだったのですが、 子供が産まれてからは出来るだけ顔を出すようにしていますし、 今2人目を妊娠中でつわりの時などは子供の世話や食事の支度まで甘えてしてもらっていました。 娘も実家の両親と同じ位義理の両親になついていますし、 男抜きで実家の母、義理の母、私と娘でたまに食事に出かけたりと実家とも仲良くしてもらっています。 あの時男の子かも知れないといわれたおかげで義理の両親との関係もうまくいっているんだなって思います。 子供は親を見て育つといいますし、 質問者さまも義理のご両親と仲良くしておられたら 将来お子さんが結婚した時にお嫁さんとも仲良く出来るのではないでしょうか?

bigbig_003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!私も、今までは自分勝手に夫の実家は気を使うので あまり行きたくないな などと思っていました。(ちなみに夫両親はいい人達です)  でも今回男の子だった事で、相手の両親の気持ちも考えられる様になれた事は 良かった事だと思います! 遠方なので頻繁に会ったりはできないのですが、子供が 生まれたらなるべく会う機会を多く作ってあげようと思います。 今すぐには立ち直れないかもしれませんが、前向きに考えてなるべく早く立ち直れる様に 頑張っていきたいです!

関連するQ&A

  • 妊娠後期で、性別が女の子なのですが・・。

    現在、妊娠後期に入りました。 とっても悩んでいます。 わがままで、ぜいたくな悩みです。 主人に言うと、あきれた感じで、怒るので言えません。 私は、妊娠をする前から、子供ができたら男の子!!と思っており、実際に妊娠した時も、変な自信があって、男の子と決めつけていました。 妊娠していない時でも、妊娠してからも、自分の子供が男の子で、車に乗ったり、お宮参りに行く夢などを見ていました。 私の中で、男の子の育て方にもちょっとした計画ができていました。 産み分けもしようと考えていましたが、自分の体が、妊娠できるかどうかも分からないのに、産み分けするのもなあ~・・と思い、結局しませんでした。 実際、子供を授かることはできたのですが、お医者さんに女の子だよと断言されました。 お医者さんに断言されても、性別が逆転することだってあるかもなんていう希望を捨てられない毎日です。そう思わないと、気持がどんよりしてしまうのです。 女の子といわれ、同様しています。正直、女の子をどう育てたらいいのだろうと悩む毎日で、もやもやしています。 おなかの赤ちゃんに、ごめんね・・と思いながらも、気持ちの整理がつかないのです。 私みたいな気持になった事がある方、現在なっている方、気持ちの整理の付け方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中、希望の性別ではなく落ち込んでしまいました

    現在第二子を妊娠中です。 先日性別が判明し、男の子でした。 どちらでもいいと思っていたはずなのに すごくショックを受けている自分がいて、 どうすれば前向きな気持ちになれるか分かりません。 というのも、夫婦共に第一子の時から女の子を希望しており、生まれたのが男の子でした。 うちの両親や義両親なども女の子を希望して、報告した時の残念な反応を忘れられません。 義姉に関してはあからさまに嫌な顔をして「…うっわ、男かぁ〜」と言われました。 衝撃で今でも鮮明に覚えています。 実際生まれた第一子はそれはそれは可愛く、 何で女の子希望してたんだろう?と思うくらい 本当に可愛くてたまらないです。 親ばか全開ですが、自分の子と思えないほど穏やかで優しく、親族含めみんなメロメロです。 ですが、私と実母が仲が良く大人になってもたくさんお出かけや旅行をしたり、 子供が生まれた後も週1くらいで子供の顔を見せにいったり、 「男の子は嫁に取られる」とか「孫になかなか会えない」とかの意見を見ると、 ふと女の子が欲しかったなと思います。 1番心にひっかかってるのが、 「旦那さんのために娘を生んであげたかった」という事です。 自分が息子を育てていて「ママ大好き」「ママ可愛いね」など、毎日きゅんきゅんしており 小さない彼氏といわれるのが本当に納得できます。 男の子も女の子も可愛いに変わりないですが、異性だからこその可愛さがあると思うし、 やはりパパにとって「娘」ってすごく特別な存在だろうなと思います。 旦那さんに女の子を抱っこさせてあげたかった。 大好きな娘から「パパ大好き」と言われる経験をさせてあげたかった。 娘にデレデレになる旦那さんが見たかった。 一緒にバージンロードを歩いて欲しかった。 その思いが強くて、旦那さんの希望を叶えられなかった事が1番悲しいです。 性別を伝えた時も言葉にしませんでしたが残念がってることは分かり、 女の子だったらどんな風に喜んでくれたのかなぁと考えます。 第二子妊娠までそんな気持ち忘れていたし、 第二子の性別に関しても「女の子も育ててみたいなー」くらいの軽い気持ちと自覚してたのですが 男の子と分かった瞬間に上に書いた気持ちや 第一子が男の子と伝えた時の周りの反応の記憶が一気に蘇ってきて、 すごく落ち込んでしまいました。 それから第一子の時のようにずっとモヤモヤしています。 落ち込まないような考えの仕方や切り替え方があれば教えていただきたいです。

  • 夫婦で欲しい子供の性別が異なった場合、どうしましたか?

    最近子供を持つ事を考える様になり女の子が欲しいと思っています。(私が女が欲しい事は夫は知っています)元気に生まれてくれば性別はどちらでもいいとは頭では思っていますが、「絶対女の子」と言いたい位、女の子が欲しいのです。しかし夫は絶対ではないけれど「男の子が俺はいいな」と言っています。 そこで現在「産み分け」等ありますが、病院に行くまでは考えていないですが、どうせ生むのであれば女の子が生まれる可能性が高まる事、(○を食べる、ピンクゼリーを使う、浅く挿入等)をやってみたいと私は思っています。 しかし問題は夫が少なからず男の子を希望している事と、自然に任せずに女の子が生まれる様に仕向けるという行動を夫が理解してくれるか、という事に悩んでいます。 女の子が生まれやすくなるような行動(行為)を夫に取ってもらうにはどうしたらよいかと・・・。 「私は女の子が欲しいから、こうして、ああして欲しい」など言っていいものか、主人に頼んでいいものか・・。 もし”産み分け”という言葉を出したら「そこまでする必要は無いよ。自然に任せるべきじゃない?」と返してくると思います。 皆さんなら「女の子が欲しいから、これ食べて、こうして欲しい。」等と言うか?(女の子が欲しいから、可能性が高まる事を一緒にして欲しいと話し合いをするか) それとも”夫には女の子が生まれやすい事、行動”とはあえて言わずに、「こうして欲しい、ああして欲しい」とうまく?!夫を誘導するか? (うまく誘導にも限界があるように思えてしまって・・・例えば私一人だけやればいい事だけじゃないですよね。夫の協力が必要な事もあるわけで・・) 皆さんはこの様な状況の時、どうされましたか?orどうしますか? ご意見下さい。宜しくお願いします。 *子供は授かりものですので、色々やった結果、男の子が生まれたとしても、沢山愛情を注いで育てていくつもりです。

  • 子供の性別言い当ては必ず当たる?

    妊娠5ヶ月の初マタです。 赤ちゃんの性別はまだわからないのですが、 小さな子供はお腹の中の赤ちゃんの性別を言い当てると聞いたことがあり、 4歳になったばかりの甥に聞いてみたところ、はっきり「男の子」と言われました。 主人はすっかり信じてしまっていますが、 私はどちらでもいいのですが、できれば女の子を希望しているので複雑な気持ちです。 調べてみると当たった話ばかりなので、 逆に外れた経験がある方がいたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠24週 赤ちゃんの性別について

    こんにちは。 今妊娠24週の妊婦です。 最近、赤ちゃんの性別が気になって仕方ありません。妊娠19週では、何もないような気がするから女の子かな?と言われ、妊娠23週では、見えにくいから何とも言えないけど女の子かな?でも、隠している場合もあるしね。 と、いまいちはっきりしません。 意識のし過ぎなのか、夢に女の子の赤ちゃんが生まれる夢が3回、男の子が生まれる夢が1回見ました。夢だと女の子の確率が高いのかな? 初めてなので、どちらが生まれても嬉しいのですが、私自身姉妹で育ったので子供は出来れば男の子が欲しいなぁと思っているのですが、これから男の子のシンボルが見えるということはあるのでしょうか? そろそろ洋服なども準備したいのですが… 皆さんはどうでした?検診で性別変わったりした人や、夢が正夢になった方いますか? 回答よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください

  • 妊娠 性別

    今妊娠28週です!性別なんですが24週の時女の子かもと言われて26週の時は男の子っぽいと言われました。でもまだ袋が見えないまだ下がって来てないのかなって言われました。 これはまだ女の子の可能性があるって事ですよね? それとも袋見えないだけで男の子なんでしょうか? 先生が小股の部分映してそれらしきものをこれそれっぽいよねと今日の段階では男の子かなと曖昧でちょっとモヤモヤしています(>_<;) 撮って貰ってるDVD見返ししたりしてるんですが確かに男の子かなって思っても指だったらとかヘソの緒だったらとか思ってしまって... 先生もハッキリは言えないと思いますし元気ならどちらでも良いんですが似たような事あるかた居ますか?

  • セックスレスと子供の性別について

    セックスレスと子供の性別について セックスレスと言っていた友人が妊娠したら正直どう思いますか? また、その友達には2姉妹がいて、3人目も女の子希望だったり、実際に産まれたのが女の子だったらどう思いますか?

  • 子供の性別について。祖母に子どもと会わせたくない。

    70代の実祖母の話しなのですが 私には息子がいます。 息子を妊娠中に性別が分かったのときに男の子だったと伝えたら 女の子が産まれるまで産みなよ!と… 祖母は男の子を3人産んでます。ちなみに女の子は産んでません。 息子のことを可愛がってはくれます! 現在、第二子妊娠中で性別は男の子かな?と言われたので それを伝えるとまた女の子が産まれるまで産みなよ!と… お腹に宿ってくれただけで奇跡なのに性別に拘ることが理解できません。 お腹の子を否定されているような気持ちになりとても辛いです。泣いたこともあります。 実母は実父、義家族も女の子だったらいいね~ でも男兄弟も可愛いよ!と言った感じで祖母のようなことは言いません。 簡単に女の子が産まれるまで… って男の子妊娠してる孫に会うたび会うたび言いますか?普通ですか? 腹が立って子供が産まれても会わせたくありません。 男の子を否定されているようで、息子にもお腹の子にも会わせたくないです。 ですが近距離に住んでるためほぼ毎日息子(ひ孫)に会いに来ます。 血は繋がっているけど他人じゃないですか。 他人なのに人のことに口出しできる祖母の神経が理解できないです。 最近は自分の知り合いの話しをしてきて ◯◯さん所は女の子だって~いいな~という風に会うたび話してきます。 妊娠中ということもあり余計にイライラしてしまうのかもしれませんが… 解決策は何かあるでしょうか… 子供に会わせないのは酷でしょうか…? 腹立ちすぎてあなたも女の子産んでないでしょ!と言いたくなるのですが 言ってもいいでしょうか? 実母に相談したら祖母はそういう人間なんよ。気にしたらダメ。と言われました。 祖母は口も悪いし、誰よりも気が強いです。 優しいお方アドバイスください。

  • 子供の性別と友達の反応

    現在妊娠7ヶ月です。 友達に「性別分かった?」と頻繁に聞かれていました。 私は妊娠前から女の子がいいと思っていました。 身近で可愛がってた子供も女の子だったので、周りにも妊娠前は「女の子がいいな」と言っていました。 でも妊娠してからはどっちでもいいと思っていました。 結果は男の子でした。 妊娠前に望んでた女の子ではないけど、ショックではありませんでした。 初めての子だし、どっちでも産まれてきてくれる事が楽しみです。 7ヶ月に入りまた友達から連絡がきて性別を聞かれました。 「いい加減性別分かったでしょ?」と聞かれ「男の子だよ」って言ったら大爆笑されました。 私がガッカリしてると思っての笑いなのか・・ 「やっぱりね~。私は妊娠したら女の子産みそうだよ」 とか言われて(まだ独身なのに)「へぇ~・・そうなんだ・・」と引いてしまいました。 我に返った友達は笑うのを止めましたが、何か心が汚く感じました。 あんまり深い意味はないならいいんだけど、何度も聞かれてたので意味がないようには思えなくて・・。 どう思いますか? 最近友達に対して不信感があるから気になってしまって・・。 変な質問ですみません。

  • お腹の子の性別

    皆さんはお子さんを妊娠中「母親の感?」みたいな感覚で先生に聞く前に なんとなく性別ってわかりましたか?またそれは当たっていましたか? 長男を妊娠した時は、妊娠がわかった時点で女の子希望でしたが 絶対に男の子だろうな!!と確信に近い感じで思っていました。結果みごと男の子^^ 今回も、来月の検診で性別がわかれば聞いてみたいのですが なんとなく女の子な気がします。でも長男の時のような確信的なものはなく、 でも2人目なので楽しんで、「どっちだろう^^女かも?」なんて感覚ですが。 この、母親独特?の感って皆さん当たりましたか? それとも、こういう感覚を持っているのは私だけなのでしょうか? ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう