• 締切済み

自分の名刺を半分に折り曲げて使用することはありますか?

cowcの回答

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

名刺に折り目をつけて相手に渡すのは、その名刺を渡した相手が別の人に使用しないためです。 もともとは欧米の慣習で(というよりは、名刺そのものが欧米から伝わった風習です。)、日本人も真似ている人がいました。 私の経験では、極く少数の国会議員、大学の教授、比較的大きな会社の役員等でした。 誰もがが自由に海外に行けないころ、海外視察や留学の経験をした人達ではないかと推測していました。 その方達は、下辺を1センチほど(かっての名刺は全て縦書きでした。)を曲げていて、中央ではありませんでした。 しかし、日本ではそのような風習が広まらず、定着もしませんでしたね。 日本人の感情として、相手が自分の名刺を流用しないようにと折り曲げるのは、あまりにも失礼になるからでしょう。 あなたの家のドアに折り曲げた名刺を挟み込んだ人が、どのような理由でそうしたのかは判りませんが、 名刺を折曲げること自体はあり得ることなので、回答させてもらいました。

noname#114408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 名刺の下方に折り目をつけて渡すことが欧米であることは知っておりました。 しかし、今回のものは、どう見ても「折り目」という範疇ではなく、真ん中あたりからグッと折り曲げた状態で、折り目の部分はシワシワでした。私がこれまでそのような名刺を見たのは、くず入れの中に捨てられたものでしか見たことがありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名刺について

    社会人の方に質問です。 この間会社のフェアで自分の会社の下請けの人と初めて会いました。 その下請けの人が僕に名刺をだして自己紹介してきたんですが取引先でもないということで名刺はくれずただ名刺に書いてある名前を見せてきました(名前みせてきたらしまってしまいました)。 名刺をくれもしないなら名刺なんかだすなよと思ったんですがどう思いますか? またこの場合僕も名刺を見せた方がいいんでしょうか?

  • 名刺は渡せたけど。。。

    いま、私(♀・21歳)は好きな人がいます。 2年前に長いこと付き合った人と別れてから、もう彼氏とか恋とか言うのは いいと思っていたんですが・・・。 1ヶ月ほど前に、近所のリサイクルショップに行ったら、友達の友達と思われる男の店員さんに話しかけたのが始まりです。 結局、その店員さんは、後に人違いだったということが分かったのですが、 それがきっけかけで、その後お店に行くと、挨拶をしたり、話しかけたりするようになりました。その人は、現在大学院2年生で、他県出身らしいです。 最初は、特別何とも思ってなかったのですが、最近ちょっと気になる存在になり、おととい自分の名刺を渡しました。 何かのきっかけになったらいいなぁと思って。。 その名刺を渡したときも、わりと普通に快く受け取ってくれました。 名刺には、私の名前とアドレスと会社の住所が書いてあるのですが、その後特別何もリアクションはありません。。。 久しぶりに、好きになったというか、頑張ろうと思えたのですが、なんだか恥ずかしいことしちゃったかなぁ~とか、やっぱり店員だとお客から名刺とか渡されても困るのかなぁとか思って、今ものすごくむしゃくしゃしてます。。。 そこで!みなさんは、どう思われますか?? 店員とお客と言う関係からうまくいった人とかいらっしゃいますか?? ぜひ、教えてくださいm(__)m ※長々と長文失礼しました。どうかご回答のほうよろしくお願いします。

  • 複数の人からの名刺の受け取り方について

    質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 名刺を受け取る際に、相手がひとりであれば、 名刺入れを座布団として受け取った名刺を置く(という表現がいいか分からないですが) という感じですが、 会社訪問時に一度に複数の方と名刺交換する際、受け取った名刺はどうしたらよいでしょうか? 何となくですが、名刺は役職が上の方から順にやりとりをするので まず最初に受け取った名刺を名刺入れの上に置く 次に受け取った名刺は最初に受け取った名刺の下に挟み込む という流れを推測するのですが、どなたか適切な答えをいただけますでしょうか。 名刺入れを「座布団」というくらいですから、座布団の上に人を乗せるイメージで 名刺を置く順序も上の方が役職が上の人のものがいいのかなと思うところです。 よろしくお願いいたします。

  • プライベートの名刺

    自分の携帯電話番号、アドレス、ブログやSNSといった情報を合コンや交流会でたくさんの人に伝えるのは名刺を渡すのが一番だと思うのですが会社ではなく個人のプライベートな名刺を作成するにはどうしたら良いでしょうか?プライベートなので会社用の堅い感じではなくポップな感じで作りたいんですが、よろしくお願いします。

  • 名刺作成について

    先日、レディース服の企画・製造・販売の会社へ面接しに行きました。 必要な経験で「業界3年以上の経験」と書かれていたのにも関わらず、未経験な私を面接していただき、そして、面接の結果、アルバイトから来てください。と言われました。 そこで質問なのですが、アルバイトですと、きっと会社から私の名刺はまだ作らないと思うので、自ら作ろうと思っているのですが、名刺の欄に、会社の名前をだしてもよろしいでしょうか? 正社員ではございませんが、アルバイトとして、そこのアシスタントとして明記して作ろうとおもっています。 一度、会社へもお聞きするつもりではありますが、このような質問を会社の方にするのは失礼でしょうか? 名刺を渡す人は、周りの友人・会社の元同僚・そして、よく経済関係の講演会へ行きますので、そこで知り合った人に名刺を渡そうと思っています。 先日、講演会へ行ったときに「今は何をしている方ですか?」と聞かれたときに、あいまいな返事でしかできなかったことと、そこで縁が終わってしまったことに後悔していまして、その時に名刺があったら連絡先を書いてあるので何かつながっていたかもしれないと思いました。 そんなことがありましたので、名刺作成をしようと思いました。 アルバイトではありますが、一応社員なみに平日フルで働くつもりであります。 自分で勝手に作ってしまっては、やはりいけないでしょうか・・・ 無恥ですみません。

  • 名刺を作ることについてでの質問です。

    普通の会社に勤めていますが・・。 「社員」と名のつく場合のかたと・・。 「専門職系」でいろいろやるパターンがあります。 私は後者で・・もちろん会社は同じですが・・。 専門職なので・・仕事の種類がたくさんあり、 色々な部署や、ディーラーにも行ったり、 自ら作品を作ったりなので・・決まった名刺がありません。 先日忘年会で社員の上の方と一緒で・・・ でも、先輩、後輩とか上司、部下・・という感覚ではありません。 「何か希望ある?」みたいなこと言われ・・ 「名刺がほしいのだけど・・自分で作ると会社のロゴやマークが入れられない」 ・・といったところ、 そうだね~!名刺なかったよね~!専門職系の人は・・と。 僕たちの名刺沢山いろいろ持ってるんだから、 その名刺を使って・・ロゴや、マークをどうにか名刺作る会社 (今は、お手頃に誰でも作れるところありますものね~) そこで作って・・自由に文字や縦書き、横書き、その他・・。 その時、社員が持ってる名刺を持って行って・・コピー?合成? 要するに・・一つの今ある名刺からをもとに自由に作ってよいと言われました。 そしてかかった費用を提出してくれれば良いよ・・と、いとも簡単に言われました。 そのようなことは・・名刺屋さんで簡単にできるのでしょうか? 誤解してほしくないのは決して悪徳の偽造名刺を作る・・という子ではないということです。 どうか・・アドバイスいただきたいと思います!! 宜しくお願いいたします~!

  • 池袋で名刺を作る機械を探しています。

    最近OFF会などで色々な人と会う機会があります。 仕事ではないので会社の名刺ではなくプライベートな名刺を作りたいのですが名刺を作る機械が池袋のどこかにないかにないでししょうか? よくゲームセンターなどに行くとお遊びで名刺を作る機械がおいてありますが、いざ作ろうと思って探してみると意外と見つからないのでどなたか池袋のどこかでみたよ!!っていう記憶のある方おしえてもらえないでしょうか? 作る枚数としては最初なので20枚程度なのでその程度でも割に合うお手軽なマシンを探しています。 ちなみにパソコンなどで作成する方法もありますが、なんか安っぽすぎるので考えていません。 よろしくお願いします。

  • 会社の名刺

    会社の名刺を親戚の人や大学の友人に渡す行為は、 やってはいけないのでしょうか? あと、先日、友達に飲み会のときに渡した名刺(自分の携帯番号とアドレスを友達が書いた)を、いつの間にか店員の女の子に 渡されていました。まあ、その後、何もありませんが・・・ 悪用されるのはないかと、気になっていて、眠れません。 なんか、私は、会社に迷惑をかけているような気がしてなりません。 辞表を出して、会社を辞めなければならないと、追い詰められています。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 顧客に会うことがないので名刺は不要でしょうか。

    内勤の場合、名刺は不要なのでしょうか。 個人活動ですが、セミナーやイベント等へ参加する事が多く、また人を紹介したりされたりすることもあるので、上司に名刺を作ってくれるように頼みました。ところが、返ってきた返事は「顧客に会わないし、自分だって持ってない」というものでした。 会社が社外でも社員として自覚ある行動を取るように促していますし、学生が学生証を持つように身分証明の一つとして名刺は持つべきだと思っていました。以前の職場では内勤・外勤に関わらず全員が名刺を持っていたので、先の上司の説明が腑に落ちません。 名刺は顧客に会わなければ不要なものなのでしょうか。 ありがとうございます。

  • 派遣社員の名刺はどのようなものにすべきか?

    派遣社員をやっている友人を自分の大学の先輩に紹介することになっていて、その場所は異業種交流会のような場所で、当然名刺が必要になるのですが、その友人は名刺を持っていません。 友人に言わせると、派遣社員で名刺を持っている人などいないのだそうです。しかし、場所・状況からして、必ず名刺が必要になってくるので、友人に名刺を自作で作成するように言ったのですが、どう記載していいのか分からないというのです。 彼の職場は、情報技術関連の職場で、職場での肩書は「エージェント」だそうです。職場であるそこの会社は、もちろん彼の所属している会社ではありませんから、名刺にその会社名を記載するわけにはいきませんし、そこの会社での肩書である「エージェント」を氏名の前に記載するわけにもいきません。 名刺には派遣会社の会社名を記載するのは当たり前ですが、派遣会社での肩書がない、と彼は言うのです。肩書があるとすれば、「派遣社員」という肩書だと彼は言うのです。 そうなると名刺には、派遣会社の会社名を記載し、氏名の前には「派遣社員」と記載することになりますが、そんな名刺は変だと私も思いますし、彼もそう言っています。 派遣社員の身分の人は、異業種交流会などで、どのような名刺を使用しているのでしょうか?