• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後の生活費について&これで私の出産・産後は乗り切れるでしょうか?)

結婚後の生活費と出産・産後の負担について

noname#159525の回答

noname#159525
noname#159525
回答No.8

No.3です。 他の方へのお礼読みました。 すごく仕事も子育ても責任感のある方だなあと思います。 彼氏も優しく子育て協力的なようなので上手に甘えてくださいね。 職場子育ての環境もも恵まれているようで、安心しました。 あとは健康面だけ心配です。つわり、無理されないでくださいね。 子育てには人それぞれ考えがあり、正解なんてないと思います。 妊娠前はどんな理由があろうと三歳までは母親が面倒をみるべき、できれば祖父母のいる環境で、と思ってましたが、私はつわりで正社員の仕事をやめざるをえず、実家(質問者様と似たような)と夫の実家とのストレス、夫の不規則な仕事、慣れない子育てで産後うつを経験しました。一時期はこどもに不憫な思いをさせ、経済的理由から産後七ヶ月で社会復帰しました。 義両親と別居し、こどもと昼間距離をおくことで、笑顔で楽しい家族の時間がとれる幸せがあることを知りました。 急にこどもが着替えや食事を一人でできるようになったとき、私はこどもにどう接していいか、どこまで自分が手助けしてやればいいか、わからなかったんだな、と感じました。 預けなかったら、こんな成長過程ではなかったと思います。さすが育児のプロ!様々です。 もちろん自分でこどもをみるよさを否定しているわけではないんですが、私の場合は早期に預けたほうが結果的に良かったかな?と思います。 近々ご実家に帰られると言うことですが、母親は自分の理想を娘に押し付けたがる節がありますよね。うちも世間体を気にするのでなんとなく理解できます。 結婚に反対し、中絶を勧め、なんだかんだ田舎の風習をもちだして夫や夫の実家の愚痴をいってきましたが結局うちはばあばが一番孫を溺愛してますよ 笑 そんなばあばも子育て大変だったといってました。きっとだれからも手助けしてもらえず孤独と戦いながらの子育てだったんでしょうね。 結婚の報告後の爆発があったとしても、出産までまだ時間はありますから、また状況変わるかもしれませんよ。幸いお父様は優しく孫を楽しみにされているようですし。 お母様が思ってる幸せが必ずしもあなたにとっての幸せではないです。 あなたと旦那さまとお子様でつくっていく幸せを大事にされてくださいね。

rui_cho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子育ては、手をかければかけるほどいいわけじゃないですよね。 うちのお母さんとの戦う気力は、仕事と両立できそうにないので、色々難癖つけられたら、スルーしようと思います。 既に家出の身なので、今までと変わらない感じです。 親が折れたら、考えることにします。 つわりはしんどいです・・ 朝の満員バスはつらいので、1本遅いバスで出勤させてもらってます<会社

関連するQ&A

  • 双子の出産と生活費

    そろそろ双子の女の子を出産します。 まだ新婚で、今まで一年くらいは二人でやってきましたが、生活費は10万円預かっていました。 食費と雑費と、自分の携帯、保険、服や化粧品などがあればその中から~です。 たまに布団なんかも買っていました。 食費に半分くらい使っていました。 保険で14000円くらい払っています。 雑費は1万~2万です。 今後、子供が産まれた後、こんな管理でやっていけるのでしょうか~ 双子、どのくらいかかるのでしょうか~ ちなみに公共料金は別です。

  • 妊娠して旦那の給料だけで生活

    はじめまして 妊娠をしまして今まで働いていたところはやめることになりました。ギリギリまで働きたかったんですが、つわりや頭痛、恥骨周辺の痛みがやばく立てない日がほとんどで辞職をするこ とにしました。 そこてなんですが、旦那の給料は手取り23から28万です。 月々の二人の出費は家賃6万 食費、雑費35000 光熱費、ネット3万 携帯13000 ガソリン約5000 奨学金2万 交際費5000 大体の出費はこんな感じです。 今から出産準備や入院費、出産後のおむつやミルク、服などなど必要なものがでてきます。出産して一年くらいは働くつもりはないです。 旦那の給料だけで家族3人(できれば貯金も)やっていけますでしょうか? 削れるところがあれば教えてください。 両親からの援助は厳しいです。

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚、出産のための貯金

    ちょっとした疑問なのですが皆さんの意見、体験談などを聞かせていただけたらなと思います。 式、披露宴、新婚旅行をしない 指輪はお金をかけない 家は家賃6万 今のところ車無し(免許はありますが実家が車関係の会社をやっているので代車で済む) ローン等は無い 子供は二人欲しい 思いつく項目はこのぐらいですがいくらぐらい貯金があれば大丈夫でしょうか? 現在は普通のマンションを会社で貸している社宅で家賃15,000 食費二人で一ヶ月13,000以内 光熱費全部で10000以内 その他雑費が20000以内です 収入が二人合わせて40万くらいです 結婚、出産するのにいくらぐらい必要なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 生活費

    現在39歳嫁さんと2人暮らしで子供なし 派遣社員 食費光熱費合わせて16000円 家賃33000 車35000 月給料手取り15万 生活まーまーです 大学生だと1人暮らしで車もちのかたは かなりバイトしないと生活できませんよね 週どれぐらいはたらいてますか?

  • 3人家族1ヶ月の生活費

    こんにちは。 3人家族(私、旦那、2歳半男の子)での1ヶ月の生活費について質問です。 まずわ詳細を載せます! 家賃\21000 ローン\33000 電気\4500 ガス\9000 水道\6000 食費\40000 雑費\10000 ガソリン\15000 携帯二代\25000 旦那こづかい\30000 保険料\20000 その他\10000 (病院代や外食などの娯楽) 合計 \223500 となります。 月によってははみ出します…。 かかりすぎでしょうか…? 手取りは23万前後なので毎月ギリギリの生活です。ですが決して貧相な生活ではないのでやっぱり削るべき費用を削ったほうがいいのかと思っているのですがなかなかどこから削ればいいか分かりません…。 ただ今切迫早産で入院中で予想外の出費があり貯金が底付きこれからはきちんと節約していかなければならないので…。 皆さまの生活費内訳を教えて頂けたら嬉しいです!(節約している部分も)

  • 家計

    家計診断をお願いします!!! 収入は主人と私合わせて30万程で 子供は幼児1人で三人家族です。 養育費 ¥30.000- 家賃 ¥48.000- 保険 ¥31.000- 奨学金返 ¥ 9.000- 光熱費 ¥25.000- 携帯 ¥22.000- ガソリン ¥20.000- 保育料 ¥13.000- 食費 ¥40.000- 雑費 ¥20.000- お小遣い ¥20.000- 市民税 ¥15.000- 賃貸更新 ¥ 3.000- 車検 ¥10.000- 車税 ¥ 6.000- 合計 ¥312.000- の出費です。 養育費は旦那と前妻の子へ。 保険は車2台分・子供の学費保険 食費は外食込、雑費は日・娯・医・衣込です。 なので外食しない・お医者にかからない月は 食・雑費はここまで出費せず貯金に回ります。 おこずかいも旦那と私一万づつで 私のおこずかいは収入により減ります。 ザッとですがこのような感じです!!! アドバイスお願いします!!!

  • 結婚 月々の生活費などについて

    こんにちは。 早速ですが質問させていただきます。 4年付き合っている彼と再来年を目標に結婚しようと話しています。 彼の職業は美容師見習いで今はまだ手取りが10万円。 私はアパレル準社員で手取り15万程度です。 何故再来年かといいますと、彼がスタイリストデビューして 手取り15万円になるのが、だいたいそれぐらいの時期だからです。 だいたい収入の3分の1以下の家賃で暮らしたほうがいいと聞きますので 家賃は6万ぐらいのところを考えています。 結婚式は小規模のものと考えていて、貯金しています。 車はなく、今はお互い実家暮らしです。 長くなりましたが、この収入(2人で30万円)で結婚して 暮らしていけるでしょうか? 結婚してからも出産をするための貯金をしていきたいと思っています。 再来年までにできるだけ貯金をしようとは思っていますが だいたいいくらぐらいを目標にすべきですか? 初めての質問でわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 同棲するにあたって・・・

    先日、付き合って一年になる彼氏(40歳)から同棲しようと言われました。 現在私(23歳)は実家住まい、彼は都内で一人暮らしをしています。 彼は、俺の家マンション(賃貸:月額家賃15万)で一緒に住もうと 言ってくれました。 また家賃・雑費等の生活に掛かる費用は全て折半だからね!と言われました。 家賃+光熱費+雑費+食費を支払うと生活がカツカツになるのは目に 見えています。 私は手取り16万です。彼は私の手取りも知っています。 家賃の値下げ交渉をしましたが…平等にする為、安くする事は出来ないと言われました。 もっと、思いやりがあっても良いのに・・・と思います。 私の考えが甘いのでしょうか? 何か良い考え・アドバイスお待ちしております。

  • 貯金ができるのでしょうか?

    来年から社会人なのですが貯金ができるか心配です。会社の初任給は20万円ですから手取り16万と考えます。 家賃・・・5万 食費・・・3万 光熱費・・・1万 携帯・服などの雑費・・・4万    etc 最低これぐらいは出費がかかると予想してます。これなら月3万円しか貯金できません。1年で36万円しか貯金が無いなら車とかの高額なものは買えないです。皆さんはどのように貯金していますか?上記でもっと削れる出費があれば教えてください。