小中学生の親の心構えとは?

このQ&Aのポイント
  • 小中学生の習い事や学校生活について親がどのような心構えを持つべきかについての質問です。子供に何かをやり遂げさせるためには親の気力体力も大切であることに気付き始めた質問者は、自身の疲労や手のぬき方に悩んでいます。質問者は他のお母さんたちと比べて疲れを感じることが多く、夫の協力も得られずに一人で子育てに悩んでいます。
  • 小中学生の親業のコツやうまい采配の仕方を知りたいという質問です。質問者は親の役割について確かな指針が欲しいと感じており、夫の協力が得られない状況にも悩んでいます。また、子供の立場として、勉強や成長において母親の関与が必要かどうかも気になっています。
  • 小中学生の親の心構えについての質問です。質問者は疲れやすさや手のぬき方に悩んでおり、親の気力体力が子供の習い事や成長に影響を与えるのではないかと心配しています。夫の協力が得られずに一人で育児をすることも悩みの一つです。質問者は他の親の経験や意見を聞きたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小中学生の親の心構えについて質問です。

小中学生の親の心構えについて質問です。 小学3年生の息子がいます。習い事は、サッカーに公文。その下に、乳幼児もいます。 ですが、私自身が疲れやすいため、子供に習い事をまかせっぱなし、 正直いえば、習い事の送り迎えやハンドリングもしんどかいのですが、 サッカーも体育会系なハードさ。親がメインで仕切らなくてはならず、練習当番もあります。 公文も、宿題も意外とハードです。 子供になにかをやりとおさせるためには、親の気力体力も大切なのでしょうか。 漠然と遅まきながら気付きはじめました。 私がもっと腹をくくってずっぽりいかないと、子供はひとつのことを「やり遂げる」ことが できない子になってしまうのではないかと、気ばかりが焦っています。 しかし、ここのところの気候不順からか、ものすごく疲れて、 時には私が投げ出したくなることも。 まわりのお母さんがたは、涼しい顔してやっているけれど、「体がしんどくない?」と聞くと 「めんどくさい」とは言う程度。 子供は確実に、体力がついてきていますが、親も肉体的に鍛えなくてはいけないのでしょうか。 私自身、どうも手のぬき方がわからず、しかも元来ずぼらな性格で、 次男もまだ手がかかる年齢なもので、 小中学生をお持ちの方に、親業のコツというのか、うまい采配の仕方を教えていただきたいのです。 ちなみに夫は育児には協力的でなく、子供とお散歩すら行かずに、休日や平日帰宅後は ずっと寝てるかテレビを見ているかで、子供のように手がかかります。 (これまで何度も協力を求めましたが、「お前に任せる」で終わっていて 相談にすら乗ってくれません) そして子供の立場としてはどうなのでしょうか。 勉強はじめいろいろなことに、母親がかかわったほうがいいんですよね? ほっぽっておいても、できる子はできるのでしょうか。 親が熱血すぎても子供はうっとおしいような気がするし、 でも最低限のことはやらないといけない気もするし、 なんだか漠然とした質問で恐縮ですが、ご自身の小中学生のときの体験談や 現在のお子さんへのご対応など、なんでも結構ですのでいろいろご意見を伺いたいです。 ちなみに息子に関しては、中学受験させることもちょっとだけ考え始めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

>ちなみに夫は育児には協力的でなく、子供とお散歩すら行かずに、休日や平日帰宅後は ずっと寝てるかテレビを見ているかで、子供のように手がかかります。 (これまで何度も協力を求めましたが、「お前に任せる」で終わっていて 相談にすら乗ってくれません) それ自体ふつうですから他の方と比較して自分は損だとは思わない方がいいですよ。また育児に熱心な男親が増えていますが「あそこは奥さんが手を抜いてる」と言う世間体に苦しんでる人もいますし、また多くの育児熱心な男親は手も出すけどその分、思いや知識があるから、同じように口も出します。 男親はハマると母親よりも熱心ですから、「なんでやらないの?」「なんでできないの?」と奥さんに対し、なってしまうことが多いようです。それで困ってる奥さんも多いですよ。 「適度に家事・育児参加を」と言うのは母親のエゴかもしれませんね。 僕自身の経験、見聞きした経験で言えば親の「やってあげてる」感は苦痛です。 育児と言うのは義務でもあるけど、子どもを産んだ時点で「自分で選択した自由」なはずですから。 子どもも薄々気付いてますから「親のやってあげてる感」に納得できる子どもは少ないのです。 ですから親は うまくいってる事、失敗した事も含め、気楽に捉え、楽しんで欲しいと思います。 受験に関しては大変ですよ。やるならさっさと始めること、遅くとも小4の春まで。 そして塾任せでなく親もどんどん参加しないといけません。 始めるのが遅いとか、親が不参加の場合、 お子さんは「負けの決まった試合を戦う選手」となってしまい、可哀想です。 お金も数百万は見ないといけないし、これは始める事自体、覚悟がいります。 また下の子も必ず上の子を真似します。 お金も大変だし、上がダメで下が受かってしまうとけっこう色々と大変です。 反面、その覚悟を持って取り組むのなら、やるメリットはたくさんあります。

wakaba2009
質問者

お礼

体験談、ありがとうございます!とても理解できました。 >それ自体ふつうですから他の方と比較して自分は損だとは思わない方がいいですよ。また育児に熱心な男親が増えていますが「あそこは奥さんが手を抜いてる」と言う世間体に苦しんでる人もいますし、また多くの育児熱心な男親は手も出すけどその分、思いや知識があるから、同じように口も出します。 誰かにこういってくださるのを、実は待っていたのかもしれません。 というのも、保育園、小学校と、お母さんたちと話していても、うちのパパは ことのほか何もやらないために、「そんな夫ありえな~い!」と言われ ものすごく自分がやきもきしていたからです… まあもううちの場合 「そちらのパパはなにもやらないタイプだから仕方ないか」と思われてもいますが。。。 どうも、他のお父さんたちと比べると、「どうなんだろう」と思うことが多く 悶々としてたんですよね。割りきれなくて。でもそういう旦那さんも多いんですね。。。。 >子どもも薄々気付いてますから「親のやってあげてる感」に納得できる子どもは少ないのです。 ですから親は うまくいってる事、失敗した事も含め、気楽に捉え、楽しんで欲しいと思います。 ありがとうございます。昨日も子供ともけんけんがくがく、やってしまいました。 でもその通りですね。反省しました… どうも力が入りすぎてしまうのかな。難しいものですね。 受験についても、アドバイスありがとうございました。 なんだか私が一生懸命に前のめりしすぎているのかもしれません。 まだもう少し時間的余裕があるので、考えてみたいと思います。 いろいろありがとうございました!

その他の回答 (6)

noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして!    男の子三人のママです(中学 小学4 4歳) 私は小さい頃に心臓の手術をしてます。  長男を産む時に医師の反対にあい、生むまで病院管理でした(´・ω・`) 三人も産んだけどねww  長男は小学校1年からサッカー少年団 現在もサッカーです 次男は囲碁教室に 長男は家庭教師 次男は塾 三男は今年年少ですが家庭の事情で家庭保育です。  旦那は仕事の関係上 朝の5時に出かけ0時に帰ってきます、一日置きのシフトです。 休みは休日は殆んどなく平時ににある仕事です(看護士なんですけどね。。)  育児・・・はっきり言って 協力して貰った経験あまりなしw 長男の時はたまにミルクをあげてました。家にいるときはお風呂は入れてくれたかな?  次男の時はミルク2回しかあげた事なし、その時期は週に2回飲み歩き 午前様 酷い時は月に三回ほど泊まりで飲み歩いてましたよ(´・ω・`)  現在は長男がしっかり私のサポートしてくれます。三男にとったら小さなパパ状態ですねw  私はすべて帝王切開で生んでます 私自身の体力がもたないって判断で医師が緊急で切りました。 三番目の時は上も学校に通っていてイジメ問題を抱えていたので抜糸の次の日に無理して退院 以後疲労で出血が半年止まらず・・  まぁ・・・それでもなんとか子供は育ってます。  サッカーは中学になると親が係わってこないので楽になります。 少年団の時は試合会場に送り迎えしたり泊まり合宿の準備(バス手配 宿手配 お弁当手配)  私は三男がまだ小さかったので一番忙しい6年で役員やりましたよ。 もちろん周りのお母さんも協力してくれました、 なんとかなるもんですよ・・  いつまでも小さな子供ではないので子ども自身で出来る事はやってくれるようになりますしね・・  私も子供からみたら他のお母さんみたいに社交的でもないし持病も持っているし息子たちには不憫な思いをさせてるかな?って思うときもありますが、大きくなると子ども自身でわかってくれて協力してくれて本当に助かってます。  お母さんも子供に甘えても良いと思うんですよね・・ 自分の子供みてると私が頼ると嬉しそうに手伝ってくれます。  最低限の事ってどう思ってますか? 私は子供と会話が最低限って思ってます。  子供が学校の事を話す 勉強のことを話す 悩みを話す 愚痴を言う・・ これだけでも子供って救われると思うんですけどね・・・  子供が会話してくれるだけでも子供の様子がわかりませんか? そしておかしい事にも気づき支えてあげる事が出来ませんか?    ちなみにサッカー少年団を親がサポートしてますが必ずしも全員でサポートしてる訳ではないですよ。 体が辛い時は休んでご自身で出来る範囲で良いのでは?  長男に私はトレセンを行かせなかった事もあります。 全道大会(北海道です)を行かせられなかった事もあります。  長男は自分で良いよって納得もしてくれました。親バカですが優しい息子です。 親が出来る範囲で良いと思います。無理して出来ないよりも出来る範囲できちんとする、子供も納得してくれますよ。  

wakaba2009
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました。 >親が出来る範囲で良いと思います。無理して出来ないよりも出来る範囲できちんとする、子供も納得してくれますよ。 ご体験とともに、この最後のひとことが、とても胸にしみました。 >お母さんも子供に甘えても良いと思うんですよね・・ 自分の子供みてると私が頼ると嬉しそうに手伝ってくれます。 >最低限の事ってどう思ってますか? 私は子供と会話が最低限って思ってます。 ほんとうにそうですね。 私ががんばらないこと、が、すべてダメなこと、だと思ってました。 今は昨日のことも覚えていないほど、どんどんと時間だけが過ぎ、 とりこぼしも多く、わたわたしていました。 ちょっと休んで、もう一度、リフレッシュした気持ちで毎日に向かいたいと思います。ありがとうございました。

回答No.5

私も小学2年生と年長の男子がおります。    サッカーと公文、同じですね。  サッカーは週三回、公文2回、週1で二つ重なります^_^;汗  私は仕事で公文の送り迎えができない時は、がんばって往復30分歩いてます   私は、やり遂げるというのはまだまだ先のような・・・始めた時は本人も集中力なく苦労して大変です が、今は机に向かう習慣が身に着いたようです、自然と学力はついてきますよ  私も慣れて、宿題やったの?と声掛けとストップウォッチ片手に夕飯作ってます  日々の積み重ねになりますが、習慣がつくとこちらも少しですが時間の余裕が出来ますよ  サッカーの送迎は大変ですよね、仕事の合間にやっているのでバタバタです  この間、バスで練習場にいく予行練習を一緒にやりました。送って行けない時だけはバスで通ってます  帰りは暗いので迎えに行きますが。ただそれ以上に走り回ってる子供たちの方が大変だと思いますよ  練習から帰ってくるとかなり疲れてます。こちらもですが・・今は選手にしたいとか、いつまで続ける とか決めていません。ちょっとずつですが努力させてます。小さいことですがドリブルで向いたの、ゴ ールしたの と楽しんでます  親子で日々を楽しめるといいですね。  

wakaba2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そして… > 親子で日々を楽しめるといいですね。 ああ~~~そうですね。いつからでしょう…この視点もありませんでした。 サッカーも下手でもいいから楽しむつもりで、 公文もちょっとだけでも勉強してくれればいいやという感じで始めたはずなのに、 どうして「must」になってしまっていたのだろう… 私が初心を思い出して、子供よりもちょっと余裕を持っていなくてはならないなあ… なんて感じました。  。。。でもちょっと休んでみようかな。そこからかな。 疲れがたまっているのかもしれません。ありがとうございました!

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 父親が協力しないのなら母親ができる範囲でやればいいですよ。下の子が小学生になったときに数年後、同じ扱いしてと言われたら絶対無理でしょ?  例えば移動はタクシーを使うとかすれば楽ですよ、お金は掛かるけどご主人が一任しているのならアリなのでは?若しくは公文を辞めてサッカーだけにするとか。小3なら勉強しなくても大丈夫ですよ。公文を辞めればタク代捻出できるかも...  中学受験はどの辺りをねらうかですけど有名校狙いなら来年2月(注:塾の新学年は2月からです)から受験塾(関東ならサピックス・早稲アカ・日能研など)に専念しないとダメでしょうね。そうしたらサッカーできなくなりますから今のうち好きなだけサッカーさせておきましょう。

wakaba2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そしてもろもろ、ありがとうございます! そうですね、本当にその通りです。 そして、 >父親が協力しないのなら母親ができる範囲でやればいいですよ ちょっと楽になりました。ありがとうございました。 元来「ねばならない」という性格なもので、できないと自分にもいらいらし、 いろんなことにイライラしていた気がします。 私がこんなでは、受験どころでもありませんね。 アドバイスありがとうございました!サッカー、たくさんさせておきます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 二児の父親です。小学生に子供二人ですが、学童保育に行かせても居ます。上の子は学童から卒所しましたが。  お父さんの参加が無いのは辛いですね。お父さんは本当に参加しませんが、行事に参加してからは不思議と楽しくなるのか人数が増えていきます。おかげで保育所から学童へと保護者の参加も増えて、お互いに仕事を持っているので出来るところを協力する形をとりますし、無理をしてもらっているのもみんな分かっての協力体制です。  で、気力と体力は必要ですね。ただ、体の不調とかあるなどは正直に言うことで解決する場合があります。パワフルな人、そうでもない人と。で、私も体力的には弱いですが参加しています。その原動力は「楽しい」です。学童行事なんか体力を必要としますが子供と一緒に遊んでいるから楽しいのです。一緒に遊べることが原動力ですね。親だからしなければと思うと辛いです。親同士のコミュニケーションをとったりと非常に有意義ですよ。母親の集団に少ないお父さんなんでけどね。  お父さんのかっこいいところを見せないとね。 それと、父親が居ない家庭でもお母さんが活躍しています。小さいときは大変そうですが中学生、高校生となると家の手伝いとかしますから、比較的負担が減っているようですが。

wakaba2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は私もかつて母子家庭をしていた時期もあり、息子も保育園に行かせて フルタイムで働いておりました。なので、あの時のまま、今もだったなら、 どうやってやりくりできただろうか…なんて考えるときも多いのです。 確かに働かない分、私には時間も余裕もあるはずなのに… ちなみに主人は、人嫌いがどんどん度を増しており 運動会すら行くのがめんどくさいほどになりつつあり、 サッカー部でも学校でも、笑顔を見せないナンバーワンのようになりつつあります… でもがんばらないと、ですよね。ありがとうございました!

回答No.2

私は、子ども2歳から母子家庭です。フルで仕事して、主婦もして、子育てももちろん一人です。 子どもが小学生3年から学校の部活のようなものに入ってからというもの、自分の時間なんかありません。私も虚弱体質の低血圧のなか、一生懸命に日々つとめています。 やもえない事態以外は、仕事も休んで、練習や、大会の手伝いもやってきました。 仕事の都合等で、親が来れない子や、朝ごはんを食べてこない子もいることが分かってからは、自分の子だけでなく、周りのお腹が空いている子も一緒に食べられるように、いつも、5人10人分準備してやってきました。(もちろん、母子家庭で、金銭的に余裕があるわけではないので、簡単なサンドイッチやオニギリと唐揚げ程度です。) 中学での3年間も同じように続けてきて、今は進学校に行ってますが、高校生になっても、運動会で、お弁当を余分に作って行くと、高校生でも、友達から「いいねー」って言われながら、楽しく皆で食べていました。友達の言葉を聞いたとき、今までお節介かもと、思いうこともありましたが、親が一生懸命なのが羨ましそうにしていたところを見ると、やっぱり、出来る限りの応援はした方が良いかと思います。 また、仕事上いろんな方とよく話をしますが、ご主人が、子育てに協力的な家はまれで、どこも似たりよったりだと思います。 私なんか、一人で、家計を支える役(父親)もしなくていけませんので、家庭の為に、下げたくない頭もさげ、嫌な思いもし、毎日仕事でも疲れ果ます。休みの日ぐらい一日中寝ていたいのが本音です。 でも、子どもには、今しか出来ない応援もたくさんあるので、産んだいじょうは、大学を卒業するまではと、毎日自分と戦い続けています。 今はまだ、小学校3年生とのことですが、大きくなれば大きくなるほどに、親の心配事は精神的にも経済的にも大きくなっていきます。そうそう頑張っても、そう簡単に人は死んだりしませんので、頑張ってみてはどうでしょうか? また、中学受験も考え中との事ですが、息子さんの気持ちを一番に、どういう道を進むのか、よく話し合った方がいいと思います。 何人もの親が、本人の意思とは違う学校に入れたために、入学してから、やる気がなくなり、不満が出できて、最終的に、親も後悔しているパターンを見てきました。 ご参考になればと思います。 我が子も、問題いっぱいで、私の胃も穴がほげそうです。

wakaba2009
質問者

お礼

ご自身の体験談をお聞かせいただき、本当にありがとうございます。 とても感謝しております。 >そうそう頑張っても、そう簡単に人は死んだりしませんので、頑張ってみてはどうでしょうか? >子どもには、今しか出来ない応援もたくさんあるので、産んだいじょうは、大学を卒業するまではと、毎日自分と戦い続けています。 本当にその通りですね。どうも心も弱く、めげそうになるのですが、 喝を入れていただいたような気持ちで、気持ちもまっすぐになりました。 大変なのに、本当にがんばっていらっしゃるんですね。 私もがんばらなくては、と思いました。 お互いにがんばりましょう!ありがとうございました!

回答No.1

難しい問題ですよね。親が子供に尽くす、当たり前のことですよね?しかし、親だって人間です。体が疲れることもあれば、一時的にイヤになることもあります。 やってあげるのと支えてあげるの違い、分かりますか? 実話からひとつ例をあげると、小学校4年生の女の子と母親がいます。二人っきりの母子家庭です。ですから本来母親は仕事はあるものの、空いた時間は娘さんを構ってやることができます。宿題をみてあげたり一緒に遊んだり・・・。母と子二人っきりですから普通そうですよね?しかしこの母親は娘の面倒をほとんどみません。食事、洗濯、掃除・・・普通の母親なら当たり前のようにやることを何もしないのです。しかもこの娘さん、実は全盲で目が全く見えません。だったら尚更身の回りのこと全部やってあげて何不自由なくしてあげたくなりますよね? しかしこの母親は言うんです。やってあげない優しさなんだと。つまり、何もかもやってあげてしまうと将来なにもできない子になってしまう。当然母親の方が先に死にます。何もできない子になってしまったらその後どうやって生きていくのか、それが心配で仕方ないということでした。 二人の生活をよく見ていると、娘さんが何かをやっている時必ず後ろから母親が見守っています。洗濯物を干している時、うまく物干し竿にかけられず落としてしまうことがあります。しかし母親は絶対に手を出しません。学校にも歩いて登校します。後ろから母親がそっとついていきます。いつも曲がる道を間違って真っ直ぐ行ってしまい、そのまま行くと学校に着きません。しかし母親は絶対に声をかけません。自分で何とかさせるのです。娘さんは当然後ろでいつも母親が見守っていることを知りません。 やってあげるのも当然優しさですが、やってあげないで支える優しさもあることを痛感させられる出来事でした。但しやってあげない優しさと、ほったらかしは違います。そこには「支える」の有無がありますから。 やってあげなくてもいいので、必ず支えてはあげてください。

wakaba2009
質問者

お礼

>やってあげなくてもいいので、必ず支えてはあげてください。 ありがとうございました…とても胸にしみました。 支える、ですね。どうも「やってあげないと」になっていました。 私は数年前に働くことを辞め、家にいるようになったので余計に いろいろ時間があるのにできない自分を、ぐるぐるぐるぐる考えてしまいすぎているのかも しれませんね。ある意味暇なのかもしれません。 ああ~ 反省しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を公文に通わせてる親御さんに質問

    私には今年年中の娘がいます。 そのお友達のことで質問です。 女の子です。 同じ幼稚園の同じバス停で毎日会うのですが、 公文の国語に通っています。 年中になると親と離れて授業?を受けるらしく 最近嫌がっています。 でも親は 「女の子は努力して積み重ねていかないと  生きていけない。忍耐力をつけなくちゃダメ」 と言って続けています。 私としては子供が公文を始めたいと言ったわけでもないし 年中だし嫌ならやめてもいいと思っちゃいます。 公文に通わせてる親御さんって皆こんな感じですか?? ここからは愚痴ですが、その親はうちの子のやる事や 性格が気に入っているみたいで、何かと 「うちの子は根気が無いし性格も全然私と違うわ~  理解できない事ばかりでホント困る。  ○○ちゃん(←うちの子)は自分の子供の頃にそっくり  だから分かるわ~。ホント良いよね~  こればっかりは持って生まれた性格だからどうしようもないけど」 とか言ってすぐ引き合いに出してきます。 言い方を変えれば、 「おたくは性格のいい子が生まれてきたから楽でいいわね  私はすごく努力してるのに、こんな子にしかならないのよ」 です。 私たち夫婦の努力なんて度外視な発言連発なんです。 それと、よく意味の無い遊びはしないで欲しいといいます。 子供の遊びで意味無いものなんてありますか? 低レベルな遊びが嫌なのはなんとなく分かるけど それに付き合ってあげずに、弟ばかり可愛がっているようです。 命令口調でガミガミ叱られてるし… 公文よりまず、生活習慣や親子の触れ合いが大事じゃないかな ってやんわり言った事がありますが、全否定されました。 しまいには子供の事ウザイとも言ってました。 長くなりましたが、とにかく公文に行ってる人へ 偏見持ちそうなので、色々ご意見下さい。

  • 小中学生に流行っているのは?

    こんばんは。 友だちの小学生と中学生に子供にハンドメイドで何かを作ってあげようと思いますが、バッグとかならリネンにレースなんか可愛いけど、小学生や中学生にはあまりうけないような気がします。 それで、小中学生の方、またはその親御さんで今タイムリーに流行っている柄、キャラクターって何ですか?ちなみに女の子です。 趣味もあるとは思うけど、友達の子は結構今風なおしゃれは子供です。 (すごくイケイケ(死語?)な感じではないですが・・) どんな情報でも構いません。これが流行っているよっていう事教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分が親と同じことをしていると気が付かないのはなぜ

    どうして、人は、自分が親と同じことをしているとは気が付かないのでしょうか? 虐待は連鎖すると言いますが、親である自分自身も子ども時代傷ついたはずです。 なのに、親にされたこととそっくりなこをとしていて、なぜ親と同じことをしていると気が付かないのでしょうか? そして、自分がしていることをなぜ虐待だと気が付かないのでしょうか? どうして止めようと思わない、ちゃんと親業をしないといけないと思わないのでしょうか? TVや雑誌、周りの親たちを見て、自分自身を省みると、自分のしていることに気が付くと思いますが、気が付かないのでしょうか。 自分が連鎖していると思う方、周りで連鎖していると思われる方、教えてください。 私は姉(正社員)の代わりに親業をしています。正直、疲れます。 姉には感謝されないし、姉の子たちは年頃なので生意気だし。 生意気なのは成長している証だからと分かっていてもとてもしんどいです。 私自身の時間は減り趣味はなかなか出来ないしストレスに感じます。 でも、子どもたちには未来があると思い我慢しないといけないなとは思っていますが、姉がきちんと親業をしたら私は何も困ることはないのです。 子どものパンツが破れてヨレヨレでもほったらかし。 子どもの衛生面も気にしない。このあつい夏に風呂に入らなくても、歯を磨かなくても気にもしない。 夜の11時に子どもがはしゃいでも気にしない。それどころか姉も一緒にはしゃぐ。近所迷惑を考えない。 姉自身が部屋を散らかしほうだいにしておいて、子どもに部屋が散らかっていると怒鳴り散らし後始末をさせようとする。 子どもに友人関係を相談されて、適切に助言できず、子どもが学校で辛い目に合う。 他にも色々ありますが、私が働いているからめいやおいはご飯を食べれますし、私が裁縫が出来るからパンツを直せるし、私が片づけが大好きだから姉たちの部屋以外の場所に置いているめいやおいのものがなんとか片づけられています。 私がそういうサポートをしているのを気にもしない姉に腹は立ちますがそれはもうどうでもよく、姉自身に、姉はネグレクトしていると認識してもらいたいです。でも、そうすると姉はパニックになるかもしれません。 今までも、姉自身が気が付いて自分でなんとかしようとするだろうと思いましたが、ほっといたら、ネグレストが悪化するだけで、結局は私や母がサポートすることになります。 保育士や幼稚園教諭の経験もあるのに、なぜ気が付かないのでしょうか。

  • 子供に週に5日以上習い事をさせた結果。

    小学生の頃の同級生で、週に5日以上習い事をさせられている子がいました。 学習塾、英会話、公文式、ピアノ、水泳。 毎週、水曜日だけは習い事が無かったのですが、その子は体力が無かったので、親はさらに柔道をやらせてました。 その子は、非常に勉強ができる子でしたが、とにかく時間がないのでほとんど一緒に遊んだことがありませんでした。 私は転校してしまったので、その子との付き合いはなくなりましたが、 ときどき「あいつ、どうしてるかな?」と気になっています。 子供に、これだけたくさん習い事をさせると、そのぶん優秀な大人になるのでしょうか。 逆にノイローゼとかにならないもんでしょうか。 習い事に関する考え方、知人の子供、自分の同級生などなど、なんでも思うことや知ってることがあったら教えてください。

  • 小中学生のセックスDVD

    DVDで小中学生の子供がセックスしているものが販売されているのですが、あの子たちの親はいないのでしょうか。 どういう経緯でDVDに出ることになったのか、詳しい方お願いします。

  • 大阪の小中学生がダメなのは誰が悪い?

    大阪の小中学生の学力、体力が、ともに全国最低レベルだそうです。 こうなったのは、親が悪い? 学校(含教育委員会)が悪い?  誰が悪いんでしょうか? それとも学力、体力テストの成績の悪いのを気にする人がヘンなんでしょうか?

  • 小、中学生のサッカー少年はとても細いですよね

    とても痩せていて身長も小柄な子が多いですよね。 もちろん個人差があり大きい子もいますが、細くて小さい子がとても多い気がします。 他のスポーツと比べても。 陸上の長距離選手に匹敵するかそれ以上に細くて小さいと思います。 特にどこでそう思うかというと、小、中学生のサッカー少年は大抵、ユニフォームがブカブカなんですよね。 よく見かけますよね。ブカブカのユニフォームを着たサッカー少年。 体が細すぎて小さすぎてブカブカなんだよね。 陸上の長距離選手がガリガリなのは一目瞭然だよね。ピチピチのユニフォームを着るから。 サッカー少年もピチピチを着るか、脱いで裸になれば陸上選手と同じかそれ以上にガリガリだと分かると思う。 高校生からは体が大きい子も出てきますが、サッカーって基本痩せていて小さいですよね。 野球とサッカーは漢のイメージだよね。 激しいスポーツで筋肉が凄くなるイメージがあると思うけどサッカーは逆なんだよね。 無酸素運動と有酸素運動。 長距離とサッカーは激しい有酸素運動で、体がガリガリに痩せていくんだよね。 サッカーは90分の試合で体重が約3kg落ちるというデータもあるし。 陸上の長距離よりも比べ物にならない有酸素運動なんだろうな。 だからフィジカルが重要になる高校生はともかく、 小、中学生のサッカー少年はテクニックとかに重点を置いてトレーニングするから、ガリガリで小さい子が多いんだよね。 その通りですか?

  • 子供の習い事。何してますか?

    現在上の子が4歳で、保育園にいっています。 今年4歳になったので、そろそろ何か習い事をさせてみようかと思い 主人の休みの時にでも、色々な習い事を見学させて子ども自身興味を持ったものを 選ばせようと考えています。 が、習い事といっても水泳・サッカー・野球くらいしか思いうかびません。 男の子なので、体力が有り余っているようで出来れば体を動かすものと考えていますが 皆さんのお子さんは、何か習い事していますか? よろしかったら、色々な習い事教えていただけませんか? また、4歳という年齢から初めてよかったもの、よくなかったものなど 色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子供のスポーツの習い事について質問です。

    子供のスポーツの習い事について質問です。 長文ですがよろしくお願いします。 10歳と6歳の男の子をもつ父親です。 現在上の子はサッカー少年団に所属しており、わたし自身もそのサッカー少年団のコーチをしています。 上の子は本当にサッカーが大好きで、そのおかげか順調に上達しており本人もそれなりに自信を持っているようです。コーチの立場から見ても、良くやっていると思います。 質問は下の子についてです。 小学校に入学するにあたり、下の子もサッカー少年団に入れるべきかどうかを悩んでいます。 現在園児のサッカースクールには入っていたのですが、上の子のときと比べると本人はあまり積極的ではないです。嫌いではないようですが、大好きというわけでもなさそうです。 元々そういう性格なのか、何に対しても自分から積極的にやりたいということがない子供です。 それに付け加え、下の子は5月生まれにもかかわらず非常に体が小さく、現時点では身体能力は他の子に及びません。 そんな理由もあり、わたし自身それほど熱心に下の子にはサッカー少年団の入部を勧めていません。入りたければ入れば良いし、別にそう思わないのであれば入らなくても良いと言っています。 妻も同様の考えで、サッカー少年団に入ると父兄の仕事も大変なのであまりやらせたくないと言っています。 なので小学校に入ったら、サッカーの代わりにスイミングに通うことは決まっています。(これは妻の薦めです) ですが、上の子にはコーチまでして熱心に指導しているわたしが、下の子には「別にサッカーはやらなくていいよ」と言うのは、逆に子供が「お前には期待していない」と思われていると捉えたりしたいだろうかと危惧しています。 本当のところ、上の子のサッカーに熱心なのも期待しているからな訳じゃなく、子供に自信を植え付けてあげたいからです。頑張ったら誉めてあげて、努力は必ず実を結ぶものだと実感して欲しいからです。 過度な親の期待は子供のプレッシャーにもなると思いますが、親が子供の実力を信じてあげることが子供のやる気や自信にも繋がると思っています。 正直、別にサッカーでなくても何かしら自信が付けられるようなスポーツなり習い事なり趣味なり持ってくれればそれで良いと思っています。わたし自身は子供にサッカーをやらせたいというこだわりはないです。 ですが、コーチまでしている父親のわたしが、下の子にはサッカーを勧めないことで、子供が「僕はどうせダメなんだ」と思ったりしないかとそれが心配です。 みなさまが同じ立場になったとしたら、どうするべきだと思いますか? 今は、子供に自信を付けさせてあげるためにも、下の子もサッカー少年団を勧めるべきじゃないかと思っています。始めれば、それなりに上達させてあげられると思います。体の発育が遅いだけで、運動神経も悪くなく素質は充分ある子です。 ざっくばらんにご意見聞かせていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 子どもの言葉を繰り返す親

    親業のコミュニケーションなどで 「子どもの言った言葉を繰り返しましょう」 といった記述などがあります。 例としては メグ「もう学校イヤだ」 母「学校行くのがイヤなのね」  メグ「だって、給食が嫌いだから」 母「給食が嫌いなんだ」 メグ「残すと叱られるから」 母「給食を全部食べられないと叱られて、それがいやなんだ」 メグ「うん。当番の人に減らしてって言えばいいんだけど…。M君いじわるして減らしてくれないの」 母「M君が減らしてくれないから残すことになって、叱られて、それはつらいね」 (とあるHPから抜粋) …… なんてことと同じ事を、自分が中学1年の頃に不登校だった頃に親にされました。 当時の自分はそのことに対し、 自分「学校が嫌なんだけど」 親「そう、学校が嫌なんだね」 自分「いや、嫌って言ってるじゃんか!」(嫌だって言ってるのに同じ言葉繰り返して確認するな、そんなことも理解してくれないのか 普通「なんで?」とか言うだろう 的な意味です) こんな感じに反応した記憶があります。 当時、親は親業訓練会に通っていたようなのですが、まさか息子の年齢を言わなかったなんてことは無いでしょうし、そういったやり取りが何回か続いた後にさっぱりやらなくなったので、親業の先生に「効果がない」「むしろ悪影響だ」と判断されて「じゃあ違う方法で…」となったことは容易に想像できますが…。 こういった反応は小学生の子どもくらいにしか通用しないってことなのでしょうか。 それとも自分が異常だっただけなのでしょうか。