• 締切済み

安全で比較的お安い輸入車があれば教えて下さい。

PEUGEOT206S16の回答

回答No.1

新車での価格で考えれば ・PEUGEOT 207 ・BMW MINI ・VW POLO ・シトロエン DS3 ・ALFA mito ・FIAT PuntoGrande プジョーオーナーなので プジョーを押しますが(ノ´∀`*)

関連するQ&A

  • さりげなく、かつダサくない輸入車は何だと思いますか

     少し前にホットハッチなMT車を探しながら、最近の車選びの難しさに気がつきました。最近はおしゃれな時代です。ダサくなくとも、いかにもと言った車は逆にかっこ悪いとされる本当に難しい時代と感じています。あくまで個人的な意見で構わないので、国産、輸入車を問わず、これはといえる車を紹介して頂けないでしょうか。 <(私が考える)特にいかにもな感じを受ける車>   著名ドイツ車(ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディ)   少し前におしゃれと言われた輸入車(アルファロメオ、サーブ?)   国産高性能車(GTR、ランエボ、インプレッサ、、)  <(私が考える)特にダサい車>   国産ミニバン(アルファード、、、他いろいろ) < (私が考える)なんとなくさりげない車>   VW、国産普及セダンのちょい高性能な車種(レガシー??)

  • なぜ国産車(日本車)は輸入車(外車)に比べて車両価格が低価格なのに、故障しにくい(メンテナンスフリー)なのですか?

    なぜ国産車(日本車)は輸入車(外車)に比べて車両価格が低価格なのに、故障しにくい(メンテナンスフリー)なのですか?

  • 輸入野菜(外国産野菜)の安全性に関して

    海外から輸入されている野菜を食するのはやはり危険でしょうか? 中国産は以前から農薬の使用量やヒ素の危険性があると聞いているので一切購入していませんし、勿論今後も購入することは無いでしょう。 基本的に国産の野菜を購入していますが、最近は野菜の価格が高騰しているので輸入野菜の購入も考えています。 そこでお聞きしたいのですが、どこの国の野菜であれば比較的安全なのでしょうか? アメリカ産のブロッコリーなど国産の半値程度ですし、オクラもタイ産だったと思いますが、そちらも国産の半値程度でした。 枝豆はタイや台湾のものが同じく半値程度で先日売っていました。 その他の野菜もやはり国産のものと比較して、2割から最大で半値くらい安くなっていました。 ちなみに、別に安くはありませんが、何故かパプリカは韓国産のものしか私は見たことがありません。 これらの国々で危険性の少ない、もしくは国産のものとあまり変わりない品質の野菜を作っている国はどこでしょうか? 教えて下さい。 ただしどこの国のものでも危険性があるのであれば、やはり国産のものを購入しようとも考えています。

  • 輸入車と国産車で迷っています。

    輸入車と国産車で迷っています。 現在乗っている車(10年前の輸入車)が車検間近なため、買い替えを考えています。 ガソリンがハイオクで経済的でないため、また小さい子供が2人いるため、ファミリータイプの国産車をと思っていましたが、相方が長年乗るなら輸入車の方が得だと言っています。 輸入車は安全ですし(一度事故りましたが全員無事)、乗り心地もとても良かったので輸入車も悪くないのはわかっていますが、私としては子供たちが一人立ちしてから好きな車種に乗ってもいいのでは?と考えています。 現状を考慮して ・6人以上乗れる ・5ナンバー(駐車場の車幅の問題) ・レギュラーガソリン という理由で国産車に惹かれてるところです。 輸入車で5ナンバーかつ6人以上乗れる車があれば予算内であれば購入検討するのですが… みなさんはこの場合輸入車と国産車どちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • チェロキー とヴォクシーの維持費比較

    初めて質問させて頂きます。この度初めての車購入で悩んでいます。 30歳、既婚、子供(2歳半)の三人暮らしです。予算はローン支払い希望で、130万程度。 乗りたい車はチェロキー リミテッドですが、外車はメンテナンスにお金が掛かるとの通説。 やむなく国産でならヴォクシー2.0 Z 煌がいいなっと思っています。 この2台で比べた場合、維持費(見込み)はどの程度違うのでしょう? ※どちらとも中古で検討しています。 ※外車と国産、共に何に気をつけなければいけないのでしょうか? 実際に購入した後の「維持費」「注意点」が気になります。 また中古で探すと上記2台は比較的台数も多く、価格帯も幅があるようです。 現在は毎日乗るのではなく週末等に乗るのがメインになります。 どうせなら好きな車に乗りたいという想いがありますが。。。 教えてください。

  • 輸入車の価格 値上げ

    ボルボとかベンツとか、たまには外車もいいかなとホームページを見ると以前のような300万円台の格安車が見つかりません。  輸入車の価格はいつごろ値上がりしたのでしょうか。

  • 輸入車の維持費についてご教授ください。

    ご覧になって頂き、ありがとうございます。 現在、国産2Lミニバンに乗っているのですが、 一度はオープンカーに乗りたいと思っている普通のサラリーマンです 2009年辺りの、ボルボC70の2.4、イオス2.0のいずれかを購入を夢見ています ただ、ご多分に漏れず、車両自体は購入できても、維持が出来ないのではと不安に思っています。 中古車販売店や、所有者のお話を聞いて浮かんできた、 漠然とした輸入車の維持費についてのイメージなのですが ・金額の過多は個人の価値観によって大きく異なる為、  輸入車の維持費については、噂が大きく分かれている。  高いという意見も、普通と言う意見のどちらも正しい。 ・性能を維持する考え方の違い  国産:10年位で多くの部分が寿命を迎えてしまうが、寿命内はほぼノーメンテナンス  輸入:各部品の寿命は短いが、車齢は国産の数倍まで対応可  *部品代だけなら購入~廃車までの総費用を年に割り戻せば同等?   ・主治医の重要性  ディーラー、町工場、プロショップの開拓(使い分け)が大きく輸入車ライフを左右する。 ・と思いつつ、国産車より維持費はかかるものと覚悟する 個人の希望的な想像では、 道路を走っている車を眺めていると、結構な割合で外車は走っていますし、 良く聞く外車は壊れるというお話は、実際は外車に乗った事の無い方の 比較的古め(20年以上前?)の憶測が今でも消えていないのでは? とも思います。 輸入車に乗っている方の、皆が皆、お金持ちではないでしょうし・・・ 故障の範囲が外車と輸入車で大きく異なっていることによる差なのかとも思っています。 ブレーキディスクが消耗品だなんて、国産車乗りには想像できませんでした(汗) 現在のミニバンの維持費は 車検11万円程 一年点検1万円程(オイル交換込) 半年点検6千円程(オイル交換込) です。後はタイヤ、バッテリー、ワイパー位しかかかっていないのですが、 輸入車だとこうはいかないのでしょうか? 実際のオーナーの方や、整備に携われている方にご意見いただければと思っています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 故障を恐れて輸入車を避けるのはもったいないですか?

     次の買い替え候補に輸入車を入れようと思っていますが、いわゆる「外車は壊れる」というイメージが原因でいまいちハッキリしません。今は国産車(トヨタWiLL VS)に乗っていますが、このクルマを選んだ理由は、私の「乗って楽しい、見て楽しい、所有して楽しい」というポリシー?を全て満たしていたからです。なので、同じ条件で国産車を探すと残念ながら「コレだ!!」というものがなかなか見つかりません。強いて国産車の中で次の買い替え候補にするなら・・・ ・スカイラインクーペ ・アクセラスポーツ ・レクサスSC ぐらいしか思いつきません。  反対に輸入車にはその条件を満たしそうなクルマがたくさんあるので、ぜひ買い替え候補に加えたいのですが、前述した通りで迷っています。ちなみに・・・ ・フォルクスワーゲンイオス ・サーブ9-3セダン ・シトロエンC5セダン が今のところ一番欲しいと思える輸入車です。  私は普通の会社員で収入もそんなにいいわけじゃありません。もしこれらのクルマを買うとしたら全て中古でしかもローン(2年か3年、長くて4年ぐらい)になると思います。クルマ好きの皆さん、どうでしょうか?

  • 外車(輸入車)

    新車で外車の購入を検討しているのですが、 中国や韓国などアジア圏以外の国の車で、 比較的お手頃価格で購入できる車はどんなものがあるでしょうか?

  • 輸入車に対する「差別」

    きょう、とても不愉快な経験をしました。 私は輸入車に乗っているのですが、ドライブの帰り、埼玉県内にあるガソリンスタンドで給油と洗車を頼んだところ、給油はしてくれたのですが、「輸入車の洗車はお断りしている」ということで、拒否されました。 理由を聞いたところ、「社長の方針だから」の一点張りです。 洗車機で傷を付けてしまうことを心配しているのかもしれませんが、それだったら、「国産車なら傷つけてもいい」という意味になりますし、保険金が下りないというのなら、どうして他のGSでは洗車をしてくれるのでしょうか?(これは質問ではありません) 国産車より外車の方が塗装がヤワなんて聞いたことないし、洗車機を使う人の割合は、日本よりも欧米の方が高い訳ですから、「言われなき差別」としか思えません(尚、私のクルマのマニュアルには、「洗車には洗車機をお使い下さい」とわざわざ書いてあるぐらいです)。 さて、ここからが質問です。 (1)輸入車を運転していらっしゃる皆さん、今まで「外車ゆえの差別」を受けたことがありますか? (2)また、こういう場合の苦情はどこに言えばよろしいのでしょうか? 因みに、以前、大阪に住んでいた時には「外車お断り」の駐車場が多かったのですが、それは表向きのことで、実際には、どう見ても“カタギ”の私を見て、停めさせてくれる所がほとんどでした。