• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「目標はあっても、叶うまで、食べていかなければなりません」)

目標はあっても、叶うまで、食べていかなければなりません

このQ&Aのポイント
  • 絵本作家志望で絵の先生に勉強中。復帰は週1通える程度。現在は療養中で蓄えと傷病手当で生活。治癒後は何をして食べていこうか迷っている。
  • ドクターの勧めは家で出来る仕事かパートタイム。実家住まいなので一人暮らしは必要なし。
  • ライティングでお小遣い稼ぎを考えており、良い経験と生活費を賄える仕事をアドバイスして欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142899
noname#142899
回答No.1

お医者さんがおっしゃるなら、パートか内職の仕事を探すのがいいんでしょうね。 病気の心配があるなら、信頼できる知り合いに紹介してもらうのがいいかも・・・。 つてがないなら職安で探すことになるでしょうね。 心配なさっているのは、創作にとっていい経験も積みたい、ということですよね? 私は素人レベルですが、絵ではなく小説を書いています。 たぶん、こういうことは絵でも文章でも同じだと思うのです。 創作の修行はしていても、生活は普通の人と同じように送るべきだと私は思いますよ。 というのは、作品を見る人たちは普通の生活を送っている人々だからです。 普通の生活を送っている人は、そういう気持ちをよく知っている人が作った作品にはよく共感できると思うんですね。 浮世離れしている人は、なんか感覚がずれているので、説得力がありません。 プロの小説家の作品を読んでいると、私はいつもそう思います。 社会人としての経験が浅い作家の作品は内容が薄っぺらい気がして、読む気になれません。 そういう人間性って作品に滲み出てきますよ。 ですので、大変だと思いますが、がんばってなるべく社会と関わりを持てるようにした方がいいと思います。 技術を磨くことも大切ですが、もっと大事なのは人間としての中身ですよ・・・。 絵の修行とは離れた仕事でも、どんなものでも、いい経験になると思います。 いろいろな人と関わって、いろいろな人のことを知るのが一番だと思います。

noname#113244
質問者

お礼

ありがとう存じます。 18歳から社会に出て、仕事をしながら、物書きを目指していました。病気が悪くなる度に退職もしましたが、去年まで働いていたところは、五年弱続けて、いよいよ病状も悪く、辞めて欲しいと遠回しに言われるまでしがみついてやりました!(笑) 全部、わたしには、とても良い経験でした。 ですから、ご回答者さんのおっしゃることは、とても共感しています。 本当は、自宅保育や、チャイルドカウンセリングに興味があるのですが、資格を取らなくてはいけなくて、貯金もあるので、では、資料請求してみようという時に、パソコンが壊れて、どっちにするの?という状況になってしまいました(汗) お話を聞いて、自治体の機関にも、もう少し落ち着いたら、相談に行ってみようという気になってきました。

その他の回答 (1)

回答No.2

むしろ浮世離れてたほうが高く売れます 【ピカソ】や【ハリポタ】など半端無く稼ぐ のは何処かが他とは違ってる作品ですよ 通えないなら【ウインドウズLive】その他 動画で話せるぽいソフトを無料でDLして ネット会話形式で習えそうですが画像は 【メロンブックス】に版権キャラ成人画像を 委託販売したもらいもしプロになれる実力 なら生活費くらい稼げるかと@追句ひと言 牙となるのは【画力】より【企画力】ですぞ 成功例【ひぐらし】とか貼りつけてみます

参考URL:
http://www.goo.ne.jp/
noname#113244
質問者

お礼

ご助言大変ありがとう存じます。 しかし、絵画教室は、プロ志望の絵画教室です。先生はそういう方しか見ないですし、実際に素晴らしい売れっ子の画家さんが、たくさんお弟子さんにいらっしゃいます。 わたしも、病状が悪くなる前は、夜遅くまでご指南頂いていました。 絵本は、子供たちのことを、ちゃんと理解しないと良いものは書けません。 絵が高く売れるとか、そういうのは、わたしの場合、どちらでも良いお話です。 わたしは、子供たちが初めて触れるアートであり、物語を創るものとして、彼らの笑顔や優しさに寄り添えるのであれば、結果は後からついて来ると思います。 絵本は子供たちの手に届いて、ぐちゃぐちゃに傷だらけになっても、読んで!読んで!とせがまれるのが、幸せなので、一枚絵を描かれていらっしゃる皆さんの世界と、絵本とは似ていて、少し違うと思っています。 勿論、両方が刺激しあって、相乗効果を起こしているのは、言うまでもなく、わたしも、ピカソのような人生も、また人生だと思っております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう