電気機器のコードを短くする方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 電気機器のコードを短くする方法について、注意点をまとめました。切ってつなげる方法は一部のコードには有効ですが、通信ケーブルには注意が必要です。
  • 電気機器のコードを短くする方法として、切ってつなげる方法が考えられますが、通信ケーブルには使用できない場合があります。適切な方法で対処する必要があります。
  • 電気機器のコードを短くする方法について解説します。一部のコードには切ってつなげる方法が有効ですが、通信ケーブルには適用できない場合があるので注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気機器のコード(通信ケーブル?)を短くするには?切ってつなげばOK?

電気機器のコード(通信ケーブル?)を短くするには?切ってつなげばOK? 身の回りには、 ・マウスのコード ・LANケーブル ・外付けHDDのUSB接続ケーブル ・室内をはう電話線 などなど、電気機器につないで使う、データを転送するケーブル類は沢山ありますが、 知識のない私には、これらのケーブルはどれも同じように見えます。 そこで質問です。 これらのケーブルをそれぞれ短くしたい場合、 単純に、中間部分を切り、余分な長さを排除し、またつなげ直す、 という方法で、考え方的にはOKでしょうか? 延長コードのような電気コードについては、 切ってつなげて、絶縁テープで、つなぎ目をグルグル巻いて完了! というような方法で対処したことがありますが、 通信ケーブル類については、どうなのでしょう? 過去に、LANケーブルでは成功したような記憶がありますが、定かではありません。 このあたりのことに詳しい方、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 (カテ違いでしたら、推奨カテを教えて頂けるとありがたいです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

マウスやキーボードのケーブルは、切って繋いで…でもなんとかなりますが、線材が特殊なものが多い(いろいろあるので、実際に個々に見てみないと判別できない)ので、単に線を撚ったりハンダ付けしたり…ではきちんとした接触が保てないものがあります。 そうなると、途中で切るのは得策ではなく、マウス側もしくはキーボード側を分解して、一度機器側の配線を外し、線を短くして端末処理をして、改めて機器側の適切な端子に繋ぎ直す…という手間を掛けないと、まともに動作しなくなります。 機器側を分解して、モノによっては結構微細な端子や内部のコネクタに配線を接続する技術が必要です(内部の繋ぎ方も、個々に違うので実際に分解して要確認です)。 LANケーブルは、途中で継いだら性能がガタ落ちになりますので、配線の途中で切って繋ぐのは得策ではありません。 むしろ端から適当な長さに切って、単品で売っているコネクタ部品と専用の接続工具(これも市販有り)があれば、簡単に任意の短さのケーブルが作れます。 ただ、今では「欲しい長さのケーブルを買う」方がよっぽど安くつきますが。 電話線は、壁のモジュラーコンセント→電話機間のモジュラーケーブルであれば、LANケーブルと同様に、コネクタ端子と専用工具が入手できれば欲しい長さの短いケーブルは簡単に作れます。ただ、コネクタ部品と工具がLANケーブル用よりは少し入手しにくいですが…私の地元の大きいホームセンターには売ってますけど。 このモジュラーケーブルの配線は、途中でぶった切った場合はそう簡単には繋げません。むしろ切った部分にコネクタを付けて、コネクタ同士を繋ぐアダプタを使う方が確実です。こいつは、手先が器用なら出来るというものではないです。 そうでなくて、壁や柱にステープラで打ち付け固定されている配線を短くしたい…となると、この工事は法律上「有資格者しかできない」ことになってますので、ちょっとアドバイスしづらい(^^ゞ (工法的にはごく簡単ですが…もし問題が起きたら結構高額な補償問題になり、無資格違法工事だと裁判しても負けますので(^^ゞ)

nbsp0606
質問者

お礼

非常に興味深い内容で、わくわくしながら読ませて頂きました。 どうもありがとうございます。 特に参考になった点は、 ケーブルとケーブルをつなぐ方法以外に、 ケーブルと「電子基板の端子」をつなぐ方法もある、という点です。 すっかり見落としていました。 当初、ケーブル内の銅線を引っ張り出し、ケーブル同士で、ねじってつなげる、 という、「中学校の技術科目」レベルの原始的な発想で、事に及ぼうかと思っていましたが、 教えて頂いた「ケーブルと基盤をつなぐ方法」の方が、面白そうですし、性能面でも確実なものになりそうですね。 ただ、その場合、ほぼ確実にハンダ付けをすることになるのだろうと思います。 もっとも、(中学レベルの、)ハンダ付け程度で良いのであれば、 コレと言った知識と技術の習得をせずとも、勢いでなんとかなりそうだなとは思いますが、 このハンダ付け、普段、ハンダなんて使わない私に、はたして出来るでしょうか。笑 見た目的にも、ケーブル間をつなぐよりかは、根元で処理する方が綺麗になりそうなので、 やはり、根元処理の方法で、トライしたいと思います。 ということで、まずは、機器の中を見て、この「根元処理の方法」で対応可能か確認してみたいと思います。 >LANケーブルは、途中で継いだら性能がガタ落ち こういう現象を私は恐れていましたので、お話を聞けて大変参考になりました。 それと、「結構高額な補償問題になり」というあたりも、すごく気になりました。笑

その他の回答 (3)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

それぞれのケーブルは芯数が異なります。 LANケーブルであればツイストペアの8芯。 (2本の線を撚ったものを4本) ノイズ対策の為の物です。 短くするのであるなら、RJ45のコネクタと圧着工具が必要です。 ストレートケーブル 白橙1-1 橙_2-2 白緑3-3 青_4-4 白青5-5 緑_6-6 白茶7-7 茶_8-8 クロスケーブル 白橙1-3 橙_2-6 白緑3-1 青_4-4 白青5-5 緑_6-2 白茶7-7 茶_8-8 ノイズと接触不良を気にしないのであれば自己責任でご自由に・・・・ 電話線は6芯。コネクタはRJ11。 USBケーブルは電力線も含まれていますのでショートさせると故障しますよ。

nbsp0606
質問者

お礼

>USBケーブルは電力線も含まれていますのでショートさせると故障しますよ。 電力線があるものだと、ショートする恐れがあるわけですね。 気をつけます…! >ノイズと接触不良 こちらも最大限、気をつけたいと思います。 専門的なアドバイスをありがとうございます。 勉強になりました。

回答No.3

昔の機器なんかで、プリンタケーブルで繋ぐものが多々ありましたが、意外と特殊で入手できないものなんかは、ケーブルをぶった切って配線を変えたりして使ってました。 なんで、大丈夫じゃないかなぁ?? ノイズとかに弱くなりそうだけど、それほどシャイなものはそうそう無いんじゃないかと、思います。 教えて!goo >デジタルライフ >PCパーツ・周辺機器 >その他(PCパーツ・周辺機器) のカテが良いんじゃないの?

nbsp0606
質問者

お礼

>PCパーツ・周辺機器 >その他(PCパーツ・周辺機器)のカテ 確かに、迷いました。笑 本件は、基盤やケーブルの内部をガッツリいじる類の質問なので、 教えて!goo内において、「電気工作」というワードで検索してみましたところ、 意外にも、この「日曜大工」のカテに質問が結構多く寄せられていたので、 私もそれに習い、こちらで質問をさせて頂きました。 機会があれば、アドバイス頂いたそちらのカテでも質問させて頂きたいなと思います。 アドバイスをどうもありがとうございました。

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

> 考え方的にはOKでしょうか? ええ、OKです。 でも、電気コードと違って結構な技術とふさわしい道具が必要です。 もしやってみようかなとお考えでしたら、やめたほうがいいと思います。

nbsp0606
質問者

お礼

金属線が、物理的に途切れることなくつながっていることで、 電子的なデータが流れて伝わっていく、ということでしょうから、 途切れた電線は、またつないでやれば、元通り、通信線として機能するだろう、 という考えから、安易に「切ってつなげばOKなのでは」と、思っているわけですが、 ただ、やはり、回答にもありました通り、 単純な仕組みかつ、単純な作業ではないのでしょうか? ケーブルの種類によって、使われている技術は違うでしょうから、 一概に、「この道具を使って、この方法でやれば大丈夫」というものはないのでしょうけれども、 考えられるケースとして、 こういう種類のケーブルだと、 これこれこういう理由で作業が難しくなる、とか これこれこういう道具が必要で、その道具が扱いにくいとか、入手困難とか、 そういったアドバイスをして頂けると、もう少し考えが進みますので、 もし可能でしたら、教えて頂けるとありがたいです。 想定しているケーブルは、 マウスや、キーボードのケーブルです。 それと、電話線についても気になります。 (テレビのアンテナ線については、過去につないだ経験があります。) 知識と技術はありませんが、ヤル気だけはかなりあります! また、手先もそれなりに器用な方だと思います…。照 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 【電気】電気業界ではLANケーブルは誤りで正しくは

    【電気】電気業界ではLANケーブルは誤りで正しくはLANコードというべきでは? ケーブルの定義は被膜に包まれたコードの束を被膜で再度覆ったものとされているが、 LANケーブルはコードを横に並べて端子で止めているだけなのでLANケーブルという表現は間違っていると思います。 電気業界の人間がLANコードを誤ってLANケーブルと名付けてしまったのって他業界から見たら電気業界関係者はコードとケーブルの違いも分からない馬鹿の集まりか?と思われませんかね? 質問1: なぜLANコードをLANケーブルと誤った表現が使われるようになった歴史と経緯を教えてください。 質問2: あとLANケーブルの電線って胴ですか?光ファイバーですか? LANケーブルは電気?電子?光?何でデータをやり取りしているんですか?

  • メタル通信ケーブルの電気特性の測定方法について

    メタル通信ケーブルの電気特性の測定方法について ツイストペアのメタル通信ケーブルの電気特性の内、 クロストーク(近端漏話、遠端漏話など)の測定はどの様に 行なわれるのが一般的なのでしょうか。 対象のケーブルは、CCP(JCS9072相当)と仮定するとします。 具体的な測定方法、使用機器、判定方法など どなたか御教授下さい。 また、詳しい文献や書籍などを教えて頂けたら 尚ありがたいです。 是非よろしくお願いします。

  • LANケーブルとかの作り方

    仕事がらLANケーブルとかの通信線を加工したりしていますが、この様なケーブル、コード、どうやって作ってるのでしょうか。 ビニールの被服があって、後から通すのでしょうか?電話で使ってる50芯位の物、シールドしてある物は無理ですよね。ましてや長さも半端じゃないし。 海苔巻みたいにと思い、じっと見てもつなぎ目は無いし。 どうでも良いことなのですが、気になって気になって。 だれか教えてください。

  • イーサネットケーブルで接続されている情報機器の通信

    イーサネットケーブルで接続されている情報機器の通信方法は、osi参照モデルに準拠していると考えてよいのでしょうか?

  • 【電気】特定電気用品はコード、ケーブルだそうですが

    【電気】特定電気用品はコード、ケーブルだそうですが、100円均一で売られている延長ケーブルも特定電気用品になるんでしょうか? 100円均一で売られている3口分岐アダプターはケーブルがないコンセントに直刺しなので特定電気用品以外の電気機用品ですか? 100円均一で売られている延長ケーブルに<PS>Eマークは入っていますか? 3口分岐アダプタに(PS)Eマーク付いてますか? 付いていない気がするんですけど気のせいですか? このPSEマークが入ってない電気用品を日本で売っても良いんですか? 電気用品安全法に適用していないだけで特に問題がない3級品の無印だよってことを消費者に伝えているので売ってOK? 罰則なし? それとも私の目が悪くて見えてないだけ?

  • 【電気】高圧受電盤キュービクルの引込ケーブルの絶縁

    【電気】高圧受電盤キュービクルの引込ケーブルの絶縁抵抗値が1Ωしかなく、1000V絶縁抵抗計ではなく1万ボルトメガーで印加して100Ωになってケーブル良好と判断していましたが、6600Vの電線ケーブルに1000V印加して1Ωで電線ケーブルとしてアウトなのに、無理やり試験電圧の10倍の1万Vを印加して100Ω出たから電線ケーブルは良好って電気基準的にはおかしくない行為なのでしょうか? それなら1万Vでも1Ωしか出なかったら、3万Vを印加して3Ω出たらOKみたいに印加電圧を上げられば何でもOKになるのでは? 電気ケーブルの良好基準って何ですか?

  • むき出しになった電気コードの補修

    何年か前ですが、電気製品のコードをペットがかじって、中の銅線がむき出しになってしまいました。 被害にあったコードはテレビやヒーターなどさまざまですが、幸いにも銅線自体は無傷だったので、絶縁テープで巻いていました。 しかしこのテープ、年月が経つとべたついてズレたりします。 最近、グルーガンの樹脂が絶縁性を持つと知りました。(真偽は不明) もし本当なら、これをかじられた場所にくっつけてもいいでしょうか? また、他に手軽でいい方法があったら教えてください。

  • 電気機器の絶縁測定の仕方

    電気機器の絶縁測定の仕方について教えてください。 例えば ドライヤーや冷蔵庫等について ブレーカの所で絶縁測定をするには ブレーカをOFFにしてアース端子を分電盤のアースに接地してアースチェックを行ってライン端子をブレーカーの2次側に接触させて絶縁測定を行い確認する。 絶縁不良を起こしていれば、そのブレーカーの対象機器の子ブレーカーを一つ一つ落としていって絶縁が回復するまで同じ作業をして特定のブレーカーを落とした時だけ絶縁が回復すればその子ブレーカに繋がっている機器が絶縁不良をしているということは理解しています。 例えば ドライヤーが有りそのドライヤーが絶縁不良を起こしているのを調べる 方法がわかりません。 アース端子とライン端子をどこに繋げたらいいのかわからないので アドバイスをお願いします。

  • LANケーブルの通信ジャックの交換って出来ますか?

    現在使っているLANケーブルの両端の通信ジャック(透明のやつ)の爪がとれてしまいました、通信ジャックのみは電気店で販売されていましたが自分で(特別な器具を使わずに) 交換出来るのでしょうか?

  • LANポートでしか通信できない機器を無線LAN化

    ハードディスクレコーダー(DIGA)をLANに接続したいのですが、自宅内のルーターが遠くに設置してあるので長いLANケーブルを引きたくありません。無線LAN環境はあるので、LANポートでしか通信できない機器を無線LAN化できるような簡単な機器は売っているのでしょうか。 ハードディスクレコーダーなのでUSBポートもPCMCIAポートもありません。

専門家に質問してみよう