• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社には実家に帰省すると言って有給を取りますが、本当は海外旅行へ行きま)

実家帰省と有給取得についての悩み

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.8

>有給申請の理由がウソとなると問題になるでしょうか? それは職場次第ですが、あいつは嘘をつく奴というのも 社会的な信用にかかわりますから、好ましくはないでしょう。 お土産なんて実家の近くのものを適当に 見繕ってかっておけばいいんです。 嘘はついたら付きとおすのも大人のたしなみです。

Juno_09200
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「大人のたしなみ」ですか! 実は私はオバさんです。ですが、社会常識に疎くて若者と勘違いして頂いて皆さまからの暖かい励まし(!?)にちょっと、イエかなり心苦しいです。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • お盆休み、みなさんは帰省派、海外旅行派?

    お盆休み、 みなさんは帰省派、海外旅行派? 私は海外旅行行きたいですが… チケットが高くてね~==

  • 義実家へ帰省時にお金を渡しますか?

    盆、正月にそれぞれ1泊で帰省します。 と言っても、自宅から義実家までは30分の距離ですが県外の義兄弟が帰省するので 私たちも泊まるように言われます。 去年から義弟夫婦が同居しているのと、泊まるようになったのも去年からです。 それ以前は県外兄弟以外は帰宅してました。 義弟夫婦が同居してからは手土産を持っていくようにしましたが、 本当は現金がいいのでは?と思っています。 手土産だと渡せるんですが、現金となるとなんか気恥ずかしいというか どういって渡したらいいものかと考えてしまいます。 質問は、 1)渡す場合は義両親と義弟嫁とどちらに渡したがいいでしょうか? 手土産は義弟嫁に渡しています。 2)いくらくらい渡すのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外旅行に行くとき、会社には本当のことを言った方が

    海外旅行に行くとき、会社には本当のことを言った方がいい?それとも、嘘も方便?皆さんはどうされてます?

  • 今年のお盆休みの帰省、旅行について

     今年のお盆休みの帰省、旅行のニュースを見ていますと、新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、一部の都道府県知事の方々の不要不急の外出や帰省を自粛する様にとのメッセージ、街頭インタビューでの「今年は帰省、旅行を自粛します。」との多くの意見、医療従事者、専門家の方々の今年のお盆休みの帰省は自粛、若しくは慎重に検討してほしいとの意見等の報道が目立ちますが、私としては、こういった報道は、まるで、今年のお盆休みは、自宅で過ごす、若しくは、皆さんのお住まいの都道府県の中で過ごす事が正義、正解で、政府の推進するGO TOキャンペーン、帰省、旅行はKY(空気を読めていない)、世間知らず、悪、非常識、非国民等と言っている様に聞こえます。  まるで、今現在は、日本国民全員が、一律に同じ方向を向いて、いわゆる「欲しがりません。勝つまでは。」との精神で頑張るべきと言っている様にも聞こえます。(第二次世界大戦当時と違い、政府が推進している訳では有りませんが。)  私としては、あくまでも、感染対策をきっちりと取った上で、個人の判断で、帰省、旅行をすれば良いと思います。  長くなりましたが、この、今年のお盆休みの帰省、旅行について、皆様はどうお考えでしょうか? ※あくまでも、政府の政策を支持しているものでは有りません。

  • 実家に帰省するときに、お金を置いてきますか?(宿代)

    実家に帰省するたびに、菓子、箱にはいっているギフト、酒、ビール5000円くらいケースで。あと仏壇の線香などの消耗品。あと姪たちにこずかい(3人、小中学生)、その他に別送でお中元、お歳暮をして帰省します。 そこに、今年は、宿代として1万円おいてきました。 私たちは、夫婦2人。 というか、なんとなくそうさせられています。 実家は金周りがよく、ひと付き合いも親戚も多く、とにかく、裕福です。 なので、けちけちしていると、あいつはケチだと、言われる。 自分の家族なのに、信じられない。ときがあって、帰省したくないとおもいます。 しかも、親の葬式ができたら、「あんたも100万円くらいは、だしてよ」 なーんて、姉が言う始末で。 みなさんは、帰省するときは、お土産をどのくらいお持ちになって帰りますか? 親の葬式ってそんなにかかるのでしょうか。死んでもいないのに、知っておきたいので、参考にさせてください。 とにかく、こういう見栄っ張りで、派手な家族になぜ、自分のような地味なやつがうまれたか、不思議に思います。 実家なんかいらないから、なくなってしまえばいいのにって思うくらい、 困っております。 ご意見おねがいします。

  • 帰省時の手土産の郵送について

    主人の勤め先は8月にお盆休みが無い為、9月の3連休にお墓参りに帰省します。 主人はお盆休みの代休も兼ねて、長めに休めるようで連休前の平日から帰省します。 私は仕事をしているので、遅れて主人の実家へお邪魔しようと思っています。 帰省時に泊めてもらいお世話になる(迷惑をかける)ので、手土産としてお菓子や果物、名産品など多めに持って行こうと思っているのですが、新幹線や電車を乗り継ぐ必要があります。 主人の実家、実家近くに住む主人の祖母などにも手土産をもって挨拶へ行きたいと思っています。 そうすると手荷物が多く大変なので、宅急便で送り先に実家へついている主人に受け取ってもらおうと考えていますが、そうした場合、私は手土産を手に持たず、主人の実家へ行く事になります。 人の家へ行くのに菓子箱一つ持ってないって非常識な感じがして、変な気がします。 こんな場合どうしたらいいでしょうか?

  • 実家帰省時のチャイルドシート

    2週間ほど前に出産しました。 自宅の車にはチャイルドシートをつけていますが、連休中などの実家帰省時に実家の車に乗る場合、チャイルドシートってみなさんどうしてますか? もちろん法律で着用しないといけないことは知ってますが、自宅の車のチャイルドシートを毎回付け替えて使用しているのでしょうか? 実家が遠方の場合、持ち運びするのも大変だし、どうしたらいいのか、ふと疑問に思いました。 回答お願いします。

  • 旦那の実家への帰省について

    今月のお盆に旦那の実家へ帰省します。 昨年結婚したのですが、結婚の挨拶に伺った時(1年前位)以来の2回目になります。また2月に出産し6ヶ月の子供を今回初めて連れて行きます。一応3泊4日の予定なんですが、私自身2回目と言うことと、子供をつれて・・・と言うことがあり不安です。 (今までに義父母には3回しか会った事なく、地方なので方言もあり会話があまりよくわからない時もあります。) 一応手土産として、これから買いに行く予定で 子供の物は全部用意していくつもりです。 でも、前回お邪魔した際に台所にもあまりあがらせてもらえず、朝も起きてこなくていいからと言われ、結局その言葉に甘えてしまいました。 前回は1泊で、今回は3泊なので洗濯物や子供の哺乳瓶などの洗物のでてくるので、やはり自分でした方がいいですよね?? また旦那は3人兄弟の末っ子で、実家には義兄夫婦が同居しており、さらに先月真ん中のお姉さんに子供が産まれて、里帰りで実家にお世話になっていると聞きました。 まだ1ヵ月になっていないので、色々手がかかり義母も大変だろうし、かといって私の子供もなれない場所、普段は私と2人で私にべったりなので、家の事とか手伝わないとと思ってはいるのですが・・・ 友人に話すと気にしすぎと言われ、そんなに気遣わなくてもと。 実際皆さんは、旦那さんの実家に帰省される際はどのような感じでしょうか?冬は寒い地域なので、今後も年一回夏の帰省になると思います。 何か良いアドバイなどあれば教えてください。

  • 旦那の実家に帰省する時の手土産の事で質問させてください。

    こんにちは。 今まで何気なくやっていた事ですが 旦那の実家がわりと礼儀に厳しい家だと解ったため 改めてマナーを見直したいと思いますので質問させてください。 旦那の実家の帰省時にいつも何かお菓子や 食べ物(日保ちするもの)などを手土産として持って行きます。 のし紙は簡単にかけてもらっていたのですが マナーの本を見ると のし紙の上部分には『御土産』と書いて 旦那の実家には妻の名前をのし紙の名前部分に書き 妻の実家には旦那の名前を書くと書いてありました。 ただし、これは結婚して 最初に帰省する時にもって行く場合と書いてありました。 【質問1】 帰省するのが最初ではない場合、 のし紙にはどう書けばよいものでしょうか。 『お土産』以外には何と書けばよいでしょうか。 また名前部分には 誰の名前を書けばよいでしょうか。 苗字だけで良いでしょうか。 【質問2】 義両親には いつも駅や空港まで迎えに来てもらっております。 手土産はどのタイミングで 誰に渡せば良いでしょうか。 帰省してみんなが最初に集まる部屋は 洋間のイスとテーブルが置いてあるリビングです。

  • 夫の実家に妻のみ帰省

    結婚2年、一才児育児中の女性です。 自宅は東京、夫の実家は中国地方で、飛行機なり、新幹線なり、半日がかりの距離です。 夫は仕事が忙しく、年末年始以外まとまった休みは滅多にとれません。 年末年始には、三人で10日間ほど帰省しました。 夫の妹さん一家(小学生の子供二人有)も、正月明けに家族で帰省し、一緒に二日間を過ごしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 夏休み、上記の小学生の男の子二人が、夫の実家(つまり彼らにとっておばあちゃんの家)で2週間ほど過ごすのが慣例だそうで、私も子供を連れて来なさいと云われています。 「従兄弟同士の交流は大事なことだから」と。 それも分かるのですが、夫は忙しくて行くことはできないので、私だけ行くことになります。 夫が軸となって、夏に夫の実家にに帰省するというなら、私も当然行くのですが、夫が行かないのに妻と子供(しかも一才)だけで夫の実家に帰省って、普通のことですか? 私はできれば行きたくありません。だったら、子供と二人で自分の実家に行きたい(ちなみに東北地方です) でも、世間一般的に普通のことなら、我慢して行くべきか…と思って質問させていただきました。 電話するたびに「夏の予定は?来られるの?従兄弟同士には交流が必用だからね!!絶対来てね!!!」と言われ、ウンザリしています。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみに、義母は現在独身独り暮らし、夫が夏に帰省できないことは知っています。