• ベストアンサー

2年生の男の子と今喧嘩して、外に出して鍵閉めてます。

noname#122403の回答

noname#122403
noname#122403
回答No.5

すみません、私は上の子がまだ幼稚園で、ママ暦浅いんですが・・ 暴れる子やモノに当たる子は、寂しい子が多いってきいたことがあります。 親に愛されている確信が持てなかったり、自分に自信が持てなかったりすると、問題行動につながる場合があるそうです。 私自身、子どもの頃、よく親に嘘をついたりして叱られてました。 今思えば、親に対してすごい不満があったのに、それを論理的にうまく自分の頭の中で整理できず、モヤモヤモヤモヤし続けてたんですよね・・ 親は私のことを、「育てにくい子」ってよく言ってました。 今なら、「あの時自分は、親にこうしてほしかったんだ」とか、冷静に分析できますけど・・ 母は今でも、自分の接し方が悪かったのかも・・などとは露とも思わず、一方的に私が、「育てにくい、扱いにくい子」だったと思っているようです。 もしかしたらお子さんも、「こうしてほしい!」とか、「こういう風にしないで!」というどうにもならない心の叫びを、うまく表現できずに苦しんでいるのではないでしょうか。 心が平和で、安定している子は、問題起こさないと思います。何かあるとおもいます。 できれば、お子さんの話を、よく聞いてあげたらどうかなって思います。 いきなり深い話ではなく、他愛ない話から、心が開いて、ポロッと重要なことをいうかもしれません。 私の場合は、思春期までその感情がエスカレートし続け、大変な思春期でした。 悪いことをしたときに、厳しく叱って「もうしない」と強引に約束させる・・ この流れで、子どもが本当に「良くなる」とは正直考えにくいと感じました。 叱ることは簡単ですが、なぜそうしてしまうのかに、目を向けないと・・ 偉そうに言う私も、幼稚園の子どもの子育てに、毎日反省の連続です。 自分のような思いはさせたくないけど、まだまだ、母親として足りないところばかり。 どうか質問者さんの、お子さんへの愛情が、お子さんの心に伝わりますように。 祈っています。

noname#113808
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただ一つ言わせていただければ、子供を愛してないわけがないです。愛してるからいつも全力投球です!! *6の方の回答を読んでいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 部屋に居るときに外から鍵を壊されました。

    こんばんは。20代で一人暮らしをしている女性です。ワンルームのマンションに1年ほど前から住んでいます。 先日の深夜のことです。玄関ドアにチェーン(U字のバーチェーンです)をかけて部屋でテレビを見ていると、玄関の方で物音がしました。何かが落ちた音だろうと思ってそのままテレビを見ていると、5分か10分ほどしてまた物音がしました。さすがに変に思い玄関の方に出ると、知らない人が玄関から逃げていくのが見えたんです。なんのことかわからず唖然としてしまいましたが、よく見るとドアのチェーンが壊されていました。 そのあと調べても何もとられた形跡はありませんでした。なので警察を来てもらっても、指紋なども取らずに強化警らをする、ということで終わりました。 でもせっかく(?)鍵を壊して家に入ったのに何もせずに帰ったりするものですか?目的はなんでしょう? 翌日の朝に鍵を交換してもらい、もう大丈夫なのはわかるのですが、部屋に一人でいるのが怖くて、外で物音がすると玄関まで確かめにいかずにはいられません。またあの時物音に気づかなかったらと思うと、怖くて怖くて眠れません。この恐怖を取り除くにはどうしたらよいですか? お金もなく、引っ越すことができないので今の家で安心して暮らしたいです。よろしくお願いします。

  • 部屋に鍵をつけたいんです。

    お知恵をお貸しください。 自分の部屋に鍵をつけたいと思っています。家は一軒屋ですが賃貸で、他人2人とシェアしています。ドアには鍵穴があるのですが、大家さんがこの家を買った時にはすでに鍵は紛失していたそうです。シェアしている二人のうち一人の部屋の鍵はちゃんとあり毎日鍵をかけて出かけているので、私が鍵をつけても変に思われないと思います。 ドアは室内側に開けるタイプでノブが付いています。外から(だけ)鍵をかけられればいいのですが、できればドアに穴を開けたりしたくありません(大家さんの許可が下りるか分からないですし)。また、私が出て行く(退去する)時には取り外していきたいです。 室内側につけるものは見つけたのですが、外側からのは見つけられませんでした。簡単な物でいいので、あまり高くないものはないでしょうか?

  • 不要になった家の鍵を捨てる方法は?

    現在、家を改築するために仮住まい中です。 古い家はすでに取り壊され、その家での鍵が必要なくなりました。 そこで今の家の鍵と間違えないためにも捨てたいのですが、どう捨てていいかわかりません。 鍵の形といっても無限ではないので、何千か何万かに1つくらいは同じ鍵で開いてしまうドアがあるかもしれませんし、そうでなくても誰かに拾われて改造されて悪用されたらなどと考えると、無防備にゴミに出すわけにもいきません。 プライバシーに関わる物を捨てるときのように物理的に破壊しようにも、それも難しい硬度です。 いったい皆様は、不要になった鍵をどのように処分してらっしゃるのでしょうか? なお、以前空き巣に入られたことがあるので、できれば「そんなの考えすぎ、普通にゴミに出せばいい」という回答は避けていただきたいと思います。

  • 家の鍵を家の外に隠しておくとき、どこに隠しますか?

    家族で出かけたときなんかに、家の鍵を1つだけ持って出かけると、 旅先なんかでなくしたときに家に二度と入れなくなりますよね。 それが嫌で、家の外のどこかに鍵を隠しておこうと思うのですが、 どこか良い隠し場所ってありますか? よくTVなんかで、郵便受けや鉢の下に隠しているのを見て、 なんであんなことするんだろうと思ってましたが、 鍵を無くして入れなくなるよりはマシかなと思えるようになりました。 あと、昔見たTVなんかでは、公園の石の下に隠しておくなんてのも ありましたが。

  • ペットが家から外に出るときは?

    質問します。ペットが家と外を行き来するドアはどうしてますか?私は二階の壁をのこぎりできってドアをとりつけました。しかしこれだと野良猫も入ってきます。ペットのつけてる首輪を認識してドアが開くような物ってありますか?

    • ベストアンサー
  • ドアに鍵をつけたいと考えています。

    ドアに鍵をつけたいと考えています。 一戸建ての家に住んでおりますが、ドアに、外からも中からも鍵をかけれるようにしたいと考えております。 現在はただ回すだけでドアが開くかたちです。 あまりお金をかけずに、日曜大工でできる形で行いたいと考えております。 何かお勧めのホームページ、商品、もしくはなんらかの情報など有りますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 部屋に鍵付きのレバーハンドルを取り付けたいが・・・

    部屋に鍵を付けたいのですが、私の部屋のドアノブは普通と違っていて・・・。 私の部屋に鍵を付けたいのです。鍵と言っても部屋の中からでなく、部屋の外から掛けるタイプのものです。ですが、 ・私の部屋のドアノブ(レバーハンドル)はまるで左利き用のドアノブかと思うぐらい、ハンドルが左向きについています。(つまり、廊下側→外側のレバーハンドルはハンドル部分が左側に伸びています。 ドアの右側が壁なので、ハンドルが左側になった物しかつけられません。) ・ドアと壁の間が狭いので、通常販売されている物では、取っ手部分が壁に当たるので交換できません。 ・市販やHPで色々と内・外両側から鍵がかけられるタイプのドアノブ(レバーハンドル)を探しているのですが、右方向にハンドル(取っ手)が伸びているものしかありません。前日、OPENしたばかりのホームセンターにも行ってみたのですが、やはり左向きに取っ手が伸びているタイプのドアノブは置いておりませんでした。 そこで・・・ ・とりあえずドアノブ自体の交換が無理なら補助鍵でも構いません。 何か良いアイテムはありませんか? ・ドアは押して開けるタイプのドアです。 ・出来ればドアノブ自体の交換が希望ですけど、この際「外側(廊下側)から鍵がかけられる」のなら何でも構いません。 ただし、 ・南京錠とかは避けたいです。(見た目も少し重視したいので) 宜しくお願いします。

  • 玄関の鍵を開けてしまいます

    2歳8ヶ月の男の子です。 外が大好きで、朝起きてすぐにでも庭に出て、遊んでいます。 朝食後、公園で遊んだりして、十分に遊ばせています。 最近、玄関の鍵を開けて脱走することを覚えてしまいました。 一番上のドアロック、回す鍵2個、の計3個をドアノブによじ登って、あけてしまいます。 洗濯干しが2階なので、ちょっと目を離した隙にカチャッと音がして、急いで玄関に行くと外に出たところというのが、2回ありました。 玄関前にも、赤ちゃんガードが在りますが、これも、鍵を開けたり、登って難なく乗り越えてしまいます。 家の前は車やバイク、自転車などの往来が多く、玄関を出たらすぐに道路なので、早く何とかしなくては、と思っています。 ホームセンターなどで見てみましたが、玄関のガードは無く、お店の人も、どういうのが良いのか、分からないということでした。 どうすれば良いでしょうか?

  • 25年前の我が家の謎…中からしか閉められない鍵、誰もいないのに外からは開かない…謎

    25年前の思い出せない我が家の記憶なんですが、今思えば「謎」で… 考えれば考えるほど夜も眠れません。 そのころ我が家は仮住まいの家に住んでいました。 一つしかない出入り口である玄関は、まるで昔の縁側の窓のように ガラスがはめ込まれ、木枠のガラガラ~って障子みたいにあける扉でした。 その「鍵」は、二枚の扉が合わさっている木枠の部分に、長い「ネジの 頭の部分が握りやすくなったもの」が付いていて、施錠の際には それをクルクルねじ込みます。 もちろん このネジは内側にしか付いておりません。 と言うことは、外からの施錠ができないため、鍵をかけずに 家を空けるということになります。 しかし たしかな記憶では昔とはいえ鍵をかけずに家を空けることは 無かったこと。 仮住まいということもあり、外から南京錠やわざわざ取り付けた鍵は 無かったこと。 それなのに 家族で出かけるときは、その方法はわかりませんが 鍵をかけていたこと。 実際、家に帰ってきて鍵が開かずに家族の帰りを待った記憶が 何度も有ります その後どのようにして鍵を開け 中に入っていたかという記憶がさっぱり 無いんです。 姉に聞いても見ましたが、同じように確かな記憶に関しては同じですが どうやって外から鍵を外していたかの記憶がありません。 「不可能」な状況とも思えますが 「推理」としてでも構いません どんな方法が考えられますか? ちなみに施錠を管理??していたのは「母」です

  • 部屋のドアに昔風の鍵を取り付けたいのですが、どこかにないでしょうか?

    部屋のドアに中からも外からもかけられるもので、鍵をつける必要が出来て取り付けようと思うのですが、木製のドアなので、それに似合うような昔風の鍵をつけたいと思います。 昔の映画に出てくるような、真鍮の鍵の様な物を扱っているところを探しています。 情報を是非教えてください。