• ベストアンサー

顧客情報が入った資料の貸し出し

顧客情報が入った資料の貸し出し 会社での話なのですが、印刷機の調子が悪く、保守をしていただいている某電気メーカーのF社さんのサービスに問い合わせたところ、実際に印刷ミスが起こった印刷物を貸してほしいといわれました。 印刷の内容は主に顧客情報に関する内容なのですが、こういう場合は、秘密厳守に関する何か一筆書いてもらうべきではないかと思うのですが、どうでしょう。 何か参考になる文面等ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

貸し出すにしても、印刷ミスの起きた資料の印刷ミス部分だけとか、結構な塗りつぶしを行って、上司とかにハンコというか貸出承認受けてからじゃないと、オオゴトになったときに訴訟問題等まで行きかねないので、出来れば出さない方が無難だし、もし出来るなら印刷ミスの起こる部分だけプリントして渡す方が良いです。相談した方が良いですよ。

hmhm39
質問者

お礼

どうしても現物が欲しいとのことで、結局塗りつぶしを行いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.4

状況を説明しプリンタ機のところまで訪問してもらう。目の届く範囲で検査してもらう。 厳密に言えば、 顧客情報が、社内にあるのは問題視しないのでしょうか?。 それを某電気メーカーに渡すというのはさらによろしくないと思いますが・・・・。 プライバシーマーク取得企業ですか?。 顧客先との契約でそういう管理はきちんとしますね?となっているはずですが。。。 いずれにしても上長の判断を仰いでおくことですね。 無理なら、結果はコピーし、なお情報を隠した最小限の状態のコピー版を渡す。 機器故障なら結果は渡さなくてもいいと思うし、 印字不良なら他ので代用できそうですけども。 某電気メーカーが不正をするというわけでなく何があるかわかりませんので、 1件でも外部に漏れてしまえば「漏れ」です。 顧客先との個人情報取扱についての、契約の進め方、の文面。 をそのまま某電気メーカーにもあてはめて行う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

症状が確認できる物であればテスト印字の結果でも 何でも良いと思います。

hmhm39
質問者

補足

それも考えたのですが、症状を任意で再現することが出来なかったので無理でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114407
noname#114407
回答No.2

まず自社内での個人情報保護に関する決まりごとがどうなっているか確認すべきです。 そこで今回ような事態が想定されていなければ(してない事が多いかな)そのまま表に出すべきではありまえん。 印刷データなら改変、印刷物なら個人情報を特定されないように塗りつぶしなどで対処すべきです。 個人情報保護に関する決まりごとが社内にない場合でも個人情報保護法を意識すべきで、上記のような対策をすべきです。 http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gaiyou/index.html (個人情報保護) 一筆書いてもらう文章は、大手企業のサイトにあるプライバシーポリシーの文章を改変・編集して作ると簡単かもしれません。書いてもらうことにより、「委託先への監督」という事になるように思います。 もちろん、修理などをする業者側にも通常は修理によって知りえた情報の守秘義務というのが最初からある筈ですけどね。 併せてhmhm39 さんがサラリーマンという立場であるなら、上司に確認・了承を得るべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興信所はよく秘密厳守とうたっていますが本当に情報は漏れないのでしょうか

    興信所はよく秘密厳守とうたっていますが本当に情報は漏れないのでしょうか。例えば相談内容ではなく興信所は情報がほしいはずですなので、依頼者の情報を登録してしまういうことはないのでしょうか。疑ったらきりがないですが。。また依頼するには大きなメディアに良く出ているようなところが安心ですか。

  • 顧客管理システムへの顧客企業情報入力について

    顧客管理システム(CRM)への顧客企業情報入力について教えてくださいますでしょうか。 小職、中小企業にて営業サポートをしております。 新卒で今の会社に入り、四年目の社員です。 その為、他の企業の方がどのように実施されているのか 教えていただきたく質問させていただきます。 ■質問内容 CRMへ顧客・見込み顧客の企業情報を「登録」・「照合」・「更新」する際 どのような手法を取られていらっしゃいますでしょうか。 ※ちなみに登録したい情報は以下になります。 ・企業名 ・本社の都道府県 ・設立年月 ・資本金 ・従業員数 ・拠点数 ・業種 ■ご質問の背景 背景としては、 自社の商品がどのような企業に最適なのかを分析する為です。 現在私が務める会社では、お問い合わせや、広告媒体からの資料ダウンロード、代理店 などの引き合いから発生するお客様へアプローチをしております。 その際、発生するお客様の情報は、現在当社が利用しているCRMへ入力をしています。 してはいるのですが、その方法として 「人が」企業のwebサイトを検索し、入力するという手法をとっております。 その結果出てくる課題としては ・情報の不足(情報源がwebサイトのみなので確認が取れない場合、空欄にしております) ・情報の不整合(日本語が違っていましたら申し訳ございません。具体例をあげると 業種の分類は、入力者が任意で行っている為CRM上で「サービス業」に分類されるお客様が 多数を閉めているという結果になってしまっています) ※人材サービスもレジャー施設運営も同一の「サービス業」と分類されてしまっています。 CRMへの顧客情報の登録方法のありかた。 また、顧客情報の取得方法をご教授ねがえませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 顧客管理票

    顧客管理を エクセル で行いたいと思うのですが、 お薦めの フリーソフト は無いでしょうか? また、このように行えば良いのでは? というものは無いでしょうか? 件数は当面は30件くらい入れば良いと考えています。最終的には600件まで出来れば良いのですが 内容として考えているのは、 ・顧客ごとに顧客コード番号を付ける ・顧客コード番号を入力すると、顧客名、住所、TEL/FAX番号、業務内容  担当者・メアド、売上額、その他色々な情報を記入した、一つのシートが  A4サイズの書類形式(顧客管理カードのような形)で出てくる ・印刷することも考えているので、A4サイズにまとまるように表示される というものです。

  • 個人情報保護法 (下請け会社による顧客へのアプローチ)

    次の行為が、個人情報保護法の規定に抵触するかどうかの質問です。 ある企業が、個人顧客に、自社のサービスを提供する契約をして、その個人情報を入手したとします。 そして、その企業が、顧客へのサービス業務を、提携している下請け企業に委託したとします。 ここで、便宜上、元請け会社を「パソコンの販売会社」(A)とし、下請け会社を「そのパソコンのインターネット接続の作業を担う会社」(B)とします。 その際、AとBとの間には、顧客の個人情報を二次利用したり他者に漏らさないことの誓約書が、取り交わされているとします。 そこには、将来、互いの業務関係が解消した後も、BがAに不利益をもたらさないという条項が盛り込まれています。 しかし数年後、実際に、両者の提携関係が解消した後に、Bが、当時の記憶を頼りに、その顧客であった人の自宅に足を運び、あて名をブランクのまま、ダイレクトメールをポストに投函したとします。 そのダイレクトメールの内容として、次のことが書かれていたとします。 「当社は、以前、ここにお住まいの方にインターネットの接続サービスを提供したことがある者です。個人情報保護法の規定により、当時のお客様の情報は一切保持しておりません。」 といった文面に続いて、自社のサービスについてのPRが述べられているとします。 ただし、PRの内容には、当然、Aの業務内容とバッティングする部分があるとします。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 Bが行った営業行為は、仮に事がAに発覚した場合に、個人情報保護法の観点からして、Aから訴えられる恐れのある行為でしょうか? はたまた、個人情報保護法以外の面からも訴えられる可能性はあるでしょうか? たとえば、ダイレクトメールの届け方は、Bが顧客の住所を知っていたわけではなく、当時のサービスの提供場所が、たまたま顧客の自宅だったために到達できたにすぎません。 そこに住んでいる人も、当時の顧客かどうかもわからないという状態です。

  • 脅迫『情報をネットに流す』、、、対策は?

    こんにちは。 男性からのストーカー?行為で困っています。 特に心配なことは、合成ビデオや写真をネットに流すと脅してきます。 職場などにも嘘の情報を流されるのではと心配です。 そこで質問なのですが、 (1)よくテレビで探偵がストーカーに一筆誓約書などを書かせていますが、効力はあるのでしょうか? (2)警察が『○○さんに近づかないこと。もし違反すれば告訴する』といったような文面を発行する「禁止命令書?」とは、どのようなものなのでしょうか? (3)上記(2)は『ネットに情報を流さない』などの内容も当てはまりますか? (4)上記(2)の効力はありますか? その他、このような内容に関連する情報をご存じであれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 顧客のデータベースを作りたいです。

    建設関連の新建材の販売をしています。 設立して間もないベンチャー企業なので、分からない事だらけです。 営業用に顧客データベースを作り、下記の項目ごとに抽出したり、またカード形式にして画像の入った情報を印刷できるようなソフトがあれば教えてください。 目的:例えばA会社のB現場に営業に行くとき、A会社の他の現場の資料とか、会社は違うけどB現場付近の現場の資料を検索し、自社の人間が情報を共有しやすいようにしたい。 できればフリーソフトが良いですが、無ければ市販のものでも構いません。 データベース管理については全くの初心者ですので、他にも、このソフトはこんな機能がついていて使いやすいなども教えてください。 《項目リスト》 1、登録ナンバー 2、建物の分類(マンション、商業ビルなど) 3、物件名 4、物件の住所 5、物件の写真 6、竣工年月日 7、オーナー 8、設計事務所 9、ゼネコン よろしくお願いします。

  • エクセルの使い方(顧客リスト)

    現在、オフィスにて事務職をしております。顧客リストについて質問させて下さい。 クライアントを60名ほど持っていて、その方々の顧客リストの管理をしています。 管理する内容は、住所等の連絡先、緊急の連絡先、健康診断の日付やお誕生日、アレルギーなど、他にもまだありますが詳細を管理しています。 現状は、ただ、エクセルに入力し、タブごとに上記に上げたような項目を管理しており、それがすべて連動していないので、各タブに手入力でその都度情報を入力しております。そして、退去されたときに情報を削除する作業もしています。 何度も何度もコピーペーストを繰り返すうちに、ミスを起こしやすく、気をつけてはいますがデータがずれてコピーしてしまったり。。。など、ここ数年どうにかしたいと悩んでいます。 現状を改善したいと思うのですが、どうしていいのか分かりません。 昔にアクセスというソフトがある事を知りましたが、使いこなすに至っていません。 イメージでは、アクセスのように基本になるデーターがあり、そこから欲しい情報の一覧の抽出が簡単に出来るものを希望します。 どこかで、エクセルでもカード形式のようにして顧客データーを入力できるらしいと知りました。試したのですが、私の知識が未熟な為にできませんでした。 これ以上に顧客数は増えることはないので、有料のソフトを購入してまでとはおもっていませんが、エクセル等でも上記のようなものは作れるのでしょうか? もし、可能ならば、詳しく分かりやすく説明しているサイトなどご存知でしたら教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 語学学校の情報ください!

    今年の5月頃に3ヶ月ほど、サンフランシスコへ留学を考えています。 今、語学学校の資料収集をしているのですが、文面だけ呼んでも それぞれの良さがわかりにくいのです。 それで、なかなか絞り込むことが出来なくて困ってます。 どなたかこの3校「Testmagic」「Embassy」「INTRAX」に関する情報 お持ちでしたら教えてください。何でもかまいません。 (学校の印象・授業内容・先生の教え方など) 私としてはこの3校の中で、しっかり学べてわかりやすく教えてくれるところに 決めようと思ってます。どうか宜しくお願いします。

  • 労災申請 勤怠管理の資料について

    妻が仕事によるストレスから、うつ病を発症しています。 労災の申請を検討していますが、勤怠管理を証明する資料として 「今から帰ります」といった内容の携帯メールを使用することは可能でしょうか? サービス残業を強いる空気があったため、会社で把握している時間外労働時間は実際よりもかなり抑えられています。 深夜まで仕事をしている妻が心配だったので、会社まで車で迎えに行っていましたが、待ち合わせのやり取りが携帯のメールに残っています。 携帯メールなので文面を印刷することが難しく、資料として認められるか心配です。 専門家の方、同じような経験をお持ちの方、ご意見いただければ幸いです。

  • 不動産屋の資料と重要事項説明書の記載が異なる場合

    大学4年生です。 東京の賃貸を借りに不動産屋に伺い、気に入った物件があったので契約しました。 その賃貸は、不動産屋の資料ではコンロがIHだと記載されていました。 契約後、家族に物件のコンロの写真を見せたのですが、「IHではなくシーズヒーターだ」といわれました(蚊取り線香のような形になっているコンロです)。 調べてみると確かにシーズヒーターのようですし、重要事項説明書にも「IH」ではなく「電気」と書かれていました。 物件の内見にも行ったのですが、無知な私はIHとシーズヒーターの区別がつかず、IHだという不動産屋の資料を信じてしまったのです。 重要事項説明書にも目を通していたのですが、「電気」という記述をIHを指したものだと勘違いしてしまい、そのまま契約にサインしてしまいました。 物件の契約自体は既に完了しており、コンロ以外は特に問題のない物件なので、契約解消は考えておりません。 ただ、電気コンロというものが予想以上に不便なものらしく、私はIHだと信じ切っていたので、どうしたものかと考えている最中です。 不動産屋の資料というのは、間取り図とか「閑静な地」「光ファイバーOK」「IH」「○○階」といった物件の情報が記載されたもので、恐らく法的な拘束力を持つものではないと思います。 この資料は不動産屋が作成したものではなく、不動産屋が物件の管理会社に問いあわせてファックスで送ってもらっていたものです(ですので、ミスがあるとすれば管理会社の記載ミスでしょうか)。 重要事項説明書に虚偽記載があったわけではないので、不動産屋に聞いても、「資料に誤りがありました。ごめんなさい」といわれて終わり……という気もします。 とりあえず、なぜこういう情報の食い違いがあったのかは不動産屋に聞くつもりですが、こういった場合では何か交渉の余地があるものでしょうか? 管理会社の過失をついてIHへの修理請求をするとか、家賃交渉とかは難しいでしょうか。

専門家に質問してみよう