• ベストアンサー

防災に対する意識があがったか否かはどのように測定すれば良いでしょうか?

防災に対する意識があがったか否かはどのように測定すれば良いでしょうか? 現在、従業員の防災意識をあげるべく、対策を実施しています。内容は避難訓練や勉強会です。 宜しくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「防災意識」とは、具体的には「予防」と「防災対策」の実施度です。 実際的には、意識してても、防災では有りませんから。 予防とは、未然に防ぐための努力で、防災対策とは、発生しば場合を想定し、その際に必要な用具などの備えと、非難などの行動に対する備えです。 これらに対する「認知度」と言うことになろうかと思います。 例えば火災に対しては、 <予防> ・火器使用場所(食堂,炊事場の湯沸かし器など)は認識しているか? ・火器使用場所の点検は行っているか? ・喫煙所の運用等に問題は無いか? など。 <防災対策> ・消化器を設置しているか? ・非難用具を設置しているか? ・その所在を把握しているか? ・その使用方法を知っているか? など。 その他の想定される災害(地震,水害,病気(感染症等含む),怪我など)に対して、項目を掲げ、チェックリストを作成し、採点すれば、定量的な数値化は可能と思います。 ただ、マル・バツ形式ですと正確さが劣りますので、記述形式の方が精度は高いと思います。 例えば「消化器の設置場所は知っていますか?」と言う問いに対し、マル・バツで答えるのではなく、「あなたの座席から最も近い消化器と非難用具の設置場所はどこですか?」と言う設問の方が、解答者の認知度,認識度が、正しく把握出来ると思います。

その他の回答 (2)

  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.3

極端な話ですが。。 抜き打ちで火災発生を想定した防(消)火・避難訓練を行ってみる。 私は若い頃、海自で艦隊勤務をしておりました。 実際に防火訓練棟に油を撒いて点火し、それを消火するというような実習も受けました。 フネでも色々な訓練がありましたが、一番効果的だったのが予期しない場所で火災が発生したという内容の抜き打ち防火訓練でした。 大体は調理室や居住区、機関室等、火の気があって不思議ではない場所が火元想定でしたが、その時の火元想定は「レーダー機器室」。電子機器(通電中、かつ火災によって電源が切れない想定)相手なので消火に水は使えず、かなり手間取りました。 が、この経験で情況による臨機応変な対応ができるようになりました。 個人個人の意識もさることながら、「訓練のための訓練」を繰り返すことは、結果として「慣れ」を生み予期しない災害に直面した場合に却って危険を増す結果になりかねません。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

従業員に対する定期的(1年or半年)にCheck Listに答えてもらいそれのPointの推移で意識向上、弱いところを観測する。 結果としては災害の発生数ということですが、意識だけではないところもあります。

関連するQ&A

  • 防災管理者としての防災訓練について

    防災管理者としての防災訓練について 消防署に防災管理計画書を提出しました。 内容は消化器の使い方や避難経路の確認等です。 消防署には防災訓練の日時を提出しましたが、 この時に消防署員の方も来るのでしょうか? 正直、15分くらいで終わる予定だったのですが、 もし、消防署員の方も来て見られるようでしたら、もっとちゃんと内容を考えなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 防災訓練に関して

    来月に会社(工場)にて防災訓練(避難訓練)を行います。 前持って、現場従業員に火災等が発生したときの、対応などを 説明しようと思うのですが、何をポイントに説明すればいいのでしょうか。 被災時の初期行動や非常口の説明等・・・何かアドバイスいただければと思います。

  • 防災訓練ってしたことありますか??

    こんにちは 私は20代のOLです。 沖縄出身者なのですが 沖縄(本島)ではなかなか地震がおきないためか 学生の頃は火災を想定しての避難訓練は何度か経験しましたが 地震を想定しての防災訓練(?)は 一度も経験したことありません。 それを友人に言うと「え?信じられない」といわれました。 もちろん、防災頭巾も実際みたことがありません。 日本全国、防災訓練ってするんでしょうか? 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします ※今日も、福岡で大きな地震がありましたが、余震など これ以上被害が及ばないことをお祈りします。

  • マンションの防災訓練

    毎年1回防災訓練を行います。 マンションは4階建ての総戸数24戸 訓練火災発生で拡声器のサイレンを出入り口の門扉で理事長が目一杯鳴らしますが、訓練後の反省会で、何時もサイレンの音が聞こえなかったと云う人が多数出ます。 原因は、外でサイレンを鳴らしても、窓を閉め切っていると聞こえないと云うことです。 実施都度、サイレンの聞こえない問題は再検討します、で終わっています。 このようなケースは、他のマンションでも起こりうる事だと思いますが、良い対策案が有りましたら教えて欲しいのですが。 (訓練をする時には、予め理事会が、時間と行動内容の詳細を文書で各戸に配布しているので、住民の管理組合員は窓を開けてサイレンが鳴るのを待っている状況です。これでは本番の時に役に立たない訳です)

  • 防災バックの大きさ

    私は愛媛県に住んでおり南海トラフ対策に防災バックを準備していて、 避難生活に必要なものと少しだけ大切な物を入れようと思っています。 防災バックの大きさはどのくらいが最適でしょうか? ランドセルくらいの大きさはあった方がいいでしょうか。

  • 防災訓練に関して

    11月に会社(製造工場)にて、防災訓練を行う事になり担当となりました。 今回は避難訓練みたいなものでなく、日常でも役立つようなもので 行いたいなと考えています。(あまり専門的ではなく雑学的なもので) 何をどういう手順でどう計画をしていいのか、全くわかりません。 何かよいアドバイスや専門書(本)を知っている方、またこういう事を行ったという のがありましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • あなたが気をつけている防災

    日本は災害大国です 私は都民です 関東大震災がくると言われてます 私は普段から 家の中のテレビ、タンスの転倒に予防策 を考えたり 水や非常食を備蓄したり 避難場所を把握したりを意識的にやってます 普段 あなたが気をつけている防災対策は何ですか?

  • 東海地震の防災の強化は見直されているのですか?

    浜岡原発の停止ばかりがニュースになっていますが、東海沿岸の防災体制の強化はどうなっているのでしょうか?  東日本では想定以上の地震、津波で多数の死傷者、行方不明者がいました。  また、報道では助かった地域の対応(すぐに高台に逃げたとか)、助からなかった地域(防災無線が聞こえなかったとか、津波がここまで来るとは思わなかったとか)などをキチンと分析すれば、東海地震の対象自治体はすぐにでも出来るところから対策すべきだと思います。 ・防災訓練を想定を大きくしてやるとか。 ・静岡県は平野が多く避難すべき高台が少ないので代わりに東名や新幹線の道路、線路に避難しやすく階段つけるとか。 ・防波堤を全域で15メートルにするための予算を計上したとか。・・・  原発の問題は大きいですが、直接的に住民の命を守る防災対策のほうがもっと重要だと思うのですが? (静岡県 防災対策のサイトではそのような緊急性のある情報を見受けなかったので。)

  • 防災の日~避難訓練で思うこと~

    昨日9月1日は防災の日でした。 さすがに自然災害だけは防ぐことはできないにせよ、 二次災害の防止の為に、ニュースなどでも避難訓練の話題が 取り上げられていました。 長いこと思っているんですが、避難訓練は会社や学校で、 ○○月○○日○○時○○分に行なう、と予告するケースが殆どだと 思います。これでは、緊迫感が全くありません。 私が思うには、そういう予告もなく、突然の自然災害を想定した 突然の避難訓練として行なうのが良いのでは、と思うのです。 皆さんの周辺で、こうした予告無しの避難訓練を行なうことって ありますか?

  • 暑いので、防災訓練ではヘルメットを被りたくないです

    今度、防災の日を踏まえて私の自治体で総合防災訓練が行なわれます。 その事前説明会で出席者から、“当日は暑いし訓練なので、配布してあるヘルメットは被らなくてもいいんですよね?”みたいな質問がありました。 さてこの防災訓練は地震を想定したものですが、地震はいつ何時やってくるかも分かりません。 もちろん、暑い日寒い日関係なくやってくるかも知れませんが、こういう質問について、どう思いますか? 1.訓練だから被らなくても構わない。本番で被ればいいこと。 2.たとえ訓練であっても、本番通りに被って行動するべき。

専門家に質問してみよう