• 締切済み

賃貸マンションに住んでいますが、流し排水詰まりで管理会社からの請求金額

mondamintmintの回答

回答No.2

こんにちは。 賃貸ですよね?通常使用をしていて詰まったものであれば、借り手はその費用を負担することはないと思うのですが…。 もしそうではなくて、質問者様の落ち度(詰まり易いものを流してしまったとか)で詰まらせてしまったなら費用負担は仕方ないとして、請求金額が妥当かどうかを知りたいなら、先に回答された方のような機関に相談するか、下水工事の業者に情況を伝えてだいたいいくらくらいなのか、を問い合わせてみればいいと思います。

kaedeplanning
質問者

補足

請求書には2.5時間、管理会社の現場管理、一般管理費等合計¥49000です こんな問題を訴える法人みたいなところは無いんでしょうか

関連するQ&A

  • 賃貸マンション入居すぐにユニットバスの浴槽と洗面の排水が悪く管理会社に

    賃貸マンション入居すぐにユニットバスの浴槽と洗面の排水が悪く管理会社に連絡しました。 本日管理会社の人がこられてパイプマン等の市販の薬品とお椀のような形をしたつまりをとる器具(名前がわからない)をもってきてやってくれました。 処置を終え「こんなもんですよ。」とその人は勝手に納得してかえっていきました・・・ 多少良くなった気はしますが全然納得いきません!! だって歯磨いてペッしたみずがしばらく溜まってるんですよ 私としてはちゃんとした業者の人にやってもらいたい。 果たして業者のひとがどこまでやってくれるか知りませんが・・・ もう一度管理会社の人に業者に頼むよう言ってもいいものですか?

  • 賃貸マンションの管理会社

    大阪で住宅のリフォーム業を営んでおります。 質問ですが、賃貸マンションの管理を頼まれました。 これをきっかけに、賃貸マンションの管理会社も起業してみようと思っています。 賃貸マンションの管理会社をするにあたり、資格・許可などで必要な物ありますか? もちろん、空室を埋める為の営業や賃貸契約の代行などもして行こうと思っています。 ご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • マンション管理費を請求された件について

    教えてください。 以前住んでいたマンションの管理組合から、管理費を請求されました。分譲マンションの一室を所有していた友人から賃貸していたものです。友人との間で管理費についてのトラブルがあって未納であることは事実です。 当時組合費を徴収されましたが、賃貸のため管理組合員にもなれませんでした。 そこで御教授ねがいたいのですが、管理費等を友人からの請求であればまだ納得ですが、管理組合からの直接請求に対して応じなければならないにでしょうか? もちろん組合とはなんの約束も交わしてません。 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの管理会社がすぐに変わるのはなぜ?

    賃貸マンションに約4年ほど住んでいますが、管理会社が4回ほど変わりました。 そのたびに、家賃の振込先が変わったり、契約書を交わしたりなどめんどうなのです。 なぜこんなに、ころころと管理会社が変わるのでしょうか?この先も管理会社が変わっていくのでしょうか?教えてください。

  • 賃貸マンション 管理会社からの水道料金が高い

    5年ほどアパートに住んでいて、最近賃貸マンションに引っ越しました。 アパートのときに比べ水道料金が、かなり高くなったので驚いています。 ・アパート時代  2ヶ月で6000円前後 ・賃貸マンション  2ヶ月で14000円 部屋の規模や家族構成に特に大きな変わりはありません。 違いといえば、アパートでは各部屋に水道局が検針に来ていましたが、 マンションでは共有メーターが1つだけあって、部屋ごとには来ません。 管理会社が請求書を送ってきます。 今回の請求書には、  ・○月○日検針  ・数量 37.0  ・単価 380  ・金額 14060円 とだけ、書かれています。 管理会社にも問い合わせました。 回答は、 「うちは共有メーター(40mm)があり、水道局から一括で請求がきている。  各部屋には個別にメーターがあり、その数量をチェックして  一部屋ごとに請求金額を決めている。  単価も妥当だし、高いと言われても困る。」 と言われました。 各部屋ごとの料金の明細はないか尋ねましたが、 請求書に書かれている「数量・単価・金額」以外にはない、と言われました。 こちらとしては、高いから払わないと言ったわけではなく、 水道料金明細を問い合わせただけなのですが、 「疑うなら直接うち(管理会社)に来たらどうです!?逃げも隠れもしませんよ!」 と怒鳴られてしまい、正直管理会社の対応にも驚きました。 俗に言う「親メーター方式」だと、これくらいの料金になるのでしょうか…? ちなみに、住んでいる市の水道料金は ・口径40mm 10m3まで4100円  ・超過料金(1m3につき)       10m3を超え30m3まで168.48円       30m3を超え50m3まで183.60円       50m3を超え 100m3まで198.72円 と、あります。 水道料金、および管理会社の対応が妥当かどうか教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション管理会社の管理責任について質問させて下さい。

    賃貸マンション管理会社の管理責任について質問させて下さい。 新築の賃貸マンションに入居して3週間たったある日、突然マンションの鍵を開ける音がして 驚きドアを開けると見知らぬ男性が驚いた表情で立っていました。この人は賃貸仲介業者で内覧準備にきたらしいです。 私が入居している部屋の合鍵を管理会社が賃貸仲介業者に貸し出したのです。 在宅中だったので侵入されていませんし、実質被害もおそらくありません(不在時に同じ事があったかも?と不安に思い可能な限り調べました) ただ、故意でないにしろ、管理会社の合鍵の管理に問題があり、責任も果たしていないように思います。 管理会社は「申し訳ありません。今後この様な事は起こらないよう徹底します。」というだけです。 実質被害もないので私は黙って我慢するしかないのでしょうか? 私的には、慰謝料など請求したいくらい不安と怒りで一杯です。 どのように対応するのが妥当か、お知恵をお借りしたく思っております。

  • 管理会社に違約金を請求できるでしょうか?

    管理会社に違約金を請求できるでしょうか? 賃貸マンションの管理を管理会社に委託しています。 建物設備点検及び特殊建築物点検について6年前の法改正で所有マンションの報告が不要になっておりましたが、現在まで管理会社は建物設備点検及び特殊建築物点検を含めた管理料を請求していました。 つい最近偶然報告が不要であることを知り管理会社に問い質したところ、6年前から所轄組織への報告を行っておらず、当方への請求のみ行っていたことが判明しました。 管理会社は6年分の点検費用を返金すると言っておりますが、それだけでは納得できません。 当方から指摘するまで何も知らせて来ず、管理会社の誠意が感じられません。 遅滞金、違約金、利息などを管理会社に請求することは可能でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸マンションの契約で管理会社と揉めています。

    質問させてください。 あるマンションを賃貸したいと思い、直接管理会社に頼みました。 (既に別部屋も借りている状態です) 話はトントン拍子に進み、申込書や連帯保証人の書類、 印鑑証明書等の必要書類は全て提出しました。 また、消毒や鍵穴の交換の件や、引越日時なども全て決まり、 管理会社からは請求書が届き、契約日の前日までに振り込んで、 振込控えを持って契約に来るように言われていました。 その請求書には、敷金や礼金、鍵穴の交換料等の諸経費が書かれていましたが、 仲介手数料はわざわざ二重線で消されて0円と記載されていました。 こちらは複数部屋を借りているのと、今回は不動産会社を通さなかったので、 仲介手数料はサービスなのだと思っていました。 請求された金額を振り込むと、管理会社から契約前日に電話があり 「仲介手数料が入っていない。こちらのミスで申し訳ないが、請求し忘れてしまった。 契約日に家賃の1ヶ月分を持ってくるように。」 と一方的に話がありました。 非常に腹立たしいのですが、私は払わなければならないでしょうか? 管理会社の態度は慇懃無礼に 「払うべき当然の金額。他の方も全員から貰っている。 サービスなわけがない。空室だらけの物件でもないし払わなければ契約しない。」 と言う様な事を繰り返すばかりです。 既に、今借りているマンションは月末で退去する旨を伝え、 立会い等の日付も決まり、引越会社への料金なども払ってしまっている状態で 悔しいのですが「契約しない」と言われると、 かなり金額の負担が大きく、困ってしまう状況です。 どうかアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マンションの賃貸に出している物件の管理に付いて

    区分所有のマンションを管理会社に入居者募集、管理、賃貸料の回収を委託しています。 入居者が変わる度に安全の意味でカギを取り換えています。その委託会社の方針です。 最近になって賃貸で貸し出すのを止め自分で使用する方向で検討しようとその委託会社に相談した処、びっくるするくらいの費用を見積もられました。 明細を見ると明らかに2重と思われる項目もありました。 まぁ。この二重の部分は指摘すれば削減できると思われますが、どうも納得がいかない金額です。 管理会社は代金を払わないと鍵を渡さないと言ってきました。 物件の所有権は私にある筈ですが「管理代金以外の請求に対して未払いがあれば鍵を渡さない」と云うのが恐らく先方の管理会社の言い分と思います。 直接的な解決方法は見積もりの内容に関し一つ一つ交渉する事だと思いますが、内容的に面倒な言いがかりをつけて来られそうな気がします。 そもそもの契約に契約解消時にその様な金額の支払い義務は謳われていません。 ただ、契約書が見つかっていません。 この様な場合、公的な消費者相談センター等で相談を受けてもらえるのでしょうか? また、勝ち目は?

  • マンションを賃貸に出すときの賃貸会社の選び方

    4年前に購入したマンションを賃貸にする予定です。 ディベロッパーの藤和が、藤和不動産流通サービスという関連会社で、賃貸サポートをしてくれています。 藤和以外の不動産会社でも、賃貸サポートは数々の会社でやっていますが、違いってあるのでしょうか? 管理会社を選ぶ視点は3つで、 1:入居者を途切れなく入居してもらえるように、集客力があるか 2:管理手数料は安いか(藤和は賃料の7%)  3:管理会社として安心して任せられるか 1については、マンション賃貸はレインズに載せてしまえば どこの会社でも同じだとききました 2については、違いがあるのでしょうか ご存知の方おしえてください。特に現在マンションオーナーをしている方など。