• 締切済み

拾ってきたゼニガメ(クサガメの幼体)を飼い始めました。

拾ってきたゼニガメ(クサガメの幼体)を飼い始めました。 すぐに物陰に隠れてしまい、エサを食べてくれません。 エサはテトラレプトミンミニを与えています。 飼育開始三日ほどの甲長3センチほどの赤ちゃんです。 20*30*22センチ(奥行*幅*高さ)ぐらいのプラスチックケースに入れ、洞窟付きの陸場とホットスポット用のハロゲンランプ50W、紫外線用のランプ13Wの5.0を設置しています。 水位は1.5センチほどにしています。 掃除の大変さと汚れの目立ちにくさから、底砂は敷いていません。 二日目以降ほとんどずっと洞窟の奥へもぐって隠れています。 初日はテトラレプトミンミニを4、5粒食べました。 環境の変化に戸惑っているだけでしょうか? 放っておいた方がいいのでしょうか? また、間に合わせのプラスチックケースなのであまり高さがなく、各ランプから陸場までの距離が10センチぐらいです。 近すぎるでしょうか? 生き物を飼うのがほとんど初めての超初心者です。 どうか御指南ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

えさについてですが、ニホンイシガメとクサガメの幼体にレプトミンは食いが悪いことがあります。キョーリンの「かめのえさ」のほうが好きみたいです。特に、ニホンイシガメの幼体はレプトミンと使うとウンコが下痢っぽくなることがあります。  指でえさをつまんであげると「パクッ」とくる仕草がかわいいです。手を怖がる場合はピンセットで始めて慣れてきたらてであげるといいですよ。ニホンイシガメを6匹飼っていますが、えさは手から食べてくれます。

参考URL:
http://www.kyorin-net.co.jp/turtle/tu02.html
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

水深については確かに陸場さえあればおぼれる心配もないかとは思いますが、お勧めはできません。 飼育環境にも慣れ、自由に泳ぎ回り活動性が出てくるまでは少なくとも水深は抑えた方が良いかと思います。 また「タートルフィルターS」については、ないよりは良いのですが決して過信はしないようにしてください。 せいぜい食べ残しやフンを集める程度を目的に考え、フィルター内の濾過物質「ゼオライト」も万能でもなければ永久でもありません。アンモニアや硝酸など水に溶け込んだ有毒物質を積極的に吸着・中和してくれるには程度も期間も限度があります。フィルターの定期交換を忘れないよう注意すると共に、フィルターがないときよりは水替えの頻度が減る、交換周期日数が伸びる程度にご理解ください。 大きな持ち運びも大変な水槽を使うようになればまだありがたい道具でしょうけど、今のまだカメちゃんが小さいうちは水槽サイズも自ずと小さなものでしょうし、こまめな水替えに勝るものはありません。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

まずご質問のお知りになりたいこととは別なのですが、知っておいていただいた方が良い点として、ゼニガメはイシガメとクサガメ両方の幼体を括って総称で呼ばれることも多いですが、一般にはイシガメの幼体を指します。 イシガメとクサガメの区別は、甲羅の盛り上がり(キール)が、頂上部1本のものがイシガメ、その脇にもう一本ずつの計3本のものがクサガメといいます。 今後、飼育していく中で新たに質問の機会もあるかと思いますので、区別は覚えておいた方が良いです。 さて、本題ですが、ただでさえ臆病で神経質な生き物です。 変わった水槽の環境の変化、あるいはエサを与えてくれる見知らぬ生き物(あなた)に対してもまだまだ警戒が解けないのだと思います。 一週間、10日は当たり前に覚悟しておいた方が良いですよ。 ただし臆病で警戒しているだけで空腹にならないわけではありませんので、見ている前でエサを口にしないからと諦めず、数粒落としておいては姿を見せないようにし、しばらくして食べていないえさは水の汚れの原因にしかなりませんので取り除く。 これを根気よく続けてあげてください。 また飼育環境として、ホットスポットの出力や設置箇所の適正は、実際に陸場に温度計を置いて確認してみるしかありません。 近すぎたりで熱すぎれば近づかないのも仕方ありませんので、日中ならば26~30℃。夜間18~23℃くらいになるように距離や点滅を調整してあげてください。 紫外線ライトも陸場地面から15~20センチは欲しいかな? 水深は幼体のうちはなお泳ぎも下手ですので、甲羅が水没し、かつ首をもたげれば水面に出る程度として、今は1.5センチくらいでいいかと思います。 大事にしてあげてください。

touch07531115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく確認したところ、キールが三本あるのでクサガメだと思われます。 ハロゲンランプをとりあえず離しておきました。 専門店でごみをすくう網を買ったのですが、店員に勧められて濾過機も購入しました。 タートルフィルターSという商品です。そこに水深6センチにして使用、とあります。 店員は、小さい亀でもおよげるから陸場さえあれば深くしてもよい。と言っていました。 濾過機を使うために深くすべきか否か。迷います。。。

関連するQ&A

  • クサガメ飼育

    クサガメ甲長3センチを二匹買いました。飼育に必要なものがわかりません。えさも食べてくれません。

  • クサガメ 落ち着きがない

    クサガメのメス(8歳 甲長25センチ)を衣装ケースで飼っています。 今年の秋頃からずっと落ち着きがなく、常に角のほう目指して進もうとしています。 電気を消すと寝るのですが、明るいうちはずっと角に向かって泳ぎ続けています。 これはいったいどういうことでしょうか?ずっと飼ってきてはじめてです。 水温は25度で甲羅が隠れるくらいの水深です。陸場はかごを使っています。

  • ゼニガメが眠る時・・?

    今日、子供たちとゼニガメを買ってきました。 まだ、4,5センチの赤ちゃんです。 えさも食べたし元気がいいぞと思っていたのですが 夜になって、 寝るのに水に入ったままです。 陸の上で寝るかと思ったのに・・ 今は、顔だけ出して寝ています。 寝ぼけて、水に入ったまま 息絶えるなんてことないですか? 親子で心配しています(T_T) 水は深いところで3センチくらい。 後は、ほとんど1センチあるかないかです。陸も作ってあります。 あ、今、顔全部入ってしまった・・ 大丈夫かな・・ 御助けください!

  • クサガメの産卵床、これで良いでしょうか?

    目に留めて頂いてありがとうございます! 飼っているクサガメの産卵床についてお尋ねしたいです。 我が家のクサガメは、先月の6月23日に道路をさまよっている所を保護したのですが 1週間程前から食欲が無くベランダの地面をガリガリと掻く仕草を始めました。 こんな事は初めてで、産卵かも!と焦って砂を入れた衣装ケースにいれました。 何時間かして見ると、穴を掘っていました。 ですが、衣装ケースの底が見えているのにいつまでもガリガリしているので調べましたら 土の深さは甲長と同じ位いると知りました。 (クサガメの甲長は17センチ程なのに深さは6センチ程しかありませんでした。) もう掘れないのにいつまでも地面を掻く姿が可哀想で申し訳なくて 追加で砂を買って来て深さを20センチ程にして、またクサガメを入れました。 しかし、今度は全然掘る気配がありません。 ガリガリもしないし、今まで全く食べなかった餌も、さっき与えたら少し食べました。 産卵床からも出たそうにしています。 折角掘った穴を埋めてしまったので、産む気が無くなってしまったのでしょうか? お聞きしたい事は、 ◆人間が邪魔して産まなくなる事はありますか? ◆今後の対応はどのようなものがベストでしょうか? (このまま産卵床に閉じ込めたままで良いのか、出した方が良いのか。) ◆産卵床は、これで良いのでしょうか? (狭いから産まないのでしょうか?) 写真は、掘っていた様子と、現在の様子です。 あの時、最初から深い産卵床を用意してあげてたら!と後悔と、不安でいっぱいです。 どうか、ご助言よろしくお願い致します。

  • クサガメとミドリガメを一緒に飼うことはできるか

    カメを2匹、それぞれを衣装ケースに入れて飼っています。 1、クサガメ メス 12歳 甲長30センチ程度 2、アカミミ オス 10歳 甲長20センチ程度 常々、もう少し広い場所に移してやりたいと思っていました。 春になったら、ベランダに飼育スペースを作ってやろうと思っています。 しかし、ベランダは狭いので今迄のように1匹ずつに単独の空間を与えることができなくなりそうです。 そこで、同じ場所を2匹で共有してもらえたらと思っているのですが、心配事があります。 10年ほど前の夏、1のクサガメと同時に購入したアカミミを60センチ水槽内で飼育していたとき、アカミミがクサの攻撃(かみつきなど)によって死んでしまったことがあります。 今でも思い出すとかわいそうなことをしたと心が痛みます。 狭い空間で両者にストレスがかかっていたのでしょうか。 それとも、相性の問題か。 それ以来、ずっとそれぞれ種別に単独飼育をしています。 皆様に伺います。 ・クサとアカミミは同一の空間で飼育できますか? ・飼育する際に注意する点はありますか? やめたほうが良いということであれば、週替わりで衣装ケースと飼育スペースを交代する策を取ろうと思っています。

  • 巨大なクサガメ 入れ物をどうするか・どこにおくか・レイアウトは

    飼育9年目のメスがいます。 おととしの段階で甲長26センチ、体重1.2キロです。 衣装ケースに半分くらい水を張って、衣装ケースの半分くらいの面積のかごを針金で吊って陸場にしていました。単独飼育です。 日ごろから狭そうな衣装ケースにいる亀を不憫に思っていたので、引越しついでに入れ物を変えようと思います。 そこで、このような大きな亀を買っている方々はどのような容器で買っているのでしょうか? また、陸場はどのようにしているのでしょうか?

  • ゼニガメを飼い始めましたが…。

    最近、3センチほどの子ゼニガメを飼いました。 40センチの水槽に水深2センチ、砂利とレンガで陸を作ってます。 本を買ったり、ネットで調べたりしていますがわからない事や心配があります。わかる範囲でいいので教えてください。 ●水槽の置き場に窓際ですが、直射日光はあたりません。なので本に書いてあった紫外線の蛍光灯を買おうかとも思ったのですが5千円以上すると知ってびっくりしてます。3センチの子ガメにもみなさん、高い蛍光灯を設置しているのでしょうか?もっと安いオススメ蛍光灯があったら教えてください。 ●餌はテトラレプトミンミニをあげています。でも食べているところをみてると一粒口に入れては歯(?)に挟まって両手で一生懸命取り除こうと必死になり、ペっと吐いて…を繰り返し、ちゃんと食べてるか心配です。大きくなるまではもっと砕いてあげた方がいいのでしょうか? ●ミミズを食べると書いてあったので、水槽に入れてあげたら食べたのですが、そのあと黒いミミズのような、フンみたいなのが水槽に浮いてました。亀の糞ってどんなのですか? ●本やサイトによって子ガメの餌の回数が違います。1日に1回?1日3食? ほかにも楽しいカメHPや、書籍を知っていたら教えてください。お願い致します。

  • クサガメの行動

    クサガメを飼いはじめて(拾いました)3週間が経ちます。 13センチのカメですが、ここのところ夕方になると(日没後まだ暗くはなっていないが日光はない)、水槽(セメントをこねる箱)の中でバタバタ泳ぐか、陸に上がり脱出を試みます。 結構カメ好きな人には『豪邸』と言ってもらえるのですが… 水温も27度です。餌は明日病院に連れていくので少量ですが『餌くれ』の様子ではなさそうです。 陸に上がっては脱出を試み、そして水に飛び込み…をここ1時間繰り返しています。 昨日は狂ったように水槽でもがいていたので、外を歩かせたら落ち着きました。今日も歩かせたのですがまだ狂ったように動いています。 日中は水槽で足を伸ばしてアクビしてくつろいでいるようなので、環境がすごくつらいとも思えない(思いたくない)のですが… 夜中は水中で寝ています(少なくとも昨日は)。昨日レイアウトを変えたのもあるのでしょうか。…でもくつろいでたのに… 皆さんのカメは夕方になったら動き出すことはありますか?とても心配です…よろしくお願いします。

  • クサガメ(甲長15cm)の陸場についてです。

    カメ飼育の達人からのお答えを期待しています。 たくさんの?がありますが一つずつどうぞよろしくお願いします。 クサガメ(甲長15cm)の陸場についてです。 ロックシェルターHG(チャームというお店のサイトで見つけました)の購入を考えています。 1)これはプラスティックの浮島ですが、水槽の底にはどのように固定するのでしょうか? 吸盤もついていませんし、上から吊るすタイプでもないようです。 浮島の重さだけで固定できるのでしょうか? 固定できないとしたら、どのような知恵を使って固定させればよいのでしょうか? 2)高さ135ミリの商品です。 水深を90ミリ程度にしたときには45ミリが水面上にある計算になります。 水面を泳いでよじ登るということになると思いますが これで無事に登ってくれるのでしょうか? 3)同じシリーズの高さ87ミリのものにして 水深を70ミリぐらいにするというアイデアはどうでしょうか? 最近、カメは泳ぐこともしないで、いつも底を歩いています。 こちらの方が登りやすいのではないでしょうか?

  • クサガメを飼い始めました。

    こんにちは。 質問させて下さい。 昨日から甲羅3cmくらいのクサガメを2匹飼い始めました。 ペットショップで飼い方の説明を丁寧にしていただいて家に帰って早速水槽にカメを移しました。 今日は午前中に説明されたように爪が浸かる程度に水をいれたケースにカメを入れて3時間日光浴をさせました。 3時間後、カメを水槽へ戻したとき一匹のカメがお腹を上にしてプカプカ浮き、ビックリしてツンツンつついたら動くようになりましたが、その後餌を与えても食べず今は陸に上がったままじっとしています。 もう一匹のカメは餌も食べて伸び伸びと泳いだ後今は端でじっとしています。 餌を食べていないカメは昨日は水流に乗ってクルクル回っている時間が長く、流れに巻き込まれて抜け出せないのかと思いきや離すと自分から水流の方に行ってクルクル回ってました。 それが今日は全くなく体調が悪いのか心配です。 餌も食べずお腹を上にしてプカプカ浮いたりするのは体調が悪いのでしょうか?餌は環境に慣れるまで食べない時があるそうですし、水温が低いと食べないと聞きました。ペットショップでは15度の水温で生活していたみたいで昨日から18度の水温で飼ってます。 長くなりましたが 1、餌を食べないのはストレスでしょうか、水温が低いのでしょうか? 2、お腹を上にしてプカプカ浮いてたのは何故だと考えられますか? 3、カメはカメの飼育セットの水槽でかっていますが水は水槽の半分くらい入っています。インターネットで見ると水は甲羅が浸かる程度でいいと書いてましたがペットショップでも飼育セットのパッケージも水は水槽の半分以上ありました。これは水の入れすぎでしょうか? よろしくお願いします。