• 締切済み

基礎化粧品の開発・研究

今、大学選びに困っています。 将来化粧品会社で基礎化粧品の研究をしたいと考えているのですが、どんな事を研究していくのがいいのわかりません。先先のことも考えて、薬学部に入ろうということはきめています。しかしどの大学の研究室がいいのか・・・。 よく『研究室を考慮し,,』とか『コネを考えて,,』とかかれていますが、そういう事はどこで調べたらいいのでしょうか?大学のパンフレットにも先輩方の就職先が載っていますが、そこで、化粧品会社がよりおおくのっているところ、ということなのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

お返事遅くなってしまいすみません。 私立と国立の就職の差ですが、統計的なものではありませんが、学内で研究職につける人についてのイメージを問うと、国公立→普通の成績でも研究職につける可能性が大いにある。私立→かなり優秀でないと難しい。 という返事になるかと思います。 あいまいですみません。 なお、大学院から国公立に移った場合ですが、 やはり内部進学者と比較して、就職に多少不利に働くのは確かです。 というのは、教授も4年生の時から知っている学生の方に対してより愛着があるはずなので、いい就職の話がきたら、優先的に内部進学者に紹介するのでは? 今は教授のコネの時代ではなくなってきているので、 それほど心配する必要もないかと思いますが。。。 とにかく、今は大学入試ですね。 志望大学に合格し、学内でも良い成績を修め、 (良い成績でないと他大学院合格は難しくなります。) 大学院入試に備えてください。 頑張ってください。

回答No.2

はじめまして。某薬学部を卒業を企業の研究所に就職しました。もちろん大学の同級生の中には化粧品会社で研究をしている人もいます。 まず、研究職につきたいということですので、薬学部だけではなく、大学院で修士号もとるということも視野に入れてください。現状では研究職につくためには修士号は必須です。 ところで、大学選びに関してですが、研究職の採用に関してはどこの企業も学歴を非常に重視していると思います。なぜだかわかりますか? 薬学の専門知識だけではなく、数学、国語及び英語等の基礎学力は(化粧品会社や製薬会社の)研究員としての業務をこなすためには必須だからです。 ですので、一般的に難関といわれている(薬学部ならいわゆる旧帝大)大学の方が就職に絶対有利です。 私の弟は私立の薬学部出身で内情を聞きましたが、 国公立と私立では研究員を目指すうえで相当採用に差があると痛感しました。 『研究室を考慮し,,』とか『コネを考えて,,』というようなたぐいのことは、大学3年になってから考慮すればよいことなので、今は心配することもないかと。 ただ企業も不況なので、コネで採用してくれる時代でもなくなりつつあります。 ですので、 今kahedeさんがすべきことは、旧帝大入学(薬学部だと北海道大学、東北大学、東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学等々)を目指すことだと思います。私立しか視野にいれていないのなら、東京理科大学とか京都薬科大学とか偏差値が高めの大学がより就職に有利なのは間違いありません。 でも、以上にあげた大学が現状の学力では困難という状況でしたら、大学は現状の学力で入れるところに行って、大学院から旧帝大に入って修士号を取って就職という道もあるかと思います。実は大学入試で上記の大学に合格するより、大学院入試のほうが簡単なので。 では、受験勉強がんばってください。

kahede
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 このような具体的なお話は、聞ける機会がないので嬉しい限りです。 通学のことも考慮し今のところ、自宅のすぐ傍にある明治薬科大学を希望しています。 ですので、medicine1976さんがおっしゃたように大学院から旧帝大にはいることをかんがえています。 この場合、やはり大学から旧帝大に入るのに比べ大学院からでは就職に差がでてしまうのでしょうか? また、「国公立と私立では研究員を目指すうえで相当採用に差があると痛感しました」とありますが、どの程度の差があるのでしょうか? 教えていただければ、ありがたいです。

noname#7551
noname#7551
回答No.1

参考になるかわからないですが…。 『リクナビ』などの就職活動用サイトで検索すれば、研究開発部門で仕事をなさっている方の仕事内容・出身大学・学部・学科を見ることができます。 就職活動用なので大学で学んだことは載っていないのですが、少しでも参考になれば幸いです。 下の『リクナビ』のサイトを開く→上部の「仕事研究」をクリック→右に「業種」「職種」「プロフィール」などから検索できます。 ほかにも『毎日就職ナビ』『日経就職ナビ』など就活用サイトがあるので見てみてくださいね。 kahedeさんに合った大学が見つかるといですね!お勉強、頑張ってください(^^)

参考URL:
http://www.recruitnavi.com/2004

関連するQ&A

  • 化粧品(基礎化粧品)の研究をしたいのですが

    現在、院の進学を希望している工学部化学科の大学3年生です。将来就きたい職は化粧品会社で化粧品の研究を行うことなのですが、私の大学ではここ5~6年化粧品会社に就職した人はいなく、又化粧品会社に勤めることは難しいと先生に言われました。でもまだ夢は捨てきれないです。 どなたか化粧品会社の就職に強い大学院を知っていたら 教えていただけないでしょうか。また、研究をしている方がいましたら就職の状況など教えて頂けると幸いです。

  • 将来は化粧品などの研究開発に携わりたい

    春から化学系(工学部)の大学生です。薬学部ではありません。 将来は化粧品などの研究開発に携わりたいです。 この場合の化学はどういった勉強をすればよいでしょうか?

  • 化粧品に関連する研究をしている大学院

    薬学部3年に在学中で生化学の研究室に所属しています。将来は化粧品の研究開発を考えているので、大学院に進学するつもりです。 化粧品会社は狭き門なので、国立の大学院じゃないと難しいといいますが、研究内容としてはやはり皮膚や老化など直接化粧品に結びつくテーマのほうが有利なのでしょうか?もし、そういったテーマを扱っている研究室を知っていたら、教えていただけると有難いです。よろしくお願いします!

  • 化粧品の開発職に就くには、どんな分野の大学院に行けばいいですか?

    私は薬学部の三年生です。将来化粧品の研究職に就きたいので、大学院進学を考えています。化粧品の研究に進むことを考えれば、薬学にこだわる必要はないと思うので他の分野も考えているのですが、どんな分野に進めばいいのかがわかりません。 化粧品に進むためには、どういった研究室に進むべきなのでしょうか・・・?

  • 化粧品関係の研究について

    大学4年で化学を専攻している者です。 化粧品(基礎化粧水)に含まれている成分に 興味があり、研究したいと思うのですが 界面化学(分子の性質などを診る) 生物化学(アレルギー関係?)、 どちらの分野を選択した方がいいか分かりません。 大学院は他のところを受けようと考えて 今研究室選びで行き詰っている時点です。 その分野に詳しい方教えてください。

  • 化粧品開発

    京都大学薬学部に行きたいのですが将来化粧品開発をする仕事に就くには、やはり院まで行ったほうがいいのでしょうか?

  • 研究室・研究所での化粧について。

    私はいま大学1回生です。 農学系の学部で、まだ研究室には配属されていないのですが、将来は植物の遺伝子組み換えなどの研究職につくことが夢です。 この間授業で先生から化粧をしてはいけない研究室もあると聞いて、正直女性として化粧できないのはいやだなと思いました。 もちろん、自分の行く研究室や研究所が化粧NGなら覚悟決めて、研究を優先するつもりですが、農学分野ではこのような研究室・研究所は多いのでしょうか? 部活やサークルに入っていなくて、聞ける先輩がいないので質問しました。 回答お願いします。

  • 化粧品会社の研究職、開発職には不利ですか?

    突然、お邪魔します。来年度から院生になるものです。将来は化粧品会社の研究職または、開発職に就きたいと思っています。 大学院では生物学を専攻し、ある生物を扱って、その生物の構造を研究する形態学か、もしくは分類学を研究しようと考えています。 化粧品会社の研究職、開発職になるには、薬学系や理学部でも化学系の分野が有利だと思っています。 わたくしは、生物学系の分野の中で化学的な分野とはかけ離れた、形態学や分類学を専攻するため、これでは化粧品会社の研究職、開発職の就職を考える上で不利になりますか? 組織学や細胞学では多少有利だと感じていますがいかがでしょうか? ご意見をお待ちしております。

  • 化粧品開発したい(´・ω・`)

    こんにちは。 私は今高校2年生です。 最近化粧するのは好きなのですが、それらを自分で研究し、開発してみたいなって思うようになりました。 ですが、どの大学の何学部何学科に入ったらいいのかというのが、全くわかりません。 今は一応薬学部志望なのですが、だんだんと調べていくうちに薬学部でいいのかどうか分からなくなってきてしまいました。 できれば早めに回答していただけると幸いです。 2月に受ける河合模試の時には、大学を確定させておきたいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 化粧品、食品等のの商品開発の仕事

    化学科、4年、研究室に入ってから色々なことに迷ってしまい(一時期、鬱病になりました。進学、就職といった進路先が決まっていません)。 企業での研究内容がどういった形で行なわれていて、大学での基礎的な勉強、基礎研究の知識がどのように生きてくるのかがわからないのです(知る機会がない)。量子化学、熱力学が例えば食品の商品開発にどういった形で生きてくるのか?とか。 しかし、化学、薬学、生物系の学生が食品会社・化粧品会社の研究開発における採用の対象になると思います。そして院進学にしても就職にしても大抵、4年になる前、つまり研究テーマも決まっていない時に決めますよね(大学進学するときにもう決めていましたという方もいますが)。わかりません・・・・。 医者・美容士とかなら、将来のなる像がはっきりしているので勉強の意味とかもわかりやすいですが(非常にに大変な仕事だとは思いますが・・) 大学の研究室での基礎研究って何なのでしょうか? 自分は界面活性剤関連の研究室に所属しています。 もちろん研究の過程・仕方を学ぶってことくらい分かります。自分がわからなくなってしまうのは、研究内容と全く異なることが進路先になることが多いなら(もちろん関連の会社を希望することはできるし、するとは思いますが・・)、何をモチベーションに院進学するのですか?就職のためだけなのでしょうか?興味だけのために進学するのでしょうか?・。 そして大学院試験の勉強も大学入試のように通過儀礼でしかないのでしょうか? 今の自分は教授のために研究データを集めているって感じしかないのです。 前にも同じような質問をしたのですが、もっと色々な社会人の方、同じ専攻の方の意見を聞きたかったので質問しました。よろしくお願いします。化学を専攻したきっかけなんかも教えていただけるとヒントになり助かります

専門家に質問してみよう