• ベストアンサー

化粧品会社の研究職につきたいんですが・・><

現在某大学3年の工学部応用化学科で化学の勉強を している者です。 将来は化粧品会社で基礎化粧水などの化粧品を作る 仕事に就きたいなと思っているんですが、このまま エスカレータ式に院に進んでいいのか迷っています。 化粧品って肌への影響など、そういう事も考えなければ いけないのに化学だけで十分なのかなと疑問に思って しまいます。 最近、JAIST(北陸先端科学技術大学院)というところ を見つけて、そこの材料科学研究科ではナノテクやバイオ など学べるらしく、とても魅力あるところだと思って いるのですが、ここでわざわざ他の学校を受験する 必要があるのか悩んでいます。 化粧品関係の仕事に就いている方など、就職する上で どんな勉強が必要だったかを教えて頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 化粧品会社であれなんであれ、中小という定義がわかりません。 大手化学メーカーの社員数と化粧品会社の社員数はかなり違いますよ。 化粧品会社の方が社員数が格段にすくない。 また、化粧品や香料会社などは、採用数が格段に少ないですよ。 私の受けた化学メーカーは40人も技術だけで採用するとこもありました。 私が内々定いただいたのは30人程度採用したみたいです。 某化粧品会社は全国で技術系の採用数が片手という会社もありました。 また人気ですが、正直数字としては提示できません。 ただ、リクナビのブックマーク数を私は目安にしていましたが、大手化学メーカーと同じか、そこそこの化学メーカーよりは格段に多いですよ。 でも、研究、生産、『営業』を一緒にしているので、実際のとこはわかりません。人気があることは間違いありませんが。 私も就職活動当初医薬化粧品と受けましたが、2月ころに断念したので、あまり詳しくなくてすみません。 参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • nia-happy
  • ベストアンサー率47% (55/116)
回答No.5

こんにちは。 つい最近まで就職活動をしていたものです。 化粧品会社、わたしもいろいろ受けました。 国内最大手のS生堂の場合ですが、応募者は6000人以上、それに対して、採用予定は25人でした。 単純に考えて倍率250倍以上。。。私も二次で落ちました(涙) 化粧品の研究って人気もあるし、狭き門なのだということは確かです。 ちなみに、応募資格は理系大学院卒以上でした。 研究職だと大学院生だけ、というところも多いので、しっかり調べた方がよいと思います。 ナノテクとバイオ、ということですが、いまどき取り扱っていない大学はありません。 探せば、必ずどこにでもあります。 化学系であれば、必須みたいなもんです。 化粧品は界面化学の世界なので、界面活性剤とかしてる研究室はどうでしょう? ただ、S生堂の会社説明会では「研究してきた内容よりも、その研究への姿勢を聞かせてほしい」とおっしゃっていました。 なので、できれば自分の研究が生かせるところの方がアピールしやすいとは思いますが、 自分がどれだけ真剣にその研究分野に向き合えるか、も考えてみるとよいと思います。 補足で聞きたいことがあったら聞いてください。 頑張ってください^^

回答No.3

就職活動を終えた、大学院生です。 私も化学系でしたが、私の場合医薬品はまったく採用する気が無い、化粧品は大学での研究テーマによりふるいをかけていると思いました。 また、某化粧品会社に勤めている人からの情報だと、もうXXX大学から採用しないなどがあるそうです。 その後いろいろ耳にすることですが、その人の研究テーマや、その研究室の歴代OBが化粧品会社に入っていることなどが、重要らしいです。ですでコネというのもあながち… また、ナノテク、バイオは分野の総称に近い存在となっています。 ほとんどの大学では、ナノテクやバイオをやっている研究室はあります。 私もいわゆるナノテクを利用していますし、友人は蛋白などの研究しています。 今は、ナノテクやバイオの中の、何をしているのかが強調される時代です。

ako0550
質問者

お礼

回答ありがとうございます>< 化学系でもバイオを扱っている大学はたくさんあるんですか・・。 私の大学ではあまり聞いたことがないです^^; 上記以外に質問があるのですが、化粧品の研究職は中小 企業でも倍率は他の職と比べ高いものなのでしょうか・・? お願いします><

noname#32772
noname#32772
回答No.2

化学系出身です。 正直、化学系の院卒はそれほど重宝されません…。院卒は飽和しかけですからね。 今言っても仕方ないかもしれませんが、医薬系の学科に入学したら、化学系よりは研究者になりやすかったと思います。 なので、もし院に行かれるのでしたら、そういう医薬系の専攻を考えてみてはどうでしょうか? JAISTはどういう学校か良く知らないのですが、一度その大学院の教授の方に相談されてはどうでしょうか?

ako0550
質問者

お礼

ありがとうございます>< まだそこの大学のオープンキャンパスにはいっていない ので見学してから再度検討します。

回答No.1

ずばり言えば必要なのはそういう会社へのコネが一番重要です。研究者やそういう知識のある人はあふれているので結局はコネがある人がうまく会社に入れるんです

ako0550
質問者

お礼

ありがとうございます>< コネですか・・。コネがあるかどうか他大学から 調べるのって難しいですよね。参考になりました^^

関連するQ&A

  • 化粧品(基礎化粧品)の研究をしたいのですが

    現在、院の進学を希望している工学部化学科の大学3年生です。将来就きたい職は化粧品会社で化粧品の研究を行うことなのですが、私の大学ではここ5~6年化粧品会社に就職した人はいなく、又化粧品会社に勤めることは難しいと先生に言われました。でもまだ夢は捨てきれないです。 どなたか化粧品会社の就職に強い大学院を知っていたら 教えていただけないでしょうか。また、研究をしている方がいましたら就職の状況など教えて頂けると幸いです。

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 理系でスポーツ系の研究

    大学生のものです。お世話になります。 現在、同志社大学工学部で化学を勉強しています。 高校の時から理系の分野での研究者になることが夢でした。 人体に関する研究には興味があり、特に医学やスポーツに関する研究は面白いと思っています。 ですが、大学には内部推薦の制度で入学したので、(一般推薦より楽だと考えたからです)自分が本当にしたい勉強から少しそれた学部に入りました。 化学なら応用が利くかな…と思っていたのですが、実際に入ってみると工学部というだけあって工学色が強いです。人体やスポーツの分野はほとんど触りません… 薬品を扱ったり、化学反応のメカニズムやら。。 今の大学をやめて、他の大学に入りなおすことも考えましたが諦めました。 かなりリスクがありますし、今の大学のブランドを手放すのももったいなかったからです。 そこで、院で自分が本当に学び・研究をしたい分野に行くことを考えています。 「理系の分野で人体に関する研究」をすることを考えています。 そこで質問なんですが、質問をまとめると… ・現実的にこのような進路の取り方は可能なんでしょうか?  化学との関連性を持たせるなら(大学で学んだことを活かす)運動生理学が当たっていますが、医学系も視野には入れています。  スポーツ科学なら理系でなくなるのが残念です。 ・もちろん自分で院試の勉強を進めていくことになりますが、何から始めれば良いでしょうか?  何回生から始めれば良いでしょうか?

  • 将来は化粧品などの研究開発に携わりたい

    春から化学系(工学部)の大学生です。薬学部ではありません。 将来は化粧品などの研究開発に携わりたいです。 この場合の化学はどういった勉強をすればよいでしょうか?

  • 化粧品会社への就職のために・・・

    私は今高3の受験生なのですが、国公立の工学部を希望しています。 もちろん大学院進学を前提に考えています。 私が就きたい仕事は化粧品会社で研究や新商品の開発というような仕事です。(第2希望は製薬会社です) そこで、みなさんに質問なのですが、ここのサイトでいろいろ調べてると、理学部出身の方もたくさんいるみたいなのですが、化粧品会社で研究するには工学部よりも理学部のほうがいいのでしょうか?? また、工学部の方でも、生物工か化学応用工がで迷っているのですが、どちらがいいのでしょうか?? ご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 化粧品会社の研究職、開発職には不利ですか?

    突然、お邪魔します。来年度から院生になるものです。将来は化粧品会社の研究職または、開発職に就きたいと思っています。 大学院では生物学を専攻し、ある生物を扱って、その生物の構造を研究する形態学か、もしくは分類学を研究しようと考えています。 化粧品会社の研究職、開発職になるには、薬学系や理学部でも化学系の分野が有利だと思っています。 わたくしは、生物学系の分野の中で化学的な分野とはかけ離れた、形態学や分類学を専攻するため、これでは化粧品会社の研究職、開発職の就職を考える上で不利になりますか? 組織学や細胞学では多少有利だと感じていますがいかがでしょうか? ご意見をお待ちしております。

  • 製薬会社の研究職になるにあたって。

    弟が製薬会社の研究職を希望して理系に進むことを決めました。 僕が卒業した偏差値62の地方公立進学校(理系特別学科あり、阪大京大合わせて20~30名出す高校)で上位くらいのレベルです。 僕らの代より賢い子が集まる制度になったため、進学実績はもっとよくなると思います。 国語が苦手で数学が得意かつ好き(英語は普通)とのことで、東大京大は厳しそうです。 とりあえず阪大薬を目指して勉強するそうですが、中学時代常に学年トップ争いをしていた子が関西一の女子高で頑張っても行けなかったところですので、「とんでもなく難しい」というイメージがあります。 学校の進路指導が経験上アテにならないのと、家系唯一の理系ということで両親からアドバイス役に任命されましたが、僕は機電系ですのでそのあたりは詳しくはありません。皆さんにご教授いただきたいです。(弟も自分で調べています) 1、理科選択について 物理と生物、どちらがよりよい選択でしょうか。 2、進学すべき大学について (1)、地方国公立大薬学部と旧帝大理学部・工学部・農学部(それぞれ化学系)ならどれがベストでしょうか。 (2)、阪大基礎工化学応用科学はかなりいいと聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。 (3)、「めざせ都の西北奨学金(?)」を利用しての早稲田三理工の化学・生命系への進学は国語ができず、にぎやかな感じの友人が多い弟にぴったりと考えたのですが、評判はどうでしょうか。 (4)、阪大薬・薬科学と東京工大化学生命系ならどちらがよいでしょうか。 以上多くなってしまいましたがよろしくお願いします。 僕自身が塾でバイトをしているため、こういうデータの蓄積も欲しいと考えたのと、弟の進学する大学次第では自分の院進学の際、奨学金が必要、ということで質問させていただきました。

  • 研究職について(電情系)

     私は現在工学部情報系の大学四年生です。 3年生の頃から院まで勉強したいと考えていましたが、最近よくわからなくなってきました。研究職につきたいなら院まで行くべきだ、とか教授には言われるのですが、自分は本当に研究職につきたいのかと考えると、はっきりした答えがでません。 『 そこで現在、もしくは過去に研究職についていた方に、研究職のメリット、デメリット、またなぜその仕事を選んだのかなどを教えていただきたいです。』  最近本格的に就職活動をする友人達が増える中で、院試の勉強も就職活動もできないでいます(^^;はやくはっきりしないとと焦る毎日です。へたれな質問かと思いますがどうかお願いします。

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 院試科目などについて

    現在化学工学系の学科に所属している大学一回生のものです。 僕は院は他校(旧帝大)の院にいきたいとおもっているのですが 院試のことを考えた上では一回生、二回生の間はどのような勉強を すればいいのでしょうか? というのも、院試の科目がどのようなものかわからないので、 どれが特に重要な授業でどれがあまり必要でないとかが わからないからです。 院試の科目というのはどのような単位できまっているのでしょうか? 例えば、理系ならば全学科、英語、数学、化学、物理などの理系、文系単位でしょうか? もしくは学部ごと?学科ごと?学校ごと? 一回生のうちからしっておくといい院試についての情報を教えていただけると幸いです。 あと、できれば化学工学系から応用化学系(製薬系)にうつったりできますか? その上で独学でしないといけない勉強とはでてくるのでしょうか?