• 締切済み

F1カーについての質問です

F1カーについての質問です フェラーリやマクラーレンなど2010型の多くの車のフロントノーズの先端に、小さな穴が空いています。これにはどんな意味があるのでしょうか? 葉巻型時代へのトリビュート(?)でしょうか? レギュレーションに規定があるのでしょうか? あるいは空力的にメリットがあるのでしょうか? ザウバーのマシンには穴が無いように見えるのですが・・・。どなたかご存じの方、よろしくおねがいします。

noname#197189
noname#197189

みんなの回答

  • otoma_gs
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

主にドライバーの冷却用と思われます。 穴からノーズコーンを通りコックピット内のレーシングスーツの表面をなでるかたちで抜けていくと思われます。 また足の先にはパワステシステムが格納されているのでそれを冷やす効果もあると思います。 だからなくても問題ないという訳です。 全く空力のためではないです。 穴を広げすぎるとむしろ空力には不利になるのではないでしょうか。 強度も不足し安全性も不安になります。

回答No.4

Fダクトに近い空力用の何かではないでしょうか 単に冷却用では考えにくいですね

  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.3

単に冷却用の穴だと思います。 ブレーキ、ダンパーetc。 去年Fポンで、ドライバーに風を送るためにノーズに穴明けた、みたいな記事があったようにおもいますので、ドライバーも冷却されているかもしれません。 ノーズ先端の圧力の高いところとはいえ、抜けなきゃ空気は入りませんから効果はビミョーな気もします。

noname#189120
noname#189120
回答No.2

空力ですね。 そこから取り入れた空気をリヤに流し、リヤウイングがそれを受け止め車体を押さえるように設計されているようです。

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.1

フェラーリやマクラーレンと結うことであれば Fダクト用かと思いますが 新しい空力補助で 境界層制御の為に取り入れた空気をリヤフラップに導き 抵抗を低減するらしいのですが 理論がイマイチ噛み砕けなくて うまい説明が 境界層付近では空気が粘っこくなり抵抗になります  Fダクトで 検索してください

noname#197189
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました でも、私が知りたいのはノーズの先端に空いている小さな穴です Fダクト用では無いと思います

関連するQ&A

  • 今年のF1を見ている方へ質問

    今年まだ1戦もテレビ放送を見ていません。今年のF1は面白いですか?まだ4戦しかしていないので何ともいえない部分があるとは思いますが、感想を聞かせてください。 というのは、(F1にそれほど詳しくもない私みたいな者が言うのは生意気ですが)今年のレギュレーションにあわせたマシンはカッコ悪すぎる…あんなんが走ってるのは見たくない…と思ってしまったんです。リアウイング小さすぎだし、フロントウイングはチリトリみたいだし;;あとブラウンGPばっかり勝ってるなぁとも。いずれ中盤以降はフェラーリやマクラーレンが開発を進めるとは思いますが、どうした4強!っていう気分でなんだかわくわくしないです。またバトンが勝ったんだろうな~、と思いつつ新聞をみて、ほらやっぱりね…ってなっています。詳しい方、この辺が見所!というのがありましたら感想とあわせてそちらも教えていただけるとうれしいです。

  • 過去と今年のF1のローノーズの違いについて

    長文失礼します。 F1初心者のため、過去にも同じような質問をしたのですが解決できず現在もまだ理解出来ていないので再投稿させて頂きます。 今年からF1マシンはローノーズになりましたが、ノーズ先端を突起のように細く伸ばした醜いマシンが多く存在します。 前方からノーズ下に流れる気流の妨げを、可能な限り少なくするためだと言われてます。 しかし、2001年以降のフェラーリでもローノーズにしていた過去がございますが、今年とは違い、ノーズ先端の太さは、ノーズ中央部からの太さのまま、つまり太い先端となっています。 同じローノーズのマシンであっても今年のF1マシンのような醜さはありません。 あれだけ太いノーズであればノーズ下に流れる気流の妨げになっていたと思われますが、2001年から2004年までチャンピオンになった実績があります。 こうした実績があるので、ノーズ下に流れる気流が太いノーズによって妨げられていても速い車が作れるのでは?今年のマシンも太いノーズにする事でわざわざノーズとマシンを醜くしなくていいのでは?と思ってしまいます。 1.当時のフェラーリ陣営も太いローノーズにすればノーズ下に流れる気流の妨げになると分かっていたと思いますが、ノーズの先端を細くせずあえて太いままにしていた理由は何だと思いますか。 2.今年のF1マシンでは2001年のフェラーリのような太いローノーズにする事はデメリットしかないのですか。

  • F1マシンのローノーズについて

    今年のF1マシンはローノーズ化されました。 そんな中、ノーズの先端が突起のように細く伸ばしたマシンが多く見られます。 2001年のフェラーリマシンもローノーズでしたが今年のような先端を細長くしてませんでした。 なぜ今年のマシンは先端を細長くするマシンが増えたんですか? 2001年当時は先端を細長くするという発想が単になかっただけなのでしょうか。

  • F-1がどんどんつまらなくなってきたのは?

    来シーズンからエンジンの開発の凍結など、F-1のレギュレーションが、どんどん遅くなる方向に向かっていますよね。 確かに安全も大切だとは思いますが、ここのところは経費削減のためなどの理由でハイテクは禁止になるばかりです。 最先端の技術の見せ所というより、給油、ピットストップやタイヤ選択などの戦略が勝負を分けているように思えます。(空力パーツは以前に比べると格段に向上してはいますが・・・) やはり資本力が圧倒的なTOYOTAがF-1に参加したため、このようなレギュレーションになっていくのでしょうか? F-1はヨーロッパのものだからフェラーリやベンツがTOYOTAに負けないようにルール変更していくのでしょうか? 以前のHONDAのターボエンジンが勝ちまくった時のように・・・

  • F1はエンジンがよければ速いというわけではないのですか

    セナプロのころからF1を地上波TVで見てます。でもモータースポーツに造詣があるわけではありません。 今は速さには、エンジンは昔ほど大きな要素重要ではないのでしょうか。フォースインデアやトロロッソはフェラーリのエンジンとは思えないくらいに遅いです。レッドブルやザウバーもかつて、フェラーリのエンジンでしたが、同じです。 むかしは、エンジンが変わればすぐ速さに出でました。 マクラーレンがホンダエンジンがなくなったら遅くなったし、 ウィリアムズもルノーのときは無敵で、ルノーが撤退したときは遅くなり、BMWエンジンでまた速くなりました。そういえば、ベネトンもルノーのときは速かった。 鈴木が3位になったときもランボルギーニでしたが、その翌年はフォードになって遅くなりました。逆に中嶋は最後の年はホンダエンジンで前年のフォードエンジンに比べ速くなりました。 もちろん、速く走るにはエンジンだけでなくタイヤ、シャーシの空力、燃料搭載量などが関係してくるでしょうが、昔は、速い=エンジンが強力という印象でした。セナのころのホンダV12エンジンとフォードV8エンジンでは勝負にならなかった

  • ルノーは凄いの?

    前から気にはなっていたのですが、さして問題も無く、調べる事も無かったのですが、その昔、ウィリアムズルノーのマシンが、F1を席巻しました。アクティブサスペンションや、6速セミオートマティック、トラクションコントロール等、様々な技術を導入し、我が物にし、いち早く時代を先取りしたようなF1マシンでした。それに比べると、セナを有するとは言え、マクラーレンホンダには、かなりの出遅れ感を感じました。今、またレッドブルルノーが快進撃を続けているようです。名前通り、ルノーがエンジンを供給しているのですが、当方、ルノーの自動車と言われても、思い浮かぶ車種がありません。フェラーリは、そのものフェラーリですし、ザウバーも言わずと知れたベンツです。ところがいくら考えても、ルノーにスーパーカーや、群を抜いたスポーツカー、目を見張るような高級車や、先進技術を搭載した自動車があるとは思えません。メガーヌと言う車種は耳にした事はありますし、街中でも小型車は良く見ます。その程度の自動車メーカーと思っていたのですが、ヨーロッパでは、やはり凄いのでしょうか?アウトストラーダも、アウトバーンも無敵なんて事も、夢では無いのでしょうか?

  • くるまの名前おしえて

     それは15年以上前に雑誌でみたくるまで、 ベンツのスポーツカーです。  私が見た車の特徴は次のようなものです。 (1)シルバーでノーズにベンツのマークがある。 (2)2シーターのミッドシップスポーツカー。 (3)直線的なウェッジシェーブデザイン。 (4)市販されてない、コンセプトカーの様なものだと思う。 (5)フロントから見た雰囲気は、マクラーレンF1(ロードカー)に似ている。特にライトまわりが。   記憶もイマイチでこんな少ない情報で、これではないかと思い当たるものがあればお教え願いたいです

  • 昔のテクノロジーの効果は

    過去に流行し、レギュレーションで使えなくなった技術って、今使ってみたらどうなのでしょう。 いくつか思いついたのを挙げてみます ・スポーツカーノーズ  フロントのダウンフォース調整が難しそうだけど、オーバルなら有効かも ・六輪  タイヤ交換が厄介そうだけど、今年のF1なら、接地圧を下げられるので持ちがよいかも ・ハイマウントのリアウィング  ストレートで思いっきり足を引っ張りそう ・ウイングカー(グランドエフェクトカー)  これは効果がありそう ・縦長で巨大なインダクションポッド  今はインジェクションだからそれほど効果ないかな ・インボードブレーキ  フロントについてはシャフトの重さで不利かな、リアは効果ありそう そのほかにもあればお願いします

  • 止り穴リーマの下穴ドリル深さの規定はありますか

    マシニング加工での作業です、図面指示「Φ10H7リーマ深さ12」(下穴深さの指示は無し)の場合ですが、「マシンリーマ又はブローチリーマを使用の予定です」下穴ドリル肩の深さ又は下穴エンドミル深さは、リーマ先端部分より何mm程度余裕を見て深く通すのが一般的なのでしょうか?個人的には2~3mmの余裕は欲しいと考えています。 ワーク厚みは充分あります、位置決めピン用の穴に使用です。「Φ10H7の深さは12mm」は、ピンゲージを入れて深さ確認します。 出来るならば、タップの下穴深さ指定に類似した規定があれば教えて下さい。

  • フェラーリのイメージカラーって・・・?

    昔フェラーリーのプラモデルを作ろうと思いましてフェラーリー288GTOのキットとボディーカラーをイエローに塗ろうと思いまして会計を済ませようとしたのですが、知り合いなんですがそこのお店の店長に 「フェラーリーはやっぱり赤でしょう!黄色は邪道だよ~」と言われまして 別に嫌味っぽいとかそう言うのは古くからの付き合いなんで別に気にはならないんですがここで疑問がちょっと 確か私が以前聴いた話ですとフェラーリー創設時のイメージカラーは確か「黄色」だったような気がします。 その場にいたフェラーリーオタクの人もフェラーリーの応援の旗だったて 赤でしょ?」とフェラーリ赤説が圧倒的に多かったです。 ん~スーパーカー世代の私としてみれば当時(30年近く前)フェラーリーの旗は黄色地にブランシングホースの記憶があります。 赤地の旗はF1の応援用の物だった様な気がします。 F1創設時レースはチームやメーカーの戦いではなく各国から代表が出て国対抗レースが最初であったと記憶しています。 その時にレースに出る車を分かりやすいように国別に色分けをしていて ドイツ=銀 イギリス=モスグリーン フランス=青 イタリア=赤と言う具合に国際カラーで種分けしていたはずです。 (ホンダがF1初出場の時国際カラーを決める時に本田総一郎氏が金色が好きで金色を申請したら既に南アフリカが使用していて日本の国旗の白にしぶしぶ決めたと言う話も聞いた事があります) その名残でフェラーリは未だに赤を使っているんじゃあなかったでしたっけ? 確かザウバーのベンツもドイツですから銀色でしたし・・・・ イタリアのフェラーリオーナーズクラブ所有のレースマシンもイメージカラーの黄色を使っているとある雑誌に書いてあったような・・・・・ 果たして本当のイメージカラーはどっち?  

専門家に質問してみよう