• ベストアンサー

小学5年息子の軟式野球バッティング(5番です)についての質問です。

cyuuyaの回答

  • cyuuya
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

多分、バットを振ることが一生懸命なんでしょうね。よく言う腕だけでバットを振るって言う言葉があります。スイングは、数秒間で脚→腰→バットの順序で動作になります。この順序が逆になってしまうと質問のようになるケ-スがあります。また、バットの重さなども重たい、長すぎるのかも?小学5年生でしょから自分の力と道具のバランスを考えて上げてみてください。練習方法は、体で覚えることより頭で覚えるイメ-ジトレ-ニングをお勧めします。人間の動きの指示は、目→脳→体に伝わります。好きな選手のイメ-ジを寝る前でも数分間頭に思い浮かべるだけで将来有効だと思います。あくまでも、私の経験上なのであくまでも参考にしかならないと思いますけど

tanaka-mother
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。cyuuva様の回答も当然best answer ですがどうもお一人しかbest answer 入力ができないようでした。申し訳ございません。 息子が申しますには長野選手をイメージしているとのことです。

関連するQ&A

  • 軟式少年野球チーム5番打者の息子のバッテイング練習について質問です。コ

    軟式少年野球チーム5番打者の息子のバッテイング練習について質問です。コールド負けしたチームと2週間後に試合します。バッティングセンターで練習しようと思いますが何球くらいが適当ですか。 チームの練習は土日午前,午後それぞれ3-4時間くらいづつです。

  • 少年野球 バッティング

    息子(5年生)が少年野球(軟式)をしています。 バッティングが苦手で、素振りは毎日練習しているのですが、 いざ、生きたボールを打つとボテボテのサードゴロ、ショートゴロ ばかりです。トスバッティングでは、良い感じでミート しているのですが・・・・ 原因は何かわかりますでしょうか。 また、解決方法があれば、ご教授お願い致します。

  • 少年軟式野球、バッティング上達方法について

    こんにちは。。我が子は現在小学5年生の高学年になり、学童軟式少年野球で日々がんばっております。体は主砲クラス?ですがバッティングの技術をもっと磨きたいと考えています。 しかし、あともう少し結果が出せません。(なんとか打率は280ぐらいかな?) 我が子の特徴として、 (1)芯に当てる(乗せる)のがヘタクソ。 (2)人が投げる球はバットに当たるが、バッティングセンターでは同じ速さでもなかなか当たらない。   投手の投げ方でタイミングをとってる感じなのでチェンジアップ等に弱いかな。 (3)リストが弱く、ヘッドが遅れやすい。 (4)ミートポイントがまだ定まってない感じ。(全体的に詰まることが多い) (5)スイング時、顔が斜めになりやすい。 (6)外の球が届かない時が多い。(腕が短い?かな) その他、色々ありますが、効果的な練習法が無いものか?日々悩んでいる父でございます。。。 高円宮県大会まであと少し、的確なアドバイスを送りたいものです。。 一番の救いが本当に野球が好き!!ということですね。 教え方が上手な方、詳しくご指導のほどよろしくお願いします。。

  • 少年野球のバッティングについて

    小学5年の息子の少年野球のバッティングについて質問です。右打ちです。スイングするときにどうしても左右のひざが開いてしまいます。どのような練習をすれば、このひざの開きを抑えられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小学生軟式野球のバットについて

    小学生の息子が軟式野球をやっています。 SSKのナイスハンターというバットを買ってやりましたが、大会によっては使えないという話を聞きました。 そうなんでしょうか?

  • 少年軟式野球チームでプレイしている小学5年生の息子についてです。

    少年軟式野球チームでプレイしている小学5年生の息子についてです。 今のチームは強いチームで息子もレギュラーです。コーチのパパたちにも皆かわいがられています。 中学になっても軟式野球続けたいのですが中学校の野球部の事情について教えてください。夢としては甲子園出場ですが硬式チームは練習場も遠く、厳しいと思います。 知りたいのは練馬、中野、新宿、豊島、文京区あたりの中学校のグランド事情、コーチなど。進学校でも公立校でもなんでもいいです。本人は早稲田実業にあこがれていますが家から遠いのでは?と思います。 希望としては校内に野球部のグランドがある学校です。狭いグランドで複数のクラブがやり繰りしていたり遠方に乗り物で長時間移動が必要なところは困ります。

  • 野球のバッティングについて

    野球の打撃について質問です。 私は硬式野球をやっていますが、今はオフシーズンなので硬球を打つ環境がないです。 なので現在の練習はたまに素振りを行う程度です。 今日、久々にバッティングセンターに行ってみたのですが、打ち損じた打球にバックスピンがかかり、傾斜を上がって奥の打席に戻っていってました。 このスピンがかかるような打ち方で大丈夫なのか不安です。 相手のエラーを誘うような強い打球を打ちたいのですが、この打ち方は間違ってますか?

  • 軟式野球と硬式野球

    中学1年生の息子がおりますが、高校での硬式野球を目指して頑張っています。中学の3年間は、硬式野球で練習させたほうが良いのでしょうか。現在は、学校の部活(軟式野球)をしております。また、このまま軟式を続けた場合、硬式で練習している子供たちと比べて差がついてしまうのでしょうか。

  • 少年野球 バッティングについて

    少年軟式野球での息子小学5年生。 左打席でのバッティングですが、外角低め、高めの球はいつも前に飛びません。 打った球のほとんどがカットでサード側ファールになってしまいます。 要は前に飛びません。真ん中、内角の球はセンター前に結構いい当たりをしているようです。 息子も指導者にあまり助言されていないようで、私は経験もないのでどう修正させたらいいかわかりません。 考えられえる修正ポイントは何でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 息子が野球を始めるにあたって

    小1の息子が、野球を始めたいみたいです。 野球チームに、入る予定はまだ、ないのですが、 主人と練習したいらしいです。 今までは、おもちゃのバットとグローブでしたが、 本格的なのを、買うにあたって 教えて頂けますでしょうか? 1、バット、グローブは、 ジュニア用、一般用、どちらを買うのでしょうか? ちなみに、体型は大きく、身長は128CMです  2、もし、一般用でもいいのなら、思い切って、 一万円位の良いグローブか、五千円位のでいいでしょうか?    3、いずれは、硬式野球をやってもらいたいのですが、小学生の間は、軟式野球なのでしょうか? そうならば、軟式用グローブ、バットを買えばいいのでしょうか? 4、小学生の間は、守備別のグローブなんて、 不要でしょうか? 5、素振りをするなら、バットは金属、木製どちらが よいでしょうか?      宜しくお願い致します。