• ベストアンサー

汚い上司…

こんにちわ。 私の目の前の席に座っている上司が汚くて困ってます。 目の前の席で歯をシャカシャカと20分も30分も 磨きだしたり、糸ようじでキリキリキリキリうるさいし 汚いです。 指摘しずらいです。 社長に相談してもハハハと笑うだけで流されてしまいます。 私が神経質なのでしょうか。 この手のことで上司に指摘をした事があるかたがいらっしゃましたらアドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.1

気持ちが良く分かります。 私も別に潔癖症でもないですが *うどんとかそばをすする音「ずるずる」 *ようじで「シーシー」ってする音 *クチャクチャ音を立てる口(食事時、以外でも) *溜息を近くで音をたててはく に、堪えられません。 おかげで外食というものは、ほとんどしなくなってしまいました。知り合いでも堪えられないのに他人のなんてなおさらです。 上司がやはり同じ状況だったので、さすがに社長は雲の上の人なので会ったこともないから、直接言いました。 「その、汚いくせをなんとかしろ!気分が悪くなる」 結果は出向業務という名前の左遷でした。 本社勤務からは、はずれましたが気楽にやっています。 出世はもう無いですけどね、 でも、いやなことを我慢してストレスをためるより 気楽に好きな仕事をやってたおかげで少し太りましたし とにかく毎日が平和なのが一番かなぁって思ってます。 人それぞれですが、我慢できることは我慢した方が良いです。でも、ストレスが溜まって仕事がおろそかになるようなら正式におもいっきり言ったほうがいいかな 会社が自分と相手とどちらを必要としているかで 決まるはずです。

endiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ その上司ときたら、ガムはクチャクチャクチャクチャ 必要以上に音をたてて食べてるし、 おまけに下ネタの連呼するしで非常にムカつく上司なんです、、 下ネタに関しては、私から指摘したのでだいぶマシには なりましたが、たまに卑猥な言葉を連呼してます(最低…)。。。 思い切り言ってみよう… でも会社は私よりも上司を必要としているバズです。。。 でも、がんばって言ってみたいと思います!! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#5213
noname#5213
回答No.2

うわっきついですね(笑) 私も神経質な性格ではありませんが、 生理的にうけつけない人の不潔っぽい癖だとか 匂いだとかって、妙に気になっちゃうんですよね。 かといって上司は上司なのでやはり 「汚いからやめてください」とはいえない・・・ とはいえ、目の前で歯磨きだとか糸用事は勘弁です!(笑) 直接言うのは無理というか失礼にあたるとは思うので、 (たとえ社長を通してだとしても・・・) その上司がいる前で同僚や友達に 「高校の時人前で歯磨きする先生がいてさ~~ すごい気持ち悪かったの~~~」とか 「友達で糸ようじを人前で平気でする人がいるんだけど それって非常識じゃない?」などと 別の人のことを言ってるようにして 間接的にダメージを与えてはどうでしょう?

endiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ ほんとキツイですよ、、汚いのなんのって、 おけげで食欲がおちてイイダイエットにはなってますが(?) 私の現場は同僚や友達はいないのです、、 狭い部屋に上司と2人きりです… なおさらキツイ… そのくせ、私がくしゃみや咳をすると 「うるさいよ!」 と言うのです。 あぁ…この上司、会社を辞めてくれないかな… 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の奥に何かが詰まっている感覚があります

    歯の奥を歯ブラシや糸ようじでやっても取 歯の奥を歯ブラシや糸ようじでやっても取 れなく、手を入れても取れないです れなく、手を入れても取れないです どうしたら、取れますかね? どこに、質問していいのか分からないからここに質問します

  • 上司のため息

    こんにちは。 何がよい対処法がないか、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせてもらいました。 私の部署(経理)に上司が辞めるにあたり、某銀行から57歳の男性が出向して後を引き継いでやることになりました(銀行では副支店長までいったらしいです)。 ただいま引き継ぎ中で、私の目の前の席に座っています。 その人のため息が毎日ひどくて悩んでいます。 一日に20回以上はため息をついています。 ため息をつく時は様々で、仕事をしながらや、席を立ち上がる時など、何かやるときは必ずため息から入ります。 なるべく気にしないようにしていましたが、最近特にひどくなりました。 ため息の他にも独り言や、口で変な音を出したりしています(例えるなら、つまようじを使っているときのようなあの音です、勿論つまようじは使ってませんが)。 耳栓をして仕事ができるなら、いっそ耳栓をして仕事をしたいくらいなのですが、電話もとる手前それもできません。 同僚なら軽く注意なりできるのですが、にわかに出向してきて上司になった人には、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 歯の隙間の磨き方についてお聞きしたいことがあります。

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 先日、歯科医の定期検診で、プラークテスト(磨き残しテスト)をやったのですが、奥の歯の隙間にプラークが残ってしまいます。 糸ようじを使っているのですが、奥の方の歯の 間の隙間が駄目です。 2年前は、磨き残しが60%で、基準値となる20%を大きく超えていたのですが、先日プラークチェックを受けたら、12%とだいぶ磨き残しが減りました。 しかし、奥の方の歯の隙間が駄目です。 どうしたら、うまくいくでしょうか? 糸ようじの使い方に何かコツがあるのでしょうか? それとも、自分の使っている糸ようじが駄目なのでしょうか? 自分の使っているのは、薬局で売っている片手で持っても糸ようじが使えるタイプのものなのですが。。。(分かりづらい説明で申し訳ないです^^;) いかにして奥の方の歯の隙間の磨き残しを なくせるでしょうか? お勧めの糸ようじ 磨き方 をご伝授いただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • レジンで詰めた奥歯に糸ようじが入らない

    奥歯に虫歯で治療したため大きい金属をかぶせていたのですが(歯全体ではなく一部のみ)、そこが痛み出したので歯科医に行ったところ、治療後に金属の代わりに白い詰め物(おそらくレジンだと思います)をされました。 1日で治療が終わったので良かったのですが、家に帰って歯磨きをしたところ、糸ようじ(デンタルフロス)を通そうとしても通りません。 金属の時から側面をかぶせてありましたが、その時は通っていました。 レジンを側面に詰めると糸ようじが通らないのでしょうか? また金属をかぶせたのが2・3年前で比較的新しいのに、歯の側面の接着部分が悪くぐらぐらになっていたと言われました。 私は昔から糸ようじを使い続けているのですが、糸ようじを使うと詰め物が取れやすくなることはあるのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • デンタルフロス、使わないほうがいいのでしょうか?

    6年ほど前にかかっていた歯医者さんですすめられ、デンタルフロスを使っています。 最近自治体主催の歯科検診を受けてきたのですが、 その際見てくれた歯医者さんからは 「糸を切って使うタイプのデンタルフロスは使い方が難しく、歯肉を傷つけやすいから使わないほうがいい」 と言われ、糸ようじタイプをすすめられました。 6年前の歯医者さんでは「糸ようじタイプは良くない」(理由は忘れました)と言われていたのですが…。 結局、どちらがより良いのでしょうか? お詳しい方、専門家の方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 歯茎が腫れていると医師に言われたのですが・・・

    はじめまして。現在25歳の女性です。 先日、お世話になっている歯医者に定期健診に行ったところ、歯茎がはれています。悪い状態ですね・・・一種の老化現象です。とはっきり言われました。歯肉炎と行ったところなのでしょうか・・・ 私は交通事故にあったことで前の上がブリッジなんですね。医師からはこれは仕方のないことだが、歯肉がやせる(年齢を重ねるとともに)歯がおちてきてしまうんですよ・・・といわれていました。それも不安なのですが、それ以上に、歯茎の状態が悪いと前述したとおり言われたことで、ものすごく危機感を持ちました。 実は、会社の定期健診でも同様のことを言われていたのですが、そのときは、歯茎をあまり痛めつけるようなつよいブラッシングは避けてくださいね。とだけ言われたので、あまり気に留めていませんでした。ですが、今回の医師の言い方が結構ショックの大きいものでしたので、糸ようじと、歯間ブラシを購入し、行うことにしました。 そこで、質問が4点あります。よろしくお願いいたします 1)糸ようじを使うのがちょっと怖くて、少しずつ少しずつ歯と歯の間をこするのですが、いきなり、スカッと下のほうに行くときがありまして、血がでてしまうことがあります。歯医者からは血が出てもきにしなくてよいとは言われているものの不安ですが、何かコツはありますか? 2)歯間ブラシ、糸ようじって使い捨てなのでしょうか?洗って二回(二日ぐらい)ぐらいは使えそうなものですが、やはりよくないのでしょうか? 3)歯肉炎を早めに抑えるために気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。(食生活のアドバイスでも結構です。因みに私は一人くらしで、甘いものに目がありません・・・) 4)歯の手入れですが、一日三回の歯磨きと夜に歯間ブラシ、糸ようじというスパンでやっていこうと思うのですが、どうですか?多すぎますか?少なすぎますか?

  • デンタルフロスの使用度

    歯医者さんに、「糸ようじやデンタルフロスを使用して、虫歯予防して下さい。」と言われ、毎晩デンタルフロスを使用してます。 私は、歯と歯の間に虫歯になることが多く、歯医者さんでもわかりにくいところに虫歯になることも多いので、「1本だけだと思ったのに、隣の歯まで虫歯になっているよ~。」と感じで治療期間が長い。 ついでに、神経までいっているギリギリの歯が多い。もうすでに、神経を抜いている歯が5・6本。 だから、デンタルフロスをしたり、毛先の短い歯ブラシで奥歯をみがいたり、デンタルリンスしたりと虫歯予防に努めてます。 ですが、母親は歯と歯の隙間に糸を通すと、隙間が広くなるから毎日はやめた方がいいと言います。 糸ようじやデンタルフロスを毎日使用すると歯と歯の隙間が広くなりますか? 他に、虫歯予防対策で効果がある商品はありますか? 無論、毎日食べた後にこまめに磨くのは大事です。 ちなみに、歯磨き粉は虫歯予防のやつです。

  • 普段しっかり歯を磨く方に質問です

    私は寝る前に歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ、舌ブラシ、タフト(ピンポイントのブラシみたいなもの)を使って最低10分は磨いています。 毎食後は歯ブラシだけでしっかり磨く程度です。 そこで普段しっかり磨く方に質問です。 旅行などの様に自宅以外に泊まる場合、歯磨きはどの様にしていますか? 普段どの様に磨いて、お泊まりの時はどうしていますか? 私は歯ブラシと糸ようじと歯間ブラシを携帯して、 舌ブラシの代わりに歯ブラシを軽く舌に当てて撫でる様にしています。 歯ブラシで舌を磨くと傷付けると聞いたのでその様にしています。 本当はタフトも舌ブラシも持って行きたいけれど、 1泊くらいならそれで我慢します。

  • 治療中の歯と歯の間に食べかすかまつまって痛い

    根幹治療中の歯とその隣の歯の間に食べかすがつまったようで痛いんですが、どうしたらとれるんでしょうか。 前にも同じことが起こって、そのときはその当日はとれなかったんですが翌日食事をしたあとに隙間から浮いてきて手で取りました。 そのあと痛みが収まり出しました。 歯ブラシでもとれなかったのに、そのときはつまってるようには見えなくて、なにやっても痛くて寝るのも痛くて眠れないくらいでした。 それと同じことがまた起こってしまいました。 あのときと豚肉が原因だと思います。 糸ようじをしてみましたが余計歯茎に埋まってしまったかもしません。 痛みだけズキンズキンしてます。 うがいの水流でかか出せないかやってますが全く変化なしでつまっているであろう豚肉も見えません。 どうしたら取れるでしょうか、

  • 歯の隙間

    【歯の隙間】 30歳男です。 数年前から上奥歯の食べ物詰まりが激しくなりました。 最初はもやしやえのきがよく詰まる程度だったのですが、 糸ようじを激しく使いすぎたせいか隙間が広がり、 この頃は食べたあとになんでも詰まるようになりました。 一度歯医者にて相談をしましたが、歯並びを矯正したら マシになるかもしれないと言われ、 あと歯肉炎が少しあるのでその影響もあると言われました。 矯正は高くて出来ず、もう改善する方法はないのでしょうか。 今では糸ようじが手放せずどんどん悪化している気がして 外で食べ物を食べるのが億劫になりました。 同じようなことで困っている方や解決された方がおられましたら アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

遊具などを貸せない時の対応
このQ&Aのポイント
  • 遊具などを貸せない時の対応について、4歳の子供がこだわりが強い場合や他の人が順番待ちしている場合の対処法について悩んでいます。
  • 私は子供を怒鳴ったり、無理強いすることを良い躾とは思っていませんが、今回のような場面ではストレスを感じています。しかし、他の人もすぐに察して変わるべきだとは思えず、どのように対応するべきか悩んでいます。
  • 逆の立場なら待つことや他の子に代わってもらうなど、柔軟に対応すると思いますが、皆さんはどのように感じますか?
回答を見る