• ベストアンサー

賃貸の家賃の支払い方法について

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.4

私の場合は、水道料金を家賃といっしょに支払うシステムでした。水道料金は2ヶ月に1回の支払いなので、奇数月は定額(家賃のみ)でしたが、偶数月は毎回水道料金が変わるので、支払い金額も変わるわけです。それで、奇数月だけ、口座振替で、偶数月は振込で払っていました。手数料が高くつきましたが、やむをえませんでした。

nagare
質問者

お礼

ありがとうございます そうそう 水道代 今まで水道代は大家さん持ち込みだったんですけど、ついでのように、家賃+水道代 になってしまってます (大家さんは隣だというのに。。。) 迷っている理由のひとつに 振り込みだと毎月教えてくれるんかい? というのもあります(電話で聞こうと思ってますけど) とくかく急な話なので、BOOIMGなんですけど  

関連するQ&A

  • 家賃の支払い方法

    こんにちは。 来月から一人暮らしを始めます。 もう契約はしており、後は立会いと鍵渡しだけです。 家賃支払いについて質問させてください。 契約時にSMBCの口座振替用紙に記入をさせられました。そこに自分のメインバンク(他銀行)の口座を記入しました。 しかし賃貸借契約書には家賃の振込先として別の銀行口座(以下A銀行)が書かれていたので不動産屋を通してどちらが本当なのかを確認したついでに口座振替の場合引き落とし手数料はかかるのか聞いてもらったところ、 (1)A銀行は念のために記入しているだけで家賃は口座振替で引き落としされる。 (2)口座振替には200円+消費税がかかると言われました。 契約書には振込にかかる手数料は借主負担とは書かれていますが、口座振替で支払い側が手数料を払うのは普通の事なのでしょうか? あちらが指定してきた支払い方法なのに手数料を取られるのが納得できません。 それならばA銀行へ振込にしたほうがA銀行のネットバンキングを持っているので無料でできます。 しかし仲介の不動産屋が出来ない人で不安なので、次の支払いまで(7月分)に支払い方法を変更したい旨直接大家に問い合わせてみようと思います。 しかし、その物件は管理会社=大家な上、ちょっとした大手であり、口座振替は代行業者に委託して全物件の家賃をそれで管理しているのかなと想像します。 ですので私個人が振込にしたいと言ったところで要望は聞いてもらえないでしょうか。 ダメもとでも聞いてみる価値はあるでしょうか。 また交渉する際効果的な言い方がありましたらお教えいただければ幸いです。 たかが200円ですが、一年で2500円も違ってくるとやはり貧乏OLには痛い出費です。

  • 家賃の支払いについて

    20代の男です、ひとり暮らしを始めて4か月がたつのですが、家賃の振り込みを忘れてしまいそうになるので、銀行口座から毎月自動で振込されるようにしたいのですが、無知のためどうしたらいいのかよくわかりません、自動振り込みやら、口座引き落としやら、口座振替やら、似たような言葉があるのですが、それぞれ違うことなのですか? 住宅賃貸契約書には振込先は書いてありますが、口座引き落としの欄は空白になっています、この場合でも自動引き落としはできるんですか?

  • 家賃の口座引落手数料について

    家賃の口座引落手数料について教えていただきたいです。 入居以降、同銀行別支店から家賃の引き落としが行われていました。 しかし、手数料を少しでも抑えたい気持ちから、同銀行同支店に口座を新規で作り、12月に口座変更手続きの書類を、管理会社にすぐに送付しました。 その後、「書類受けとりました」とか「手続きが済むまでこちらに振り込んでください」という連絡もなく、1月の引き落としは行われないままでした。 しばらく待って、私から管理会社に連絡すると、「書類なら届いて、銀行に送りましたよ~あっ!ホントにまだ引き落とされてないですね~じゃぁ契約書に書いてある口座にいつも引き落とされる金額を振り込んでください」と言われました。 管理会社への不満をグッと抑え、数日後に振り込みをしました。 そして先日、新しく作った同銀行同支店の口座から引き落としをするというお知らせが届きました。 前置きが長くなりましたが、何点か質問です。 (1) 個人情報が書かれた書類を受け取ったにも関わらず、何の連絡もないということは普通でしょうか? (2) 契約書には、「振込手数料は借主負担」とありますが、家賃+水町費+共益費に+315円加算されています。 先日届いた書類には「振替口座手数料」と書かれており、銀行に「同銀行同支店でも手数料がかかるのか」 問い合わせると、「通常手数料はかからない。管理会社の指定額を引き落としているだけなので明細はわからない」との返事でした。 通常は不要な手数料を何故加算されているのでしょうか? (3) 振り込みで家賃を支払った際、契約書に記載の額(家賃+水町費+共益費)に加え、振込手数料(105円)を支払いました。結果として、引落よりも振込の方が手数料が安く済みました。 振込手数料より口座引落手数料の方が安いなら毎月振り込みにしたいのですが、通常は可能なのでしょうか? 入居時に管理会社ともめており、相手に一般常識が通じないことは百も承知です。 ですが、疑問が残ったまま支払いを続けたくありません。無知である事を恥ずかしく思っています。 みなさんの知識をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 家賃の支払い方について

    すみませんが、教えてください。 アパートなどを管理する場合、賃借人から家賃を払ってもらいますが、その受け取り方にはいろいろあると思います。 延滞せず家賃を受領するには銀行引き落としが最も良いと思いますが、どのような手続きをすればよいのdしょうか?賃借人にクレジットカードなどを作ってもらう必要があるのでしょうか? 振込などは手間と手数料がかかるので、貸す側、借りる側があまり負担とならない方法を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 管理会社が突然家賃を口座振替にし、振込手数料も私もち?これって何とかな

    管理会社が突然家賃を口座振替にし、振込手数料も私もち?これって何とかならないの… 今まで、家賃を振込をしていたのですが、本日管理会社から突然、 管理会社とある会社が集金代行業務委託契約を締結したという内容のものが送られてきて 家賃の支払いを口座振替に統一させて頂きたいと手紙が届きました。 で、必要事項と銀行の届け印を押し印の上返送くださいと書いていました。 手数料は、月額200円。 大した額ではありませんが、年間でみると2400円毎年かかります。 大した額ではないと言えばそうですが、手数料が強制的にかかるということは、 私からすれば家賃が、200円ですがアップした感覚になります。 管理会社の勝手な都合で、口座振替に統一し、その手数料を私が払わないといけないのですか? これってなんかおかしくないですか? 少なくとも口座振替にするか、これまで通り振込にするかなど私に何の選択権もなく 強制的に口座振替にするから、手数料も払えというのは納得できません。 法律的なことは詳しくないので、誰か助けて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家賃の支払いの領収書について

    毎月、家賃を振り込みにて支払っています。引き落としはしてくれないとのことで、振込みにしているのですが、手数料が結構かかります。 それで、ネット銀行で振込みすることにしましたが、口座番号はうちこめるけれど、相手先の名前は提示されないようで、不安です。 この場合、きちんと受け取ったという領収書のようなものは発行してくれるものなんでしょうか。管理会社は普通、家賃の受け取りの領収書は発行していないものなんでしょうか。

  • 家賃の支払い方法

    こんにちは。 家賃の支払いで、銀行のキャシュカードで口座引き落としの手続きが出来ると聞きましたが、今は一般的な方法なのでしょうか。セキュリティは大丈夫なのでしょうか。 また、毎月、手数料はかかるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行振込の支払方法について。

    こんばんは。 銀行振込の方法についてお聞きしたいです。 当方今まで郵便振替でしか振込みを行ったことが無いため、銀行振込の方法が全く分かりません。 しかし今回、少々手違いで銀行振込を使わなければならなくなってしまい、非常に困っております。 同様の質問をされている方がいらっしゃいましたが、更に詳しく教えて頂きたくて投稿しております。 振込先の情報として ○○銀行○○支店 口座番号:012-3456789 口座名義:○○ ○○ と、情報がありました。 地方銀行から、自分の口座もなく「現金」で振り込むことは可能でしょうか。 また、その際の手数料がわかるのであれば、それもあわせて教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 支払い方法

    初歩的な質問ですが、どなたか教えて下さい。 オークションで落札しようと考えていますが、支払い方法に銀行振込、郵便振替とありました。 銀行振込とは私が持ってる口座から振り込めるんでしょうか。 また、郵便振替とはどういうことでしょう。 郵貯に口座を持っていない私でもお金は払えますか? 簡単なことを並べて申し訳ありません。

  • 家賃の支払い方法(口座振替と振込み)

    現在、賃貸の部屋を借りる契約をすませた直後です。 (契約書自体は、貸主の署名捺印をもらうんだそうで、郵便だか宅配便だかで送ってくるそうです。) 家賃の支払い方法については ・契約書の条文は、「頭書の記載に従い」以外は何も触れていない ・頭書には、「口座振替」と「振込先金融機関名」の両方が書いてある。しかし、口座振替のほうは、「口座振替」と書いてある以外何も書いていない。「振込先金融機関名」の方は空欄になっている。「振込料または口座振替料は乙の負担とします」と書いてある。 ・私が契約のときに「振込先に何も書いていないですが、なぜですか」と聞いたら、不動産屋さんは「引き落としになるので」というお話でした。 ・(入居日が契約よりもあとなので鍵を送ってくるそうですが)「鍵といっしょに口座振替の用紙を送るので、それを(書いて)返送してください」という説明だった。 口座振替と振込みがよくわかっていないので、お教えください。 口座振替というのは、「毎月決まった日に、自分の口座から自動的に引き落とされる」という理解でいいですか。 振込みというのは、「借主が(貸主側の)どこどこの口座に、お金を送る」という理解でいいですか。 (私の場合はあまり関係ないと思うのですが)自動振込みというのは、振込みを自動で行うことだと思います。自動振込みと口座振替はどう違うのですか。自動振込みの場合は、振込み料のほかに、それを自動で行う料金がかかるのですか。 「貸主が、借主を退去させたい場合、口座振替ならば貸主は引き落としを停止できる。だが、振込みの場合は、借主の振込みを停止できない。」とあるサイトに書いてあったのですが、これは正しいですか。 振込料や口座振替料をできるだけ少なくするには、どのようにすればよいですか。