• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家電の修理について)

家電の修理について

fuelemptyの回答

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.9

一応、メーカー側の立場からコメントさせて頂くと、 この場合は、基本的に有料修理になりますね。 ナゼ、故障するのか? と、言うところが争点になると思いますが、 質問者さんも書いている通り、 「故障する場所」=「駆動している場所」がふえています。 テレビだと、わかりにくいので「洗濯機」にて説明しますと 1番最初は、洗濯(攪拌するだけの機械)だったのが、 脱水機能(ローラーの奴)になって、それでは、不便、という事で 2槽式になって、脱水が出来るようになったが、今度は、脱水槽への移動が 面倒、水が止まらない、等の理由で「全自動洗濯機」が登場 全自動なら、乾燥機も付けろ、となって、乾燥機機能付き洗濯機が出て コレで完全体かとおもいきや、大きくなった(洗濯容量が増えた) ため、取り出しがしづらい、とのことで斜めドラムに 斜めドラムになったら、乾燥中は洗濯出来ない、って 言われます。 テレビにしてもなのですが、 ブラウン管みたいに**年持ったって言うのは過去の都市伝説くらいに考えてもらうと 助かりますね^^ プラズマTVにしても、R,G,B3色の蛍光灯が、タテ、ヨコに1920*1080個並んで、 ソレが、階調表現のため、8層に重なっているので・・・・ 壊れる場所が増えるんです>< っていっても、カネ払ったものマンセーな日本ではどうなんですかねぇ???

si-shige
質問者

お礼

ありがとうございます。 故障の原因は何?って聞いてくる消費者が多いですね。メーカーは回答に苦慮しますよね。 使用環境や使用状況が分からない、偶発ですとしか答えようがない事実・・・。 半導体が、ICが、基板が壊れる原因が分かれば、メーカーも苦労はしません。 消費者はたいてい非がない言い方をしますがね。

関連するQ&A

  • 家電修理屋さんになるにはどうやったらなれますか?

    表題の通りなのですが、家電修理屋さんになるにはどうやったらなれますか? タウンページなどで個人業で、「家電修理承ります」というのを見かけます。 各メーカーごとに、部品は取り寄せればいいとして、仕組みや構造はそれぞれ違います。 複数のメーカーのいろんな製品の、また新旧によって、故障サービスマンに必要な修理マニュアルが変わってくると思いますが、そういったのはどのようにされているのでしょうか?

  • 家電持ち込み修理

    質問します。 掃除機が壊れたので、家電量販店に持っていって修理に出そうと思っています。ただ、買ったお店が違うのと、レシートと保証書がない状態では修理に出せないでしょうか?有償修理であるのは分かっているのですが、やはり嫌な顔されますか? 以前、知人が同じ状況で持ち込みしたら購入した日が分からないと、保証もどうなるか分からないし、メーカーに断られる可能性もあるので受けられませんと言われたと言っていたので…。分かる方教えてください。

  • パソコン(家電)の長期保証

    パソコン購入のときに、3年(5年)の「長期保証」をつけることが欠かせない条件と考えています。 で、これまで量販店などで、長期保証がつけられる店をチェックして購入してきました。 しかし、たとえばこの間購入したSONYのVAIOなどは、販売店で長期保証をつけなくても、あとからSONYのサイトでSONYの長期保証をつけられると知りました。 で、質問ですが、電気店で長期保証をつけなくてもたいていのメーカーではメーカーのサイトからつけられるものなのでしょうか。 パソコンでも、ほかの家電製品でも。

  • エアコンの出張修理について

    エアコンが故障したのですが、購入した販売店の無料保証期限が過ぎてしまい、有料修理の依頼をするつもりです。 修理が有料の場合は、販売店ではなく直接メーカーに依頼したほうが安いのでしょうか? 家電修理は委託した業者によって、修理費等がかなり違うので、なるべく安く済ませたいです。

  • ネットで購入した家電の修理は

    ネットで購入しようと思っている家電があり、それには3年間の保証が付いています。 そこで、気になるのは仮に保証期間内に修理の必要が生じた場合ですが、メーカーに送ることになるのでしょうか。 大型のものだと送料もかなりかかると思うのですが、その場合の送料はこちら負担になるのでしょうか。 何度もネットで購入しているのですが、先日初めて、修理の依頼をしました。デジカメだったので送る時も割と簡単で、送料も着払いで済みましたが、その時に大型の家電の場合どうなるのかと不安になりました。 実際に修理依頼をしたことのある方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 家電量販店の修理対応

    先日、私のノートPCが壊れまして、ヨドバシカメラに修理を依頼しました。そしたら「早くて3~4週間かかります。お盆にかかるので、もっとかかるかもしれません。」などと言われました。 理由を尋ねたところ、延長保証を使う場合、流通業者を2社ほど経由するのでメーカーに届くまでに時間がかかるんだそうです。 しかし、これってあり得なくないですか。お客さんのことを何一つ考えてない対応ですよね。ヨドバシカメラは、修理に時間がかかるということを問題だとは思ってないんでしょうか。 本来であれば、できるだけ修理に要する時間を短縮できるように努力するのが修理業者としての務めだと思います。まだ、修理そのものに時間がかかるなら仕方ないとも思えます。しかし、メーカーに届くまでの時間がかかるために、修理の時間が長くなるなんて。。。それとも、家電量販店としては、物が売れればそれでよくて、修理のことなんかどうでもいいと考えてるんでしょうか。 ヨドバシカメラは店員の商品知識が豊富で、販売の面ではピカイチだと思ってますので、これまでよく利用してました。しかし、修理対応がこのザマでは、今後の利用を再考したくなってきました。 皆さんはどう思われますか?他の家電量販店の状況も含めてコメント頂けると幸いです。

  • 家電メーカーの修理対応等の体験談を教えて下さい

    家電量販店ではなくメーカーの対応についての体験談を教えて下さい。 サポート体制がいいと言われるメーカーはありますか?どこも同じですか?? 今後家電を購入するにあたりサポート体制や故障・修理の対応等も含め考慮したいので教えて下さい。体験談で、長期保証に入ればいいという回答以外でお願いします。 【検索ワード】 パナソニック、日立、東芝、三菱、サンヨー、シャープ、富士通、NEC、パイオニア、ソニー、ケンウッド、ビクター、ヤマダ電気、ビックカメラ

  • 家電製品は修理する必要がないの?使い捨てなの?環境問題は?

    このサイトで、検索したら、ソのつくメーカーが壊れやすいとか、 本当ですか。 ソなら、リサイクル屋でも、買い取ってくれるので、 1年間の保証機関が過ぎる前に、メンテナンスに出し、 さらに、3か月の保証機関が過ぎたら、 壊れないうちに、買取り、をしてもらうのが、 一番、お金がかからないかなと、 思いはじめているのですが、、 壊れた品をジャンク品として、オークションで、 出すよりも、高い値段になるような気がします。 しかし、ほとんど、出張見積もりしてくれるリサイクルショップでは、 買取拒否で、買っても1000円くらいかなというくらいなので、 でしたら、壊れるまで、1か月後か、また、1年もつか、 使い続けるほうが、いいかなとも 思います。 1度修理したものは、壊れやすいといいますしね、、。 メーカーに出すより、一般の店、修理専門店の方が、どのていど安いですか。 修理技術は、変わらないのでしょうか。 持ちこみので、出張は、来てくれないところなので、 持っていけません。 メーカーは、保証機関は、送料が無料なのが一般的ですか。 その後は、有料修理代と送料が往復自己負担でしょうか。 電話に出る人によって、違うので、 ごり押しすれば、なんとかなるのかと、いう感じでしたが、 私は、交渉ごとが、苦手です。 。家電協会などに電話しても、規則のようなものは、ないみたいですし、 メーカーは、壊れる使い方をしてるという感じで、 壊れやすいものを、売っているという感覚は、ないようすです。 やはり、家電製品も使い捨てなのでしょうか。 環境のこともあり、なんだか、不自然な気がします

  • 古い家電を修理してくれるお店

    メーカーでも部品保存期間を過ぎた家電製品を、修理してくれる(正確には修理にトライしてくれる)お店ってありませんでしょうか? 関東地域でお願いします。 修理したいのは、ソニーのスカイセンサー5900です。

  • 家電保証付けた店が閉店したら

    2014年の3月にヤマダ電機でノートPC、ヤマダ家電保証付けて購入しましたが 買った店が閉店してしまいました。その場合修理依頼はメーカーになりますか?ほかの店でも 家電保証で修理依頼はできるでしょうか?まだ期間は切れていません。 わからないので教えてください。