• ベストアンサー

ベゴニアを挿し芽で増やしています。1年経って新しい葉がたくさん出ては来

ベゴニアを挿し芽で増やしています。1年経って新しい葉がたくさん出ては来るのですが、市販の物よりも葉っぱが小さく、地際に密集した感じです。これって普通なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4269883
  • ベストアンサー率52% (136/258)
回答No.1

>ベゴニアを挿し芽で増やしています。 ベゴニアの種類は球根ベゴニア? 木立性ベゴニア? 葉挿し 挿し木? 葉挿しであれば地際に密集した感じです。 挿し木であれば節が地際にあったりしませんか? 挿し木をした場合節から葉が出ますので地際に密集した感じになったのかもしれませんね。 >市販の物よりも葉っぱが小さく 例えば植え床に問題は無いでしょうか?  鉢いっぱいに苗が挿してあるとか 土が固い 肥料不足とか 水不足とか いずれ根の張りが悪いように思います。 心配であれば、リセットして新しい土に植えなおしてはどうですか。 無難なところでベゴニア用土がありますので試してみるのもいいかと思います。

pumpkin36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ベゴニアの種類はよく分かりませんが、すごい一般的なベゴニアです。葉挿ししました。肥料不足はあるかもしれません。ベゴニア用土に植え替えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベゴニアの葉の縁が茶色くなる

    タイトルの通りなのですが、ベゴニア・センパフローレンスの葉の縁が茶色くなります。 縁だけですし古い葉ではないので寿命で枯れているのではないと思います。 春に挿し木をしたのですが、ほとんどの挿し芽が育ちましたので元気は元気だと思います。 原因は何でしょうか?  プランターで育てていて、午前中日が当たる所に置いています。肥料は緩効性のものを月に一度、水やりは土が乾いたらたっぷりやっています。花は次々と咲いています。 よろしくお願いします。

  • ベゴニア

    以前、葉の美しいベゴニアが家にあったのですが、うっかり霜にあててしまい枯らしてしまいました。同じ物を探しているのですが、品種がわかりません。数年前「貴婦人」という品種をみつけて買いましたが、ちょっと違う感じがします。以前のは葉がもう少し大きめで、一目見て「わ、きれい」と思えるつやがありました。「貴婦人」によく似た品種があれば教えてください。私の育て方が悪いかもしれないので、葉につやを出す方法も教えてください。

  • ベゴニアに変な花が

    四季咲きのベゴニアで小さい3枚葉のハート形状の葉のような先に花が付いています。何輪かあります。 普通の花も咲いています。 これは何でしょうか? ハート型の中に種のような物が透けて見えます。 そのままでOKですか?

  • ローズマリー、挿し芽できますか?

    ローズマリーを数本もらいました。 鉢植えではなく、栽培しているものを枝ごと切ったものをもらっています。 料理に使っても良いのですが、葉の色も良く枝も丈夫そうな感じです。 ミントやバジルのように、ローズマリーも挿し芽で増やすことはできますか。

  • ベゴニア。写真とぜんぜん違うんです。

    こんばんは。 早速なのですが、4月ごろに大輪ベゴニア<白地に赤の縁取り>の球根をホームセンターで買いました。 2個入りで千円しないくらいだったと思います。写真の花は上を向いて綺麗だし、かわいいものでした。 附属についてきた育て方が書いてある紙の通りに育てていたら、立派に芽が出て、背も伸びたし、花芽も持ちました。 でも何かおかしい。つぼみが真っ赤だ! 「咲けば白地に赤の縁取りになるかな?」 などとかなり疑問を持ちながら、ドキドキしていたのですが、 あら、びっくり毒々しいほどの真っ赤なベゴニア が咲きました。しかも下向き・・・。普通のシュウカイドウが超巨大化して真っ赤になった感じです。 写真では、まあるく、しつこいようですが<白地に赤の縁取り!> このベコニアも育てたので愛情はありますが。 なんかちょっとだまされた気分です。 写真と花びらの数も全く違うし・・・。 葉っぱも私の顔よりずーっと大きいものがババンと。 そういうものなのでしょうか? うちのおばあさんの退院祝いにちょうど良い位に咲くな。なんて思って育ててみたのですが、入院中に見せた写真とぜんぜん違うんです。私は、ガーデニング初心者なのですが、これってよくあることなんでしょうか? 土は球根用の土を買いました。肥料もベゴニア用の者をわざわざ買いました。高温多湿、直射日光を嫌うって言うから従って育てていたんですが・・・。 ご存知の方、ご教授ください。 またこういう体験をされた方、体験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • カランコエの育て方、挿し芽、増やし方について

    こちらのサイトでカランコエの挿し芽や育て方にについて記載されていたのですが、もう少し詳しく分かるかた教えてほしいです。http://yasashi.info/ka_00005g.htm (簡単にさし芽ができます。葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでます。さし穂は芽先がついていてもそうでなくてもかまいません) ダイソーのミニ観葉植物カランコエ赤とピンクを買って育てています。 ホントに小さく可愛くて、2号ポリポットより少し小さいもので売られており、あまりに窮屈そうだったので、現在は2号鉢に植え替えしました。 ピンクはまだ葉も小さく、蕾を少しづつ開いてきてる状態です。 赤は、葉もわりと大きくて、先日一番下の葉が少し黄色くなっていて、軽くひっぱたらするっと落ちました。花が満開で、少し枯れてきている花もある状態です。 (1)端から黄色くなりかけの葉は取り除いたほうがよいのでしょうか? その葉を挿し葉することはできますか? (2)上のサイトで「花が3割くらい枯れてきたら思い切って花茎の付け根から切り落とします」とあるのですが、ミニ観葉カランコエでも切り落とした方が良いでしょうか? (3)葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでますと書いてあるのですが、、葉を4枚に切るにも、、切り方などはあるのでしょうか?縦に4枚(下を挿しやすいように鋭利な感じに)でいいんでしょうか? (5)葉は乾かさずにバーミュキライトに挿せばよいのでしょうか? (4)また、バーミキュライトには水を含ませないでいいのでしょうか? 4枚に切ってそのまま乾いたバーミキュライトに挿したらいいのでしょうか?根がでてから水をあげたらいいのか、、はじめにあげるのか、、よく分かりません。 カランコエを育ていている方、分かることがあれば色々と教えてほしいです!宜しくお願いします。

  • 挿し芽(木)の方法

    挿し芽(木)の方法を教えてください。 今までは園芸コーナーで売っている『種まき・挿し芽の土』を使って増やしていたのですが、昨日初めてバーミキュライトを購入して挿し芽をしてみました。(いつもの土が品切れで店員さんに勧められたので) ですが、挿した芽がグラグラと不安定な感じで少しの風でも動いてしまいます。そのせいだと思いますが、一気に葉がしおれてきてしまいました。 以下の方法で挿し芽土と同じように行ったのですが、間違っている点がありましたら教えてください。 また、バーミキュライトを使っての挿し芽で、挿し芽の土との管理の仕方の違い等があれば教えてください。 (1)小さめプランターで鉢底石の上にバーミキュライト (2)斜めにカットした芽を2cmくらい挿す (3)設置場所は半日陰の勝手口の脇 (4)水は散水ホースの「キリ」で朝あげました。 全てが間違っていたらすみません。 挿し芽をしたのは、エレモフィラ・ニベア、花かんざし、ペチュニアです。 バーミキュライトの扱い方が分からないので基本的なことから教えていただけると嬉しいです。

  • ベゴニアの鉢替え時季

    素焼きの4号鉢で2~3年育てて鉢いっぱいに葉を繁らせているベゴニア(センパ・フローレンス)を大きめの鉢に替えたいのですが、替える時季は4月、5月でも構わないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの葉が増えすぎて

    ワイルドストロベリーを地植えで2株育てていますが、やたらと葉が覆い茂って隣に植えてあるハーブたちを隠してしまいそうな勢いです。 今は小さいながらもあちらこちらに実がなっていて、花も咲いているのですが、覆い茂った葉っぱのせいで掻き分けて探さないと見当たりません。 ランナーはほとんど伸びず、葉っぱで丘を作ってしまっているんです。 虫に食べられた葉っぱやあまりにも密集している所は時々葉っぱを切り除いているのですが、すぐに葉っぱだらけになってしまいます。 ランナーが伸びたら子株作りをしたいのですが、肝心のランナーは伸びず・・・。 我が家のワイルドストロベリー、どうしてあげればよいのでしょうか? 掘り起こして株分け&もっと広い場所に植え替えも考えていますが、いつ頃に行えば良いのかも教えてください。

  • 葉唐辛子とは?

    ちょっと暇なときにネットサーフィンをしていて、「葉唐辛子の佃煮」の作り方を発見しました。 そこで質問なのですが、葉唐辛子とは葉っぱを食べる専用の唐辛子というか、「葉唐辛子」という名前の野菜みたいなものなのでしょうか?それとも普通の唐辛子の葉っぱも食べることが出来て、その葉っぱのことを「葉唐辛子」と呼んでいるのでしょう? 現在、家でハバネロを育てているのですが、もしそのハバネロの葉で「葉唐辛子の佃煮」が作れるのなら作ってみたいなと思ったので。。。 どなたか回答お願いします。