• 締切済み

私は今母子家庭で実家のすぐ近くにアパートを借りて住んでいます。

noname#163573の回答

noname#163573
noname#163573
回答No.4

学童へ預けたらどうですか? 抵抗がある→お母さんは仕事しているなら、シングルでも両親揃っていても関係ない。必要なら使うしかない お金がかかる→みなさん頑張ってると思います。 あなたがきちんと言うことを聞かせて、ご両親に迷惑かけてないならいいんでしょうけど 「あまり行かないで」も聞けない、どうしても行ってしまう~あとはよろしく~って 親の言うことも聞かないなら祖父母の言うことはもっと聞かないでしょう。 何よりふらっと出かけたくてもちょくちょく寄られたら家も空けづらいでしょうし。 学童を使うとか 祖父母宅に行く曜日を決めるとかしたらどうでしょうか。 近くに実家があっても、子供が病気で預けられないときくらいしか頼りにしてない人だっていますし。 想像した以上の負担、というよりも ここまで甘えられるとは思わなかったんじゃないですか? あなただってお友達を車で送ってあげたら、毎日当然のようにアテにされたら困惑するでしょう。 おっしゃるようにご両親だって年をとるわけですし。 助けてもらう、というのは相手がしてくれる分を受け取るべきであって 相手が嫌がるほどに甘えるほうがおかしいと思います。 子供には行かないように、ではなく 何曜日と何曜日は行って良いよ、などの決まりを作る方が良いと思います。

noname#111093
質問者

お礼

相手が嫌がるほど甘える…とありましたが、 二週間に一回ぐらいのペースですよ。 しかも学校が終わったあと二時間ぐらい。 これくらいでも相手が嫌がるほとでしようか? 基本的に親は私と子供が嫌いなんだと思います。世間体をすごい気にする親なので、母子になってしまった私のことを恥ずかしいと思っていて、周りの人や親戚にも隠してます。 学童は考えていないので引っ越しを考えてます。

関連するQ&A

  • 母子家庭の方の年末の過ごし方

    私は母子家庭で実家近くにアパートを借りて住んでます。 私と息子の2人です。 同じように実家近くにアパートを借りて住んでいる母子家庭の方に聞きたいのですが、 今日の大晦日は実家で年越ししますか? 私は実家で一緒に年越しをするつもりで先ほど夕方に実家に行ったのですが、 晩御飯を一通り食べ終わったあと、アパートに帰されました。実家にいた時間は一時間です。 私の中ではありえない親の行動だったので、今かなりショックで凹みまくってます。 これは普通のことなのでしようか? 同じように実家近くに母子だけで住んでいる方は年末はどのように過ごしてますか? あと私の親の行動(年末なのにすぐ帰した)をどう思いますか?

  • 母子家庭の住宅事情について。

    はじめて質問します。 現在小学生の子供をもつ母子家庭の母です。 先日知人の母子家庭の方から、母子家庭で両親と同居していながら、近所に安いアパートをかりていて、そこでは物置として活用し、いまだ実家で暮らし手当をもらっているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? そういったことに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭で、身内がいません。虚しくてたまりません。

    小学生の子供と二人暮らしのシングルです。 毎回ですが、GWやお盆・正月などの季節的なブルーな気分に落ち込みます。 とにかく何でもありのひどい親で、10年間に渡り1000万以上無心され、離婚した時も手をたたいて 大笑いされ喜ばれたのでお金を渡さなくすると親戚一同あちこちに吹聴され、その後は付き合っていません。 こちらが切る以前にお金を渡さないと孫の誕生日すら無視です。 子供の誕生日に電話口で「おめでとう」と言ってもらうだけで普通に10万は請求されます。 そんな親ですので普段は付き合わず暮らしています。 ですが毎年、長期休暇になると何だか落ち込みます。 帰る実家もなければ子供のいとこもおらず、いつも2人きり。子供の仲良しでそのお母さんとも気が合う家庭が何組みかありますので、一緒に遊びに行く位で、あとはこども会の行事や二人であちこち遊びに行っています。 街へでると大人数で外出している家族をみるだけで気分が暗くなります。 幸い離婚後資格をとり、恵まれた職場に再就職でき何も困ることはなく男性と同じくらいの収入もあります。 周りからは恵まれた母子家庭と言われます。 ですがそれも孤独にさいなまれながら勉強し、現在の職を得た後も孤独や子供をしっかり育てなければ!という気持ちに四六時中悩み、うまくいきません。 結局は母一人、子一人の現実や限界にぶつかり、虚しくなってしまう日々です。 シングルの同級生も結構おりますが、ほぼ全員といって良い程実家暮らしで、家事も必要なく子供の送り迎え、宿題の世話や習い事の費用・世話まで実家頼りで自分は彼と半同棲や好きに転職や外出を繰り返す友人ばかりで、付き合うには更に虚しくなり疎遠になりつつあります。 どんなに一人で頑張っても、実家シングルの子供達は祖父母が熱心に教育しているので、 伸び伸びと優秀に見えます。 代わりに私一人でバタバタしながら、余裕なく息子に厳しく、半分は余裕のなさをぶつけながらの育児は息子にもよくないと思い、毎回息子に申し訳なくなります。 なのにいつも同じ事の繰り返しの自分のふがいなさや家族の縁のなさを思うとやりきれず、 涙がでてきます。 相談する人もおらず、泣ける性格でもないためいつも悶々としています。 どなたか何かお言葉をください。よろしくお願いします。

  • 母子家庭のアパート探し

    岐阜県岐阜市でアパートを借りたいと考えております。 1歳半の子どもが1人おります。 母子家庭ですと、門前払いされることがあると聞きました。 親身になって一緒に探してくださる賃貸業者さんをご存知の方いらっしゃいませんか? 岐阜市の賃貸業社の情報が欲しいですが、限定すると回答していただける方も限られてしまいますので、どなたでも構いません、教えていただけませんか? また、どこの業者がいいかはご存知ない方でも母子家庭でアパートを借りた経験のある方がいらっしゃいましたから、電話で来店予約をする際に始めから母子家庭だと言ったほうが良いのか言わないほうが良いのか、、、 他にも何かアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。

    あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。おばあさんは結婚はしていませんが、おじいさんとは20年以上一緒に住んでいるらしいです。おじいさんには子供がいて、おばあさんとは血縁関係にありません。最近おじいさんのほうが年のせいでまともに動けないのでもうすぐおじいさんの家族の家に行きます。おじいさんは出て行った後おばあさんにそのアパートのことは全て任せると言っているそうですが、おばあさんはおじいさんの子供たちにそうならないようにされるのではないかと心配しております。そこで質問なんですが、おばあさんが確実にアパートの権利を得る為にはどうしたらよいでしょうか。おじいさんに一筆書いてもらえばいいのでしょうか。法律的なことは全くわからないのでよろしくお願いします

  • 母子家庭です。だから何?いけないの?

    こんばんは!私は20代の♀です! 私は小学生の頃から母子家庭で育ってます。 私の職場の上司は「母子家庭で育った人は、親が過保護で、子が我侭だ。」と決め付けている部分があり(自分の知り合いがそうだから。という理由を以前に聞いた事があります) 会議で仕事に対し必要な意見を言っただけで「それは我侭。母子家庭だから仕方ないか~」と言う様に関係の無い所で話を出されたり、私の家から職場が遠いので母が好意で迎えに来た時も「やっぱり母子家庭だから甘えてる」など言われた事もあります。 それも、必ず社員が居る時に限ってです。 私一人の時はそうでもないのですが。あまりに言われるので母子家庭である事がいけない事とか隠したいと思う様になりました。 思春期などは母を困らせた事もありますが、今は一人で育ててくれたことに感謝し、母に少しでも楽してもらいたいという気持ちがあります。ただそれだけなのに、なぜそんな扱いを受けなければならないのでしょう・・

  • 実家の近くに住むか?学童保育でも大丈夫か?

    4月から年中になる男の子をもつ母子家庭の母です。 小学校への入学はまだ2年先なのですが、 入学させる小学校によって住む地域を決めたいと思い、悩んでいます。 今現在は実家のある校区に、アパートを借り住んでいますが、 調べてみたところ、ここの校区には学童保育がないことがわかりました。 私はフルタイム勤務ですので、どんなに早くても帰りは18時頃になってしまいます。 実家の母は「(息子を)みてあげてもいい」と言っていますが、 私とは母折り合いが悪く、また母はとても気分屋のため、 いつ「嫌になった」と言うかわからないので、任せることが不安です。 (数年前も他のお願いをしたところ、 1週間で「嫌になった」と言われた経験があります・・・) なので学童保育のある校区へ引っ越そうと考えているのですが、 (1)実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパート (2)実家まで車で15分くらいの距離の分譲アパート どちらを選択しようか悩んでいます。 私の希望は(2)の分譲マンションなのですが、 そうした場合、学童に入れなくなる3年生くらいから、 一人でお留守番をさせなくてはいけなくなってしまいます。 そのことさえ考えなければ、家賃のことを考えると購入した方が・・・と、 思ってしまうのです。 ただ子どものことを考えると、学童に入れなくなる年になったら、 実家へ行ってもらった方が寂しくないかな? 長期休暇や緊急の時には、実家にお願いできるかな?という、 希望もあるため、なかなか決断ができません。 子どものことを考えた場合、どちらがよい環境だと思いますか? 小学校中学年から、一人でお留守番は可能なのでしょうか? どうかアドバイスを下さい。

  • 母子家庭

    母子家庭で子供三人と暮らしていく予定です。 実家は経済的にも厳しい等の理由から頼らずに頑張っていこうと思っています。 しかし貯金もない状態なので、赴任手当もあり家族で住める寮も完備しているお仕事に応募しようと思っています。 ゆくゆくは寮を出てアパートなりマンションなりに住めればと。 母子家庭で、社宅住まいの方いらっしゃいますか? アドバイスや、こういう事に困った等話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 実家に住む場合の母子手当て

    私は19歳で、離婚して一歳の子供と実家に住もうと考えています。この場合、母子手当てはもらう事はできませんか? 私の親も片親です。給料は月に30万は必ず。 ですが私の親も色々とあり金銭面には頼れません。 それと、養育費は必ずもらえるものですか? みなさんはひとりどのくらいもらっていますか?

  • 母子家庭の生活費

    母子家庭の生活費っていくらあれば足りますか? 子供小学6年(女) 家は実家に住むので家賃はいらない