• ベストアンサー

住宅までの自動車用道路が狭い新築住宅はどうですか?

noname#4219の回答

noname#4219
noname#4219
回答No.7

それぞれのお宅に車庫があればそのお宅はとめないかもしれませんがお客様がくるまで来た時は何処にとめるのでしょう・・・。

Yuc
質問者

補足

それはそうですが・・・(-_-;) だんだん不安になってきますよぅ(>_<) それを言い出すと相当しっかりした道が前にないとだめなような気がします。 今住んでるところは2車線の道路なのですが、路駐があると渋滞してますし・・・

関連するQ&A

  • 新築分譲マンションの間取り

    近々、新築の分譲マンションの購入を考えていて、 今いろいろと資料を取り寄せているのですが、 資料に、すべての間取りのバリエーションが載っている場合と、 一部の間取りのみしか載っていない場合があると思います。 (公式サイトや住宅情報のポータルサイトでも同様。詳しいものでは、  建屋全体の部屋配置まで載っている。) 例えば、間取りの種類が、A・C・D・F・・・となっていて、 きっとBやEがあるはずなのに、飛んでいるとかです。 間取りが一部しか公開されていない場合、その理由はなんなのでしょう? 3LDK中心のマンションで、数も少なくあまり人気の出ないと思われる4LDKや1LDKは出さない、 公開している間取りと似ている(例えば東西が逆、とか)タイプは出さない、など、 いろいろ想像はできるのですが、ネットなどで調べてみても、 一般的な理由が書かれていないので、ちょっと気になって。。。 一般論でいいので、どなたかわかる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の広さと間取りについて

    土地の広さと間取りについて、質問させていただきました。 現在、都内で土地を探しているのですが 23坪、建ぺい率/容積率50/100、第一種低層地域の土地で場所的には良さそうなところを見つけました。 現在は夫婦二人で住む予定ですが、将来的に子供ができた事も考え、3LDKはしっかりと取れる間取りの住宅が建てられたらと思っています。 23坪くらいの土地で売り出されている間取り等見ていると、かなり小さめな3LDKという印象です。 実際に、23坪くらいの狭さの土地の価値もどうなんだろう?と思う部分もありますが、23坪 50/100くらいで住宅を建てられた場合の住み心地はどうだろう?と思い質問をさせていただきました。 何かアドバイスがあれば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 一方通行逆走

    こんにちは。 先日、車で初めての道を通っていて、T字路の細い道を通っていた時なんですが、 つきあたりの道が一方通行だったため、右折しかできなかったんですが、私は標識を見落としていて左折ウィンカー&左折をしようとしました。 すると、まがった先の横断歩道で歩行者が通せんぼをして、「ここ一通だよ!」と手で合図をしてくれました。 私も気付いて、急いでバックし、右折し直そうとしたのですが、その時近くの影に警察官が居て、悔しそうに(これは誤解かもしれませんが?)見ているのに気付きました。 幸い今回は親切な歩行者のおかげで捕まらなかったのですが、もし気づかずそのまま完全に左折してたらと思うとぞっとします。 ここで疑問に思ったのですが、一方通行逆走の場合はどこからが違反で捕まるんでしょうか。 ・禁止の方向にウィンカーをあげる ・実際に曲がる(私は曲がりかけで気づきましたが) ・完全に曲がってしまう ・何m走る また、点数と反則金も、調べてみてもいまいちわからなかったのですが、ご存じでしたら教えてください。

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます

  • どちらの新築マンションを購入すべきか。

    価格はほぼ同じの以下の2つの物件ですが、一長一短でどちらを購入したらよいか迷ってます。 どちらも新築物件です。 【A物件】 場所:中央区日本橋 地下鉄徒歩4分 間取り:1LDK 44平米 設備:床暖房あり、ディスポーザーなし。低層階のため眺望なし。駐車場なし。 向き:北東 規模:50戸ほどの小~中規模マンション 利点:立地の良さ。周辺に利用できる駅が複数あり利便性が良い。 【B物件】 場所:江東区東雲 駅徒歩3分 間取り:1LDK 47平米 設備:床暖房あり、ディスポーザーあり。眺望良好。駐車場あり。 向き:西 規模:大規模タワーマンション 利点:眺望の良さ。ディスポーザーなどの設備。今後開発が進んでいく地域ではある。 1.単身者としてどちらに住みたいですか? 2.将来的に見て、より資産価値を保ちやすいのはどちらでしょうか? (需要が高いのはどちらだと思いますか?) ご回答お願いします。

  • 歩行者用道路を造りたい

    私の家の前の道路は、住宅地内を通る区道で、歩道と車道の区別がありません。2つの幹線道路との3角形の1辺となるため、抜け道と心得て通る車が絶えません。実際に制限速度(幹線道路は時速60と70、区道は30)を守って走って比べてみると、抜け道を通っても1分程度しか時間は節約できません。しかし、この制限時速30キロを守らずに、カーブの多い道を怖いようなスピードで駆け抜ける車が後を絶たず、歩行者は身の危険を感じることがあります。  ところで、以前この地域には遊園地があって、休日には親子連れで賑わったために、遊園地がなくなった今も休日の昼間は歩行者天国となっています。この間だけは、歩行者も住民も、心安らかに過ごすことができます。しかし、正直なところ、車をシャットアウトする「歩行者天国」では、私たちは大部分の時間は車に悩まされねばならず、一方、地域内のドライバーもその日は肩身の狭い思いをして外に出なくてはなりません。つまり、住宅地内の歩行者天国は、余りよいものとは考えられないのです。  ついては、お年寄りや子供もいつも安心して歩ける歩行者中心の道路にする工夫を考えたいと思いますので、良いお知恵を貸して下さるようにお願いします。

  • 新築 LDK

    家を新築すべく間取りを考えています。 予算があるので大豪邸は無理ですが、田舎の土地で周りに家がないので、 大きな制約はありません。 西に道があるので、西か南が玄関になると思います。 うまく説明できないかもしれませんが、教えていただきたい事があります。 (1)LDKのならび  (1)LDKが直線…北東方向に対面キッチン、東にD、東南にL  (2)LDKが横並び…東、南に向いて対面キッチン、東南にD、南にL  どちらも住宅メーカなどのチラシによく掲載されている形で一長一短はあると思いますが、  良い面、悪い面があればお教えいただきたいです。 (2)DKとLの間に仕切り  LDKが一部屋になっている方が便利とは思うんですが、  ホットプレートで焼き肉やお好み焼きなどをする時の油や臭いが気になるのと、  冬場はコタツをしたいので、ダイニングの椅子の横で寝転がってコタツもなぁ…と  いうのがあり、DKとLの間に仕切りをしようかと考えていますが、  同じような考えで仕切りをされている方はいらっしゃいますか?  やはり、狭く感じますか? 色々とお教えいただきたい事がありますが、 とりあえず、この2点についてアドバイスをお願いいたします。

  • 人口50万人地方都市、建坪46坪の一軒家

    建坪46坪、庭付きの一軒家って広いほうなんですか? 実家建て替えですが、建て替え後の家がこうなります 大きめのウォークインクローゼット付き5LDKです。 周りの家と比べてしまうと、すごく小さく感じてしまいます ちなみに人口50万人くらいの市で 周りの風景は、住宅と田畑が混在してるくらいの感じでしょうか。 最寄駅は、私鉄沿線で特急停まる駅から徒歩15分くらい 最寄スーパーも方向は違いますが徒歩15分くらいだからそんなに田舎でもないような。

  • 新築マンションの値引き

    新築マンションの購入を検討しています。 立地や設備・間取などすべて気に入っているのですが価格が予算を少しオーバーしています。 やはり長く払い続けていくものなので予算オーバーは怖いです。でも、諦め切れません・・・ そこで友人の値引きの話を聞いたのですが、それは自分から言い出すものなのでしょうか?一般的にはどの程度値引きをしてくれるものなのでしょうか? 条件は私鉄3線乗り入れの駅徒歩4分、3月頭から30戸販売開始で今のところ残り5戸です。価格は近隣の他物件よりも高めだと思います。 よろしくお願いします!

  • 転勤に伴う、賃貸住宅情報

    はじめまして。 私は大阪市在住の会社員です。 平成23年8月に名古屋駅前にある支社へ転勤することになったのですが、 愛知県、そして名古屋市の土地を全く知らない状況にあり どこに住宅を借りようか考えております。 ここで質問なのですが、私の状況・条件でオススメの駅や地域を教えていただけると ありがたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。 *駅前にスーパーや生活用品が揃うショッピングセンターなどがある駅 (車を所有していないので、駅前の施設が充実しているととてもありがたいです) *名古屋駅から電車で30分圏内 *夫婦(子なし)で生活するので、1LDKor2LDKのファミリー向け住宅がある地域 *できれば治安は良い方がいい 以上です。