• ベストアンサー

北海道大学の文学部や九州大学の教育学部の就職が知りたいのですが、はっき

shorinji36の回答

  • ベストアンサー
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

何ヶ月か前、北大文学部の学生達が札幌市内でデモをしているのがニュースになっていました。 内容は就職先がない、就職活動が辛すぎるといったものでした。

関連するQ&A

  • 東北大学 文学部か教育学部の方!

    私の知り合いの子が、来春、東北大学を受験しようと思っています。 文学部と教育学部、どちらかで悩んでいます。 私は、別の大学を卒業していて、アドバイスができません。また偏差値だけで、文学部がいい、教育学部がいい、とは言いたくありません。 以下のポイントを考えた上、わかる範囲で結構ですので、アドバイスがいただければと思います。(知り合いに伝えます) 文学部、教育学部のどちらか1つで構いません。 ◎文学部と教育学部の習う内容(授業、ゼミ等) →知り合いの子は、特に何をしようかは決めていないが、心理学に興味がある。語学も得意。 ◎卒業後の進路→公務員かなぁ、と思っている。 ◎東北大学の文学部、教育学部の講義内容や、ゼミ等の載っている、ホームページ、本がありましたら、教えてください。

  • 九州大学教育学部か筑波大学人間学群

    九州在住で高3です。 大学選択に迷っています。 九州大学教育学部か筑波大学人間学群(教育学類) 中高社会教員志望でありますが 年々子供の数も減少傾向にありますと 教員採用も大変厳しい状況にあるということを念頭にいれて 大学卒業後 一般企業に就職という事もありうるのかな。と思ったら どちらの大学を選択した方がいいのだろうか? と迷っております。 九大 筑波大学でこの学部での 就職率 教員採用率等お教え下さいませ。

  • 広島大学文学部の就職について

    来年広島大学文学部の合格を目指そうと思っている浪人生です。 なぜ文学部なのかと言うと、 (1)2次試験で苦手な数学が無いから。 (2)社会(世界史B、現社)が得意で、それがセンター試験で2倍されて400点満点になる(文学部特有)。 (3)文章が好き。 などの理由があります。 この前予備校のある講師が「文学部は(就職に困るから)やめとけ」と授業中に言っていました。そこで僕は心配になり、担任の先生に「文学部は就職するには良くないんですか?」と聞いたところ、「そんなことはない。大学に入ってから積極的に就職活動すれば大丈夫」と言われました。 しかしその前に講師が言っていた「文学部は就職できない」という言葉が気になっています。 そこで同じ質問で申し訳ありませんが、 (1)実際のところ文学部はどうなのでしょうか? 広島大学出身の方でなくてもぜんぜん構わないので教えてください。 (2)新聞記者になりたいとぼんやりと考えていますが、文学部で新聞記者になることは可能ですか? ちなみに、広島大の赤本で文学部の就職率をみたところ、80%後半でした(企業の割合が一番多かったです)。

  • 早稲田大学教育学部か文学部

    早稲田の付属校3年なのですが 早稲田大学教育学部教育学科教育学専修か文学部教育学コースのどちらに進学するか迷っています。 大学では教育学を学びたいと考えており、また教職課程もとろうと考えています。 二つの学部の学ぶ内容については 過去にこちらで質問させていただいたり、大学のHPを確認したりしてどちらも同じようなことが学べるということが分かりました。 そのうえで ◎教育学部 <良い?点> ・専門的な教授(の数)が文学部に比べて多い ・一年から専門的なことを学べる <悪い?点> ・出席が割と厳しい ◎文学部 <良い点> ・割と楽に単位がとれるというようなことをネットでも見聞きする <悪い点> ・希望するコースに進めるかは一年の成績次第 ・一年の間は第二外国語が大変 ・教職の授業は早稲田キャンパスなので移動が大変 などといった特徴があることが分かりました。 そこで質問なのですが (1)教職課程をとる場合、やはり教育学部だと忙しいのでしょうか? (卒業単位数的にはどちらも124だったのですが、厳しさという面において) (2)文学部に進んだ場合、教育学コースの人気はどの程度のものなのでしょうか? この二点について教えてください。 もしどちらかの学部に在籍して教職課程をとっている方がいらっしゃればぜひ回答お願いします。

  • 立命館大文学部の就職について

    立命館大文学部日本文学研究学域の就職率、就職先について教えてください。 私は司書を目指しているので図書館学を履修できるこの学域を考えているのですが、実際に司書になる方はどのくらいいるのでしょうか。 また、この学域でも公務員を目指すことはできますか? また、立命館大文学部日本文学研究学域、佛教大文学部英米学科、滋賀県立大人文学部国際コミュニケーション学科のうち、一番就職に有利だと思われる大学はどこなのでしょうか。 今のところ第一志望は立命館ですが、学費のこともあり、どこに進学するか決めかねています。 進路選択の上で非常に悩んでいます。 なるべく詳しい回答をお願いします。

  • 教育学部と文学部がある大学調べ。どうやって調べたら&どこがいいの?

    教育学部と文学部がある大学調べ。どうやって調べたら&どこがいいの? 中高の英語教師になるには文学部と教育学部どちらとも大学によって 良さが違うと聞きました。どちらが良いのか調べるには、 ネットや本屋などで参考書を見てからオープンキャンパスに行くのがいいのでしょうか? 文学部と教育学部の両方を視野に入れて大学を調べるとなると範囲が広すぎて 何をしたらいいのか分かりません。調べる良い方法や、中高教師向けの大学があったら是非教えてください!!

  • 早稲田大学教育学部と文学部

    早稲田大学の教育学部の教育学専攻と文学部の教育学コースの違いをできるだけ詳しく教えて欲しいです。 文学部の教育学コースには村田教授の、グループで教育に関するテーマを決めて研究できるゼミがありますが、教育学部にはこのようなゼミがありますか?

  • 文学部の就職率

    文学部の就職率 文学部は就職率が悪いとよく聞くのですが 文学部のなかでも英文専攻をしていても 就職率は悪いのでしょうか? ちなみにいま外大で英語を専攻しているのですが 有名私大文学部の英文学専攻への編入を考えています。

  • 教育学部の就職について

    名古屋大学の教育学部への進学を希望する高校生です。 教育学部では心理学を学びたいのですが、将来は教師や臨床心理士ではなく一般企業で働きたいと今のところは考えています。 ではなぜ教育学に行きたいかというと、人の心理と行動の関係に興味があってそれについて深く学びたいという思いがあるからです。 しかし、親に教育学部からの企業への就職は不利だ、できたとしても心を病んだ社員のカウンセリングをするような役職につくことが多いから教員などになるつもりがないなら教育学部はやめなさいと言われました。 卒業生の就職先を見ても会社名は載っていますがその後どのような部署でどんな仕事をしているかは書かれていません。 そこのところを詳しく知っている方がいれば是非教えていただきたいです。 また、臨床心理士、一般企業以外で私の学びたいことが生かされるような職業は何があるかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 九州大学教育学部について

    九州大学教育学部は教員養成はされていないと パンフレットに記載されていますが 教員免許取得する方は少ないのでしょうか? まためずらしいのでしょうか? この学部のかたは どのような就職先でしょうか? 教員免許取得して 4年後教育関係の行政に進むかたとか院に進学して教授になられるかたもいますか? そのほか 教育学部の詳細 教えてください。 それから 女性が多い学部のようですが男性は肩身の狭いことないですか? どうぞよろしくお願いいたします。