• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とても不安です。助けてください!!(長文です))

中2女子の数学のスランプについての悩み

OMTOMCの回答

  • ベストアンサー
  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.6

今の心境ではまた計算ミスをしてしまうでしょう。 あと間違っていたら申し訳ないんですが、もしかしてあなたは計算ミスを単なるうっかりでミスしたと思っているのではないでしょうか。小さなミスであっても答えが違うのであればそれはその問題すべてを解いていないのと同義です。 『少しのミスだし、この問題の根本的な部分は理解している』だけではいけません。そのような気持ちが計算問題を甘く見ているのだと思います。 間違ってたらすみません。 テストで大事なことはもう他の回答者さんがおっしゃっているように見直しをすることです。 ただ質問者さんはそのような時間がないそうなのでこれは却下です。 次に計算に必要な式をちゃんと書き、暗算しないことです。ここで重要なことはここで書いた式などはきれいに落ち着いて書くことです。速さは必要ですが焦りはミスの原因となります。 テスト前に行ってほしいことがあります。それは難しい問題、たとえば教科書でいうと章末問題の一番最後の問題を長い時間をかけて完璧に解き切るということです。ここでは解き方は教科書通りでなく、自分なりの解き方でいいですが必ず答えがあっていることです。 あなたがまずやることはなぜ数学が好きだったかを思い出すことです。 問題が解けるから好きだったのではないですか? それをまた思い出しましょう。それでもどうにもならなかったらまた質問しに来てください。

mina_13
質問者

お礼

今日テスト返って来たんですけど98点でした♪ ちなみに計算ミスは0です!! 本当にありがとうございました!!!!!!

関連するQ&A

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 塾に行くべきか

    中2の息子の事です 1年公文式に行っています(数学) 今回定期テストの結果が出ました 本人も「今回は頑張った」と言ってましたが(結果が出る前)、結果は見事に予想がはずれ、今までと変わらないか、もしくは少し下がったです 今まで社会がとても悪かったのが、10点くらい上がりましたが、お金がかかっている数学が今までと変わらず、私はついつい怒ってしまいました 私は、もう中2の数学はわからず、夫に見直ししてもらったら、息子はわかっているのだけども、回答で間違えて書いてしまうらしいです(途中の計算などはあっているらしいです) どうもテスト慣れしてないらしく、緊張と焦りでミスしてしまうらしいです 公文式で基礎はしっかり身につけたのですが、「もっと点数を取りたい気持ち」「テストの点の取り方」がわからないようです 学校の先生にも、今の点数、成績ですと、県立高校はちょっと無理、と言われてます でも息子は、成績は見事に5教科全部真ん中で、テストの点数は5教科で満点のうち真ん中のすこーしだけ下です 諦めるべきか、まだ諦めなくても望みがあるか、微妙な位置なんです 今回、公文式をやめて、塾にいくか悩んでます 塾に行けば、公文式で学べてないものも身につくでしょうか?

  • 選抜クラスって???(長文です;)

    私は今県立の中高一貫校に通っている、中学3年生です。 最近、塾の先生に『高校になれば選抜クラスがある』と いうことをお聞きしました。 選抜クラスは頭がいい人を学校が選んでクラス編成を するんですよね? 良いなぁ。(入りたいなぁ。)と思っているんですが、私はあまりテストの順位が良くないというか・・・ それほどいい順位を取っていません。 中学2年生のテストは全生徒160人中 2学期中間→82位 2学期期末→50位 3学期学年末→33位でした。 学校では段階別評価(A~C)で上位から20%ずつ 区切られていて、中2では8回のテストで『4回がC』『4回がB』で 中1のときは8回中『6回がC』『2回がD』位悪かったような気がします・・・ 中2の終わりに塾に行きだしてからは段々順位は上がってきましたが 忘れ物が多い私は成績も微妙・・・(5が2個位、4が多く3がポツポツ・・・)です。 高校1年生で理数系、文系を選ぶようになっているので選抜クラスに分けられるのもそれくらいかな?と思っています。 選抜クラスに入られたらいいのですが、今の成績やテストの順位、今までの成績などなど・・・を見ると本当に微妙です。 今から、『選抜クラスに入れるようになる』にはどうしたらいいのでしょうか?

  • ケアレスミスと数学のスランプ

    ケアレスミスと数学のスランプ 今年受験の高三です。数学が勉強しても成績が上がりません…… 基礎も十分固めましたし、予備校の上級クラスで応用問題もやってます(ちゃんとついてってます) なのに、模試では偏差値40代も出してしまう事もあります。 センター演習をしても80~90代をとることもあれば、本気でやって30代をとる事もあります。 日々の勉強は順調なのに、模試だととたんに解けなくなります。 同じくらいの成績だと思ってた人に負けてしまったり…… 元来ケアレスミスや計算ミスが多くて、それが成績を下げる一因なのはわかっていますが、なかなか改善できません。 私にとってはすごく深刻な事なのに、色んな人に相談しても、みんな軽くとらえるので悲しいし絶望的です。 確かに、気をつけるしか道はないですけど……テストだと浮き足だってしまいます。 昔から数学や算数が好きで、実際に高校受験までは得意科目でした。 ですが、受験で点数を気にしだしたり他の教科に追われて、成績ががた落ちしてしまい…… 高校にはいってからもそんな状態が続いてます。 なので今の状況がとても嫌です。また数学を好きになりたいです。 駄文ですみません。 とにかく、わたしは長い数学のスランプ状態で、どうにか改善したいのです。 基礎を積み重ねるべきなのか、重い問題を解くのに重心を置けば良いのか どうするべきか、よろしければコメントください…… ケアレスミスの改善ほうもありましたら教えてください。

  • 中間テストで成績を上げたいです。

    中間テストで成績を上げたいです。 こんにちは! 中学2年生になってから、最初の中間テストまで2週間を切りました。 特に点を上げたい教科は国語、数学、社会の3教科です。 今まで行って効果的だった学習方法やコツを教えてください。 アドバイス宜しくお願い致します!

  • 計算間違いが非常に多い

    今日、数学のテストがあって採点してもらったら3/7点でした 数学はどちらかといえば得意な教科で「何でだろう」と思ってみてみると ところどころ計算ミスがありました まあ、元からそういったことは多いのですが 今日はあまりにも多すぎました 塾でも同じようなミスが多くなっている気がします 「見直しすれば??」と思うかもしれませんが 前は見直ししなくても三点を取るような羽目には合わないと思いました ともかく、そんなことで成績を下げたくありません 聞きたいこととしては 1:計算の間違いが多いことの原因として何が考えられますか 2:その対処法は何かありますか です 回答宜しくお願いします

  • 中間テストの採点ミスはそのまま?

    中間テストの成績がでました。成績表と一緒にテストの答案も戻ってきたのですが、家に帰って間違えたところを復習しようとしたら採点ミスがあることに気が付きました。(合計点の計算ミスです。)実際の点数より8点少なく書かれていました。翌朝先生に言ったら、もう遅いからかえないといわれました。順位等がすべて書かれた成績表と一緒に答案用紙が返ってきて確認の時間がなかったのですが、これって普通なのですか?各教科ごとにテストの確認の時間があるのかと思っていました>< どうにか本当の点数に直してほしいのですが・・・あきらめるしかないのでしょうか?

  • 単純な計算ミスをしないようにするには?

    中1の男子がいます。 数学のテストで単純な計算ミスをするために点数が上がりません。 例えば3×6=16みたいな感じです。 数学の基本がわからないわけではなく、間違えた問題をまたやらせるときちんと正解ができますし、 塾で受ける業者テストも平均点以上は取れています。 何故か英語は単純ミスをすることがなく成績もいいです。 小さい頃から大雑把で慎重さが足りない性格でした。 テストに限らずに普段の勉強でも解答を見直すように何度も言いましたが、なかなか改善しません。 本人が懲りなければ直すのは難しいとは思いますが、計算ミスを少しでも減らすコツはありますか?

  • 受験する高校について

    中二のものです。 受験生になったときに受ける高校について今悩んでいます。 内申は一年生のとき44でした。 委員会は前期で生活委員の学年責任者になりました。 テストの順位は 1年 1学期中間 5位 1学期期末 7位 2学期中間 1位 2学期期末 1位 学年末テスト 1位 2年 1学期中間 1位 でした。 今年は生徒会に入ろうと思ってます。資格は何も取っていません。 まだ一年生の成績しか出ていないとにどうかとはいえませんが どこの高校を目標にすればいいでしょうか? ちなみに塾の先生には大宮高校目指せば?といわれましたが・・・ あまり自信がないです。 無理なお願いで申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • テスト必勝法

    どうも、中2の男子です。僕は、テストの度に友達と勝負しているのですが、最近、どうも成績が、伸び悩んでいます。2学期中間は、数学91点、国語98点、理科98点、社会99点、英語93点という風になっています。しかし、期末は、ほとんど80点台になってきました。どうすれば、高得点を、キープできますか?あと、全教科のテスト必勝法を、教えてください。回答よろしくお願いします。