• ベストアンサー

不安だらけでどうしていいか悩んでいます。

ademoniaの回答

  • ademonia
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

 理由もなく不安になったり、ちょっとしたことで不安になったりということで苦しんでおられるのであれば、是非精神科か精神神経科を受診することをお勧めします。  できたらちゃんと時間をとってもらえるところ(自分はこれを見つけるのに10年かかりました(笑))で、受診されるのがいいと思います。  医者に今の状況を話すときには変にまとめようとしなくても大丈夫ですよ。思っていること感じていることを、支離滅裂になろうがそのまま言うことです。  あとは精神的なことですからどうしても医者との相性があると思いますから、「合わないな?」と思ったらすぐに別の医者を訪ねることだと思います。  

KUNISAN
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >是非精神科か精神神経科を受診することをお勧めします。 最近ほんとうにこれを考えているんです。 自分自身では、病気ではないと思っていて、 性格の問題かなと思っていましたが、やはりあまりに その落ち込みの時間が長くなり、疲れてきましたので さすがに病気のレベルに行きつつあるのかなと。 >10年かかりました ほんとうですか? 確かに、病気と闘うには努力も必要だと思いますが、 こういう状況でそういうのってもっと大変ですね。 >支離滅裂になろうがそのまま言うことです 神経質なんで、どうきっちり説明しようか考えて しまいます。 そんな必要もないんですね。 >別の医者を訪ねることだと 精神科には通ってはいませんが、最近医者に対しては そういうふうに割り切ることにしました。 もし、精神科等に行くことになったら、そういう割り切りは持ちたいと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠できるか不安です

    いつもお世話になっています。25歳です。 先月赤ちゃんを作ろうと初めて子作りに励んだのですが、だめでした。簡単にできるわけないと思っていても、結構凹んでしまいました。たった一回の挑戦でなにを言ってるんだと思われると思いますが、もともと心配性な性格ですので、とても不安です。 (基礎体温を測ってますが、2層に分かれていて生理も遅れたことありません、27日周期で。) 母や友達にどうやって作ったのか聞いてみましたが、みんな「わからない。基礎体温もつけてないし、排卵日とか気にしたことない」との答えでした。うらやましいな、と思いました。 欲しいと思ったらできない。とよく言いますが、欲しいと思わずにはいられません。。 どのくらい励んでから病院に行ったらいいでしょうか?1年くらい励んでできなかったら病院に行こうかな。と思っています。 妊娠できなくて病院に行った方、どのくらい励んでから病院に行きましたか?教えてください。 考えが甘いことは重々承知です(涙)

  • クールすぎる彼に不安になります。

    彼も私も、春から高校受験生になります。 彼は、友達と話すときはすっごいテンションが高いのに、私が話しかけても首を傾げるか「知らん。」ということが殆どです。 彼から話しかけてくることなんて全くありません。 バレンタインをあげてもお返しはなく、メールも無視です。 というのも、彼は野球部でとても忙しいので休みもあまりないし、気がきくほうでもないので仕方ないかなと思っています。 そんな彼ですが、私が彼の休みを狙って彼の家に行くと、抱きしめてくれるしキスもします。 たまにですが、彼から話しかけてきたりもします。 これは彼の愛情とるべきなのか、遊ばれているのかと迷うのですが、やっぱり私としては嬉しいので自分に甘えてしまいます。 それで、また会えない日々が続いて今みたいに不安になるんです。 彼と私は同じ塾なのですが、クラスが違います。 なので私が彼のクラスに行くと、彼はMちゃんと必ず話しているんです。 Mちゃんは学年1の美人で性格もいいのですが、男好きでしょっちゅう男子に話しかけるんです。 学校でも彼とMちゃんはよく話していて、今でもそのことは私の悩みの種です。 彼のクールな態度と、Mちゃんへの嫉妬と、会えないことの辛さとかがごちゃごちゃしててほんとにずっと悩んでいます。 彼に私のことが好きかとか、聞こうかと迷うのですが、聞くのが怖いです。 彼はきっと、私が彼にゾッコンだということも分かっています。 今までずっと同じことの繰り返しで約半年間付き合ってきました。 けど、今度クラス替えもあるし、今より苦しい状況になるだろうなということも分かっています。 私が彼のことを陰で支えてあげようと、いろんなことを乗り越えてきたけど、これから私はどうするべきなのか分かりません。 今はとにかくさみしくて不安で仕方ないんです。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 毎日不安でたまりません。

    33歳、女性です。 数年前10年一緒にいた相手と離婚して以来、一人暮らし中です。 仕事もあり、今は彼もできて、特に不自由なく生活はしていますが、毎日不安でたまりません。最初は、生理前の情緒不安定が原因かと思ったのですが、一時的なものではないので違うと気づきました。 不安に思う要素は、彼のことだったり、将来のことだったり、友達のことだったり、仕事のことだったり・・・いろいろですが、いつも、わけもなく不安に襲われます。 誰かといるときは気が紛れるのですが、ひとりになると不安で何も手につかなくなります。 それに、とてもネガティブになっているようで、友達にも会話の途中に「大丈夫?」と言われることがあります。 また、もともと太ってはいないのですが、どんどん痩せてきてしまいました。意識して食べるようにしているのですが、体重が増える気配がありません。 それに昼やときたま安心できたときにはよく眠れるのですが、普段、夜布団に入るとなかなか眠れません。 このままでは、友達や仕事、せっかくできた彼にまで悪影響が出て、ダメにしてしまいそうな気がするのですが、解決策がわかりません。病院に行ったほうがいいのでしょうか? とりあえず、今は夜ぐっすり眠れるようになりたいです。 だらだらと現状を書きましたが、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 不安です・・・。

    就職が決まったのですが、すごい不安です。 以前、(アルバイトですが)スーパーのレジを1年ほどしていたので、 面接でその事を言うと、 「性格も明るそうだし、接客経験があるなら、営業やってもらおうか」 って事で、営業に配属される事に・・・。 しかし、私はホントは口下手で喋りが苦手です(T_T)。 「不安がらずに、『楽しくやろう』って思えば何とかなる!」 って友達に言われたのですが、果たしてそうなのか疑問・・・。 営業で気をつけるべき点や、こうしたらいいなど、 アドバイスくださいm(__)m。

  • 不安を伝えるべき??

    私には最近付き合いだした彼氏Sくんがいます。 Sくんと出会ったとき、私には彼氏Mくんがいたのですが、もう私に気持ちがない状態で付き合っていました。Sくんは私に彼氏がいるということも知ったうえで、アピールされ、告白されて、私もいいなと思ったので遊んだりしてました。Hもけっこうすぐしてしまいました。(だめですよね…。) Mくんとは向こうに事情があってしばらく会えない状態だったのですが、ちゃんと話して別れました。 そのことを伝え、Sくんとちゃんと付き合おうということになったのですが、その時、私は少し不安になっていて、「本当に付き合う?」と聞きました。Sくんは、「それはこっちの言うことでもある。俺は付き合いたいと思ってるよ」と言ってくれました。 でも、Sくんに不安を持ってしまうんです。最初アピールされていた時は、毎日電話くれたり、好きともいっぱい言ってくれてました。ちゃんと付き合ってからの方が、あまり連絡もくれなかったり、好きと言ってくれることも減りました。私は今まで受身でほぼ連絡は彼からだったのですが、彼に前言われたので、付き合ってからは自分なりにがんばってるつもりです。 会っている時は今までどうりの彼だと思います。好きといってくれる事はあまりないですが(;_;)しかも、すぐ会える距離じゃないので(車で2時間ぐらい)あまり会えてないです。 まだ気になることがあり、Sくんは友達優先のところや、付き合いがいいせいもあり、交友関係も広いです。女の子ともすごく親しげに話します。特に仲のよさそうな子Aちゃんがいて、その子との関係を疑ってしまっているんです。 Sくんの気持ちはもう冷めているんですかね?? また、私は素直に不安なことをすぐ言える性格じゃなく、気持ちを溜め込んでしまいます。Sくんに不安な気持ち、Aちゃんとのことを疑ってしまっていることを言うべきかどうか悩んでます。どう思いますか?? もし伝えるのならどう言えばいいと思いますか?アドバイスお願いします!!

  • 考えないと不安。臨機応変が難しい。

    例えば、来月はこの日に病院行く予定で 再来月はこの日に行こう。と決めてたとします。でも仕事がシフト制で 思い通りに休めなくて病院に行くと決めてた日がダメになってしまうと どうしよう…となってしまいます。 病院に行く日を翌月に伸ばしたら その月は他の病院も行かないといけないし、何箇所も病院いっぺんに行くのも 大変だしどうしよう…となります。 なのでまだ予定がなにも決まってない早い段階で、もしそうなったらこの日にして…とかいろんなパターンを考えます。 しかも一回きりではなく毎日 考えてしまうんです。 恋人とのデートの日や友達との約束も 同じように考えてしまいます。 この予定のことだけではなくて 将来に対する不安も同じように いま考えても解決しないのに 考えては不安になってを繰り返して かなり疲れます。 皆さんはどうですか??

  • 不安感が強くて困っています。

    私は昨年の12月から不安でソワソワする感じが度々起こるようになりました。 彼女と食事をしているとき、急に目が失明してしまうのではないか。失明してしまったらどうしようという不安と恐怖で落ち着いていられなかったです。 病院に行きましたが特に病名は言われず、様子を見ましょうと言われました。 約2ヶ月経ち、12月に比べるとだいぶマシにはなりましたが それでも心に不安がよぎることが多いです。 目が見えなくなったらどうしようとか、耳が聞こえなくなったらどうしようとか、死んだ後に人は無になってしまうことが怖いとか、大震災が来たらどうしようとか、押しつぶされて身動きが取れなくなったらどうしようとか、このまま生きていくことは出来るのだろうかなど・・・ 時が経ちただ歳を取っていくのも怖いです。記憶から思い出が消えるのも怖いです。 受診してる病院の先生に話をしましたが、解決策を提示されることはなく、自分で何とかしなければと調べていますがなかなか良い情報に出会えません。 このようなときに皆さんはどうやって乗り越えましたか? また、同じような経験をしたことがありますか? 教えて頂けると助かります。

  • 不安から抜け出したい。

    17歳の高校生です。 ずっと悩んでいることがあって相談することにしました。 私は5・6年前に仲間はずれ、陰口などの経験をしました。 あの時は頑張って学校に通いましたが、この経験をしてから突然極度の不安を感じることがあります。 今は親友、仲が良いグループもいて楽しい学校生活を送っています。 性格は明るいと思いますしクラスの友達と話すのも好きです。 なのに少し一人になったり、夜になったりすると、あの時のみんなの冷たい目や私をバカにした笑い声、恐怖などが一気によみがえることがあります。 前に経験した仲が良い友達がクラスの他の友達について仲間はずれにされるのでは…なんてことも考えてしまいます。 そして他のグループの子達の私に対する態度なども気になり、仲が良い友達がいるのにどうしても周りからどう見られているか気にしてしまいます。 夜眠れなくなったり、動悸、部屋でいきなり涙が流れたり… 普段学校生活を楽しんでいるのに、いきなりこのような不安を感じることに恐怖を感じ、なにか精神病かと考えました。 不安症とも考えましたが、普段明るく家族の前でも友達の前でも過ごしているため誰にも相談できません。 一度家族の前で泣いてしまったり落ち込んだ姿を見せたとき、うつになるのでは…と心配されました。 親には仲間はずれにされた時にたくさん迷惑をかけたのでこのような姿を見せてはいけないと思い、不安があることは言わないと決め、そのことがまた苦しくも感じます。 そしてこうして今の友達を疑う自分が嫌になります。 前の友達と今の友達は違うと頭では分かっているのにずっと苦しいです。 このような考え方を克服しようと、いろいろ考えましたがひとりじゃ何もできませんでした。 もう過去から抜け出したいです。 回答しずらい内容ですみません。 ただ誰にも相談できなかったので、読んでくれるだけでも嬉しいです。 ですがもし、良いアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 将来についての不安

    将来についての不安 こんばんは 私は23歳社会人(男)です ここ最近将来について不安があります 何故不安があるのかというと、 最近、今の自分の性格では、人生詰むのではないかと 思うからです 私は正直人と群れるのが苦手で、ワイワイガヤガヤするのが苦手です 正直、一人でいるのが好きで落ち着きます 趣味はインドア派な趣味ばかりで、音楽聞いたり、ライヴ見たりすること、ギターを弾いたりすることが好きです あとは、漫画や本を読んだり、気分転換に町に出て店を巡ったり、体が鈍らないように軽く筋トレや走ったりもします 最近では、一人で飲みに行くようになりました 友達関係や恋愛については、 友達は男友達しかおらず(少ない)、女友達なんていません 彼女もいません… 今更感じたことなんですが、自分は終わってんなと思います まともに人と交流出来ない、出来ないから一人でいることが好きになる 友達少ない、彼女出来ない… 情けないですよね笑 人と交流すればいいじゃないかと言う人がいますが、正直苦痛です 現在、建設コンサルタント業の仕事に携わってますが、会社の人とは仕事以外関わりたくないですし、同期や年齢が近い人とも極力関わりたくないです 会社の飲み会とか正直嫌です 会社内では、上司から早く結婚したがいいよとか言われたり、同期や年が近い人たちともそのネタになります。また、価値観が合わなかったりするし、自分だけ疎外感を感じます 自分が人間として失格なのではないかと感じてます こんな性格ではありますが、仕事では真面目に取り組んで、キャリアをつんでいきたいとは考えてますし、業務で問題が発生したら、周りの人と協力していきます(仕事上では人と関わることは何ともない) グダクダと書いて申し訳ありません… 今の思いをただひたすら書いてしまいました 上記のように、私は人と群れるのが苦手で一人好き、 ドライな性格をしてます このような性格は人生詰みますか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 不安なんです。

    初めまして、女子中学生です。 今、とても困っています。相談に乗ってください。 小学5年生くらいのころから、ひどい不安に襲われます。例えば、「授業中、漏らしてしまうんじゃないか」と思ってしまい、休憩時間ごとにトイレに行ってしまいます。また、卒業式や映画など、途中で抜けられない、抜けにくい所でも同じ様に思ってしまい、手足が震えたり、トイレに行きたくなったり、頭がクラクラします。 ヤバい!と思って外に出ると、手足の震えもとまるし、トイレに行きたいとも思いません。 一度、マラソンをしたときにも「このまま走り続けると、倒れるんじゃないか」と不安になって、本当に苦しくなったことがあります。その時は、水が飲めず、6月で熱中症の疑いもあったので救急車で病院へ運ばれました。病院では、〈過呼吸〉と診断され、その後はなんともありませんが、今でも走るのは怖いです。 数メートル走っただけなのに、心臓がバクバクします。 また、テストや疑似面接の前も緊張してか同じような症状が出ます。 不思議に思った母が病院に連れて行きましたが、思春期特有のものだと言われて終わりました。 「思春期特有」だと言われれば、そうなのかもしれません。母も「気合いだ」と言うので、考えすぎないようにつとめていますが、どうしても気になります。 やはり、私が考えすぎなのか、 それとも、スクールカウンセラーなどに相談すべきなのか、 教えてください。 よろしくお願いします。