• 締切済み

マイクロ波・RF波 用の

ooi_ochaの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 導波管を扱う仕事をしていますが、一般の方が入手するにはジャンクしかないと 思います。また、導波管自体が入手できても、トランスジューサーがないと使えない と思います。

kei0214
質問者

お礼

ooi_ocha 様 へ ご回答ありがとうございます。 また、秋葉原以外の通販系のジャンク店など ご存知なら、いろいろと御教え下さい。 宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • マイクロ波

    マイクロ波ではなぜ伝送線路に導波管やマイクロストリップ等の立体回路を使用するのですか? ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します m(_ _)m

  • マイクロ波 ・ RF 波 の 光電効果

    マイクロ波 ・ RF 波 の 光電効果 について書かれた 書籍などをご存知の方いらっしゃいませんか?。 後、そのセンサーなどの名称を?。 太陽光に関してのものはよくお見かけするのですが マイクロ波 ・ RF波 などの 電波の波長のものを 見たことがありません。 東京タワーの電波から発電するなどというものを 過去にどこかでお見かけしたような気がするのですが、 何方か どうか宜しく御願い致します。

  • 伝送線路を用いた応用

     導波管、同軸線路、誘電体導波路などを用いた応用(例えば測定法、回路など)について教えてください。お願いします。

  • マイクロ波 Att アッテネータ 精密可変減衰器の仕組みが分からない

    ベイン形のアッテネータは、方形導波管内を伝播するマイクロ波に平行に置かれた抵抗板を動かすことでマイクロ波を減衰させる物ですが、なぜ平行に置かれた抵抗板が減衰を与えるのかが分かりません。マイクロ波自体の知識が薄いので、なるべく分かりやすく説明してくださると助かります。 また、トンネル内でAM電波は受信できてFM電波は受信できない理由も、方形導波管内のマイクロ波の伝播を考えれば説明できると聞いたのですが、なかなか回答の糸口が見つかりません。 どなたかご存知の方、回答をお願いいたします。

  • Sパラメータ法による誘電率測定について

    方形導波管に誘電体を挿入して定在波比Sにより誘電率を測定する方法なのですが、疑問に思うことがあります。 http://www3.nict.go.jp/y/y224/ieej_report/2.doc ここに載っているSパラメータ法の誘電率は複素誘電率だと思うのですが、だとしたらここで扱っているεrとは複素誘電率の実部なのでしょうか? もしεrが実部だけだとしたら、虚部εr'はどのような式で表されるのでしょうか? ずっと悩んでいるので教えていただきたいです。

  • フィルタについて

    導波管フィルタや誘電体フィルタなどでは,各々の段間の結合を制御する際に,金属ネジを挿入する手法がよく用いられています.なぜ,金属ネジを挿入すると段間結合が大きくなるのかわかりません.その原理などをご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いします.

  • マイクロ波の伝送線路について

    マイクロ波の伝送線路には,マイクロストリップや同軸線路などがあると思いますが, これらはGNDと信号線が必要であるはずです そこで,フリップチップやワイヤボンディングの接合部について考えたのですが, これらはどのように信号を伝搬させているのでしょうか? これらのバンプやボンディングワイヤは信号線であり,ICにはGNDピンがあるそうですが どのように伝搬しているのかイメージがつかめません. 例えば,基板上の線路にフリップチップボンディングでICを接続する場合, バンプの部分ではどのように伝搬し,それはマイクロストリップや導波管といった分類 に例えるとどれにあたるのでしょうか? フリップチップ,ワイヤボンディングの接合部がとの伝送線路に相当し, どのようにマイクロ波を伝搬させているのか,ご存知の方が居ましたら教えて下さい.

  • ヘキサーRFのピント合わせとフレーミング要領について

    最近、コニカのヘキサーRFというレンジファインダーカメラを購入しました。解説書のとおり、ファインダー内の明るい部分(四角いところ)で、被写体が2重に見える部分が重なり合うようにレンズのヘリコイドをまわしてピント合わせをおこなっていますが、このままだと常に画面の中央ピントになってしまいます。オート機能のついた一眼レフカメラのようにピントをロックしておき、フレーミングだけを変える方法はないものでしょうか。ご存知の方はご教示ください。

  • 高周波製品 - Hybrid Polarizer って何をするもの?

    タイトルそのままです。このほどお客さんからHybrid Polarizer という話が出たのですがなんのことかわかりません。まさか「プリズム」のことじゃないですよね? 1) Polarizer って何をするものでしょうか? 2) さらにその上に Hybrid がつくとどうなんでしょう? 用途はマイクロ派を用いた試験装置です。図を見る限り導波管の組み合わせのように思えますが。 上の(1)だけでも結構です、ご回答ください。

  • VAIO PCV-RX(中古)を売っているとこ

    PCV-RXを販売している店を知りませんか? できれば中古を購入したいのですが・・・ 通販でも構いません。 ご存知の方御回答宜しく御願い致します。