• ベストアンサー

読書家の方に質問です

cyototuの回答

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

これはノーベル賞をもらった方から教わった方法です。その先生は理科系(物理および化学)の方ですが、大変な読書家で、人文科学系の思想界にも多大な影響を与えた方です。その先生はヨーロッパ人なので横書きの本を読んでいました。先生が印象に残ったり参考にしたい場所があると、その数行の文章(一行のときもある)の右側か左側にボールペンか鉛筆で縦線を引いていました。重要な部分には二重線を書き込んであるときもありました。文字その物の下に線が引いてあることは滅多にありませんでした。そして、稀にその線を引いた部分に簡単なコメントが書いてあることもあります。また、その線を引いた部分の頁番号を、本の最初の見開きあたりに書いてあります。また、その見開きの頁番号にその部分に関するキーワードがしばしば書いてありました。 私もこれの真似をして、横書きの本では先生のように、また縦書きの本ではその数行の文章の下か上に横線を書き込みます。見開きにその部分の頁番号とキーワードを書いておくと、後でその部分を探すのが大変楽です。 私はこの方法を、人文系の本ばかりでなく、私の専門の理科系の論文を読む時にも使っています。特に他の研究者の専門誌への投稿論文の審査のための査読をするときには、一通り読んで気になった所の文章の脇に一重や二重の線を引き、気になったコメントを書いて置きます。そうすると論文の山場がすぐ分かり、その論文を専門誌に載せることを推薦するかどうかの判断や、また論文の出来に不満な時には、どこをどうすれば良くなるかの生産的な提案をするのに役に立っています。

adelaide
質問者

お礼

cyototuさん、ご回答をありがとうございました。 何だか、無料(^^;)でこのようなご回答を頂き、身に余る光栄に存じます。 「街頭で赤い羽根募金のお願いをしていたら、1億円の小切手をポンと戴けた」ような気分です。 ノーベル賞受賞者の方の方法ですか・・・。 わたしと同じ読書でも、「熟読」されていることが伝わって参ります。 ネット上でも、受験生の間などで「マーカー不要論」が言われていますが、確かにその通りかもしれません。 実際、現在読んでいるカーネギーの名著「道は開ける」でも、重要な部分の横には読点のようなものがふってあって、読み辛いのなんのって、不満に思って居りました。 まあ、これは、カーネギーのアイデアではなくて、出版社側のセンスなのでしょうが・・・。 ぜひ、参考にさせて頂こうと思います。 それから、話題が脇道に逸れますが、もし入手が可能でしたら、読書家の方にはぜひ読んでみて頂きたい本があります。 わたしの中では久々のヒット作で、「棺に入れて欲しい100冊の本」の中の1冊に入れました。 「えこひいきされる技術」 島地勝彦 講談社 http://juneh.exblog.jp/10992149/ この方の他の著書も購入済みで、途中までですが、やはり、面白いです。 同じ読書家でも、こういうスケールの人物は、存在が許されず、育たない時代になってしまったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • 読書記録をつけている方アドバイス下さい

    最近あまり本を読まなくなったので、今年は沢山本を読もうと決めました。 とりあえず好きな著者の本を片っ端から読んでいこうと思ったんですが 読んだことあったかどうか忘れてしまっている作品が結構あったので 今後忘れないために読書記録を作りたいと思っています。 エクセルで作ろうと思うのですが、読書記録をつけている方は タイトル・著者・出版社 以外で他にどんな事を記入していますか? 教えてください。

  • 読書の重要性

    最近読書にハマっています。もともと読書する習慣は全くありませんでしたが、28歳で読書に目覚めました。読書のコスパは最強だと思います。ある調査によると、「1ヶ月に1冊も本を読まない人は47.3%」らしいです。これはなかなか衝撃的な数字です。成功者やお金持ちは読書家の人が多いと思いますか?これからの不安定な時代を生きるには読書する時間を最優先で確保した方がいいでしょうか?もしオススメの本があれば教えていただきたいです。私のオススメの本は、「ひとりでも君は生きていける」「すぐやる人のやらないことリスト」です。

  • 読書家の方の読書スタイル

    読書家の方にお聞きしたいことがあります。 本を読むスタイルといえば、通勤時間や空き時間を利用してチョコチョコ読み進め、数日間かけて完読するという方法がありますが、1日1冊本を読むくらいペースの速い方は、どのようなスタイルで読んでいらっしゃるのでしょうか。 できれば、以下のような項目を参考までにお聞かせいただきたいです。 ------------------- 1どこで(リビングで、電車で、お風呂でなど) 2どのような姿勢で(椅子に座る、寝転がるなど) 3続けて読むのか、朝、昼、晩などに分けて読むのか 4タイミングは(早起きして読書の時間を確保、寝る前の時間、トイレ中、通勤中など) 5例えば240ページの文庫本でしたら、何時間くらいで読み終わるのか ------------------- 質問の理由としましては、読書ペースを上げたいのですが、なかなか実現できていないので、どのような工夫のしようがあるか、ヒントを見つけたいという事です。 現在は、例えば、椅子に座って読むとおしりが痛くなるので、寝転んで読むとウトウトしてしまうとか、読むペースが遅いなどの理由で、週1、2冊くらいしか読めていません。 皆さんの読書スタイルを参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 読書の仕方

    みなさまは読書をする時次の質問中、それぞれどちらの方で読書なさいますか?教えてください。 1)複数の本と同時進行で読書するか、一冊入魂するか。 2)(新書など)内容が大体分かったら途中でやめてしまうか、最後の一字一句まで読み通すか。 3)(小説、新書問わず)本に書き込みを入れながら読むか、本には極力書き込みを入れないか。 4)本を読むときは静かなところで読むか、音楽を聴いたりしながら読むか。 5)本はじっくり時間をかけて読むか、さっと読んでしまうか。 その他、読書に関してこだわってる事や読書に関する技など教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 読書が好きな人に沢山の質問です

    私は読書が大好きなのですが、まわりに読書好きが居らず、自分以外の人がどんな読書生活を送っているのか気になったので質問させて頂きます。 ※差支えない範囲で結構です。答えたくない質問があれば飛ばして下さい。  質問数が多いので、例えば答えたい質問1つにだけ答えて頂くのも構いません。 質問1(年齢について) 現在年齢はおいくつですか?小さいころから本が好きでしたか?本格的に本を読み始めたのは何歳頃からですか? 質問2(ペース) 本を読むペースはどれくらいですか?月に何冊くらいですか? 例えば400ページの文庫小説でしたらどれくらいの時間を掛けて読みますか? 読書に費やす時間は1日に合計どれくらいですか? 質問3(本の選び方) どうやって本を選びますか? (例えば、ネットで面白そうな本を探し評価の高いものを選び買う。本屋に行って適当に本を手に取りあらすじを見て興味が沸いたら買う。基本的に好きな作家の本しか読まない。など) 質問4(入手方法) 新品を買いますか?古本屋で買いますか?図書館で借りますか? 理由も教えてください。 (例えば、潔癖症なので新品をネットで購入する。など) 質問5(読了後) 買って読み終わった本はどうしますか?本棚に大切に保管しますか?古本屋に売りますか? 質問6(読む場所) 何処で読むことが多いですか?また、何処で読むのが好きですか? 逆に、ここでは集中しにくいという場所は? 質問7(ブックカバー) ブックカバーをする派ですか?しない派ですか? する方は、布や皮など繰り返し使えるカバーですか?それとも書店で付けてもらう紙カバーですか? しない方は、何故しないのですか? 質問8(出版社) 好きな出版社はありますか?その理由は? (私は文庫本のカバーが綺麗で丈夫なので講談社が好きです) 質問9(その他) その他、読書における自分のこだわりや主張などありましたら是非教えてください。

  • 読書について。(大学生です)

    こんにちは。文系の大学に通う1年生の者です。 今回は読書、読書習慣について相談させてください。 僕は、所属している大学(偏差値60くらいです)の中では割と知識などがあるほうで、周囲の友人や親戚の方々などからも「論理的に物事を考えられる」などと褒めてもらえることも多いです。 ですが、高校生になったころから体調を崩したのもあり、ほとんど読書をしない生活になりました。多分高校生活で20冊くらいしか読んでません。 NHKのドキュメンタリーやニュース番組を見たりするのは好きなので、知識はそれなりにはあると思うのですが… ですが最近、大学の先輩と交流するうちに自分の未熟さ(知識の幅、考えていることなど)に気づかされることが増えました。そのためもっと本を読もうと思うのですが、なかなか習慣をつけられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのは、 1.大学生のうちに読んでおけ!という本はありますか?個人的には小説よりも、新書とかが好きです! 2.なかなか習慣がつかず、読みかけになってしまっている本も多々あります。どのように習慣をつけたらいいのでしょう(一週間のスケジュールの中に読書の時間を組み入れる、月に○冊読むと決める…など)おすすめの方法、ご教示いただければ幸いです。 3.知識の多寡に関わらず、やはり読書をしないというのは「恥ずかしいこと」なのでしょうか?中高生のときにあまり本を読まなかった人間が大学生になって本を読みだすというのは、おかしいですか?結構強いコンプレックスを感じています… 以上です。様々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 筆記用具をどのように使っていますか?

    競馬場やウインズではいろいろな筆記用具を使いますね。用途別にいえば、マークカードに記入するときに使用するもの、新聞に書き込んだり線を引いたりするときに使うもの等々があります。筆記具の種類でいえば、色鉛筆、サインペン、マーカーなど種々あります。また、(インクの)色も赤や青などがあります。 さて、質問です。皆さんは、どのような筆記用具を、どのように使い分けておられますか? また、ユニークな使用法がありましたらそれも教えてください。  

  • 読書感想文の本探しています。

    学校で読書感想文を書くことになって、読む本を探しています。 ◎感想文が書きやすい本(恋愛ものじゃない方がいいです) ◎文庫になっている本 ◎先が読みたくて、すぐに読めてしまう本 ○できるだけ短い話 ○海外のものを訳してある本じゃなくて、日本のもの 「○」のはできればでいいんですが、「◎」に当てはまる本を知っている方、教えてくださいm(__)m わがままな条件ですいません。。

  • 本に書き込みながら読書されている方に質問です

    キーワードの抜き出しやマインドマップなどいろいろ試してきましたが、最後は直接書き込むという方法に落ち着きました。 そこで、本に直接書き込みしながら読書されている方に質問です。 いま私が行っている方法は、 ・3色ボールペンによるフリハンでのライン引き ・矢印によるキーワードへのジャンピング ・日付記載 ・空いたスペースに簡単なマインドマップ ですが、これ以外にも良い方法があれば教えて頂きたく思います。 また付属品などを使った方法や、参考にしているサイト、独自に編み出した方法でもかまいません。 差し出がましいようですが、求めているのはあくまで「本に直接書き込む人のみ」の意見であって、 本を汚すのが嫌いとか売る時に困るといった意見はご遠慮します。 よろしくお願いします。