• 締切済み

瀉血の時に使う針なんですが

瀉血の時に使う針なんですが どうやって処分すればいいんでしょうか? 友達から貰った22Gの注射針と翼状針です 全部で15本くらいあります 普通に捨てたら犯罪ですよね? 病院に持っていったら捨ててくれますか?

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

医療管理下以外で瀉血を行うこと自体が異常なことと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

瀉血とは懐かしい単語をご存知ですね。 死んだオヤジが軍医だった頃心不全なんかに 瀉血というのを行ったと聞きましたが(笑) 注射針は勝手に捨てたら医療器具廃棄物不法投棄 とやらで罰せられます。 親しいお医者さんに理由を言って頼めば捨ててくれると 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 瀉血について

    先日注射器で瀉血をしたところ、本体には数ミリの血液しか入っておらず、針を抜いたら一斉にどす黒い血液が30ミリほど出ました。私はリストカッターなので不安なときや嫌な事があったときはついついカミソリや注射器に手が伸びてしまいます。心療内科に通院中ですが、瀉血のコツを教えてくださる方お願いします。 ・リストカッターへの偏見・中傷だけの方はご遠慮下さい

  • 注射針の翼状針と普通の針の相違点?

     整形外科でビタミン注射を打ちますが、看護師さんの打つ注意針が打つ方で翼状針と普通の針とその都度違います。  この違いは、看護師さんの好みでしょうか?  針でも何を持っての違いなのか、教えてください。

  • 瀉血について教えてください。

    瀉血について教えてください。 20代女です。 落ち込んだりすると、針を刺して瀉血をしてしまいます。 以前はリストカットでしたが、見た人からドン引きされるので、傷にならない瀉血になりました。 ここから質問です。 3日前に1リットル近く抜くと、 気がついて倒れており、目が覚めても体が冷たいのに汗だく、動けない、バタバタ倒れる。という症状が出ました。 そして、昨日800ml抜き平気、 先ほど500ml抜いただけで、冷や汗をかいて同じような症状になりました。 死ぬつもりはないです。 が、これを毎日続けると死ぬのですか? また、たった500ml抜いただけでフラフラになるって、体内の血液が少なくなっているのでしょうか? 耳鳴りがするし、10秒もしんどくて歩けません。貧血でしょうか… 病院に行けたいけど、自分で血を抜いたなんて馬鹿らしいと思われるだろうし、まずドクターに言えません。 家族のことを考えろ。などの回答はいりません。 医学的なことを教えてください。

  • 翼状針の固定

    翼状針の固定 今 クリニックで看護婦をしています。 看護婦歴は10年 最近10年ぶりに復職しました。 注射はほとんど入るのですが 外すこともあり その度に落ち込んでいます。 翼状針の注射で逆流があるので テープで固定し駆結滞をはずし 注入しようとすると 漏れてしまうんです。 いろいろと考えた結果 もしかしたらテープ固定するときにもれたのかな? なんて思ってます。 先輩の看護婦さんの仲には 翼状針をテープ固定しない方も いらっしゃいます。 私は翼状針を使うとき 羽をテープ固定するよう学びました。 でも 今まで 何人か テープ固定しない看護婦さんを見かけ また みなさんお上手なんです。 テープ固定しないほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 理由を聞きたいのですが いまさらこの歳で聞きづらく みなさんの 意見を頂戴したく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 注射器と針の処分方法について

    自宅でネブライザーを使用するため、病院から 針付きのシリンジをもらっています。 医療廃棄物で病院で処分をお願いするのはわかっているのですが どのように病院へ持っていけばいいのでしょうか? 針とシリンジが分離できる、一体型ではないタイプのもので 針にはキャップがついています。 針も2種類あり、プラスチックみたいな太いやつと、 本当の針?(18G)普通に注射で使うものがあります。 シリンジに針がついた状態で、針先にキャップをつけたままで 持っていけばいいのでしょうか? それとも、針は針で何かに入れて持っていくのでしょうか?

  • 注射針について

    お世話になります。 私は血管が細いらしく、よく注射を失敗され注射針(翼状針と呼ぶのでしょうか?)を看護婦さんが変えて再チャレンジになるのですが、 その際針のプラッチックの部分(トンボみたいな形)の色が最初の針の色と 違う色の針に変わっているのですが、これはどうしてなのでしょうか?針の太さが違うのですか? 今までにピンク、ブルー、グレーなどの色の針を見たことがあるのですが・・・どの色の針が一番細いのでしょうか?   わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 注射針を保険外請求されるのですが

    注射針を保険外請求されるのですが わたしはC型肝炎で約10年間にわたり、週に二三回の静脈注射を受けています。主治医のいらっしゃる病院は遠いので注射だけを自宅近くの診療所で受けておりましたが、この3月に廃業をされましたので別の医院に移りました。すると会計に、保険外請求60円が加算されて請求されるようになりました。事務員さんに聞くと保険請求できない注射針のお金ですという返事でした。これまで二つの病院、二つの診療所で同じ注射を受けた経験がありますが、針代を請求されたのは初めてです。針も特殊なものではなく、昔ながらの翼状針です。たった60円ですが、なにか釈然としない気持ちです。法改正などがおこなわれたのかもしれませんが、これは正当なことなのでしょうか。ご存知の方、お教えください。  医療費明細書もやっと今月から出してくれるようになりましたし、いつ行っても患者さんはいないに等しいのでこの医院には全体的に不信感を持っております。

  • 採血~点滴への移行

    看護師の方に質問です。 翼状針にて採血を行い、その後、注射器を外して翼状針のチューブを点滴のタコ管につなげる際の話なのですが。。。 みなさんは、翼状針のチューブを折り曲げて注射器を外されていますか? 折り曲げなくても、接続時に血液が落ちることはないのでしょうか。 あと、空気が入ったり、感染の恐れがあったりはしませんか?教えてください。お願いします。

  • 高齢者への静脈注射(看護師もしくは医師の方お願いします)

    療養型病院に勤める臨床経験2年目の新米看護師です。 今まで回数は少ないものの、静注はしたことはあるのですが、 比較的、血管のしっかりでる患者さんが対象でした。 今度、入院してきた患者さんはかなりの高齢で、 血管も細く、肘の拘縮が強く、正中皮静脈などに静注することが難しいです。(私のスキルの問題もあります^^;) そこで質問なのですが、点滴と同様、静脈注射でも翼状針を使用して、 手背静脈などからワンショットしてもいいのでしょうか? 今までは注射針を用いて、正中皮、橈側皮、尺側皮静脈に静注してました。 また、看護学生レベルの初歩的な質問ですが、 翼状針を使用してワンショットする場合の準備は、 (1)注射針(ピンク針)などでアンプルやバイアルから薬液を吸い上げる (2)注射針から翼状針に針を交換する (3)翼状針のルート内を薬液で満しておく (4)注射 でよろしいでしょうか? 自分が持っている技術のマニュアルにも、病棟のマニュアルにも、 注射針を用いた静脈注射はあるのですが、翼状針を用いたものはありません。 ご回答おねがいします。

  • 注射針の太さ、ゲージ(G)について教えてください

    医療用の注射針は現在世界一細い針が32Gと聞いています、 注射針には26ゲージとか30ゲージとかの太さ?を表す、ゲージ(G)というのが付いていますが、何を基準に(G)ゲージを付けて、どのようにGを振り分けるのか、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • Microsoftの職場アカウントを使用しており、新しいスタッフ用に職場のPCを初期化しました。
  • セットアップでMicrosoftアカウントのログインをしようとすると、アカウントが存在しませんとなってしまいます。
  • ログインせずには先に進めず、どうしたらいいでしょうか。
回答を見る