• ベストアンサー

野良猫の捕まえ方

gayakoの回答

  • ベストアンサー
  • gayako
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.3

私も同じように悩み、結局捕獲器を購入しました。ネット販売で8000円ぐらいだったと思います。 アニマルキャッチャーで検索してみてください。 エサを取ろうとするとふたが閉まる仕掛けです。扉が閉まる時ちょっと暴れましたが、人間も猫も必要以上に恐怖を味わうことなくうまくいったと思います。 病院に行くときは網に入れ替えて(手作りの大きなもの)連れて行きました。そのまま注射ができるようにです。 いきなり捕獲器を置くと警戒されますので、数日はその中にエサをおいて(扉は閉まらないようにして)慣れさせてから実行されるとうまくいくと思います。 もしお金に余裕があるなら良い方法だと思います。避妊手術は早くしないと、どんどん子猫(メス)が生まれてしまって手に負えなくなります。是非早めに手術をしてあげてください。

kiminonaha
質問者

お礼

野良猫は10匹ほどいます。複数の方法でやらないと、全部の猫を捕まえるのは難しそうですね。捕獲器につかまってしまった猫を他の猫が見たら、その後はエサを置いても入ってくれないとか。。。心配したってしょうがないですね。兎に角早く行動しないと、本当に増える一方です。成功されたやり方でしたので、とても参考になりました。有難うございました!

関連するQ&A

  • 野良猫(成猫)は懐かない?

    野良猫(成猫)は懐かない? 野良猫の成猫(♀・推定2~3歳)を昨日保護しました。 その日のうちに病院に行き検査してもらいました。 以下が病院の検査結果です。 ・ノミ、ダニは少ない。 ・エイズや白血病は陰性。 ・寄生虫はいない。 ・目立った外傷や病気なし。・FIPは現在結果待ち。 ・妊娠や出産の形跡なし。 ・片目が若年層白内障で弱視。将来的に失明の可能性あり。 ・避妊手術はすでにしてあった。 以前飼い猫だったのか。真相は分かりませんが、保健所や警察に連絡し、飼い主が届けを出していないか尋ねましたが、それらしい届けはありませんでした。 野良猫に戻す事は絶対したくありません! 飼い主さんが見付からなければうちで引き取りたいと願っています。 しかし。 昨日知り合いに借りた捕獲機で捕獲し、病院に行ってから威嚇が酷くなりました。 元々懐いていたわけではありませんが、自分から私に近付いてくれるようにはなってました。 捕獲が彼女の心に不安と恐怖を植え付けたのだと思います。 とにかく昼夜問わず外に出たいと鳴き続けます。 水やご飯も口にせず鳴き続け、近付いたり、ケージに水等を入れようとすると鬼の様な形相で威嚇し、攻撃体勢に入ります。 正直怖じけづき、恐くてたまりません。 恐々やると彼女にも伝染するとは思うのですが、恐怖心が拭えないです。 懐いてくれなくていいから、せめて威嚇だけでも治まらないでしょうか? 先住猫(♂・6歳・去勢済)とも仲良くなるか心配です。 とても甘えん坊なので新入りにヤキモチを焼くのは必須です。 新入りに対して目立って怒ったり威嚇したりはしませんが、苛々したり落ち着きがなかったりする時があります。 柴犬は新入りに興味津々らしく、ご機嫌です。 野良猫の威嚇、鳴く行為、どうしたらいいでしょう?先住猫とのこれからの生活や犬との関わり等問題だらけで悩むばかりです。 時間が解決してくれるのでしょうか?? 野良はケージに入れ先住達と顔を合わせない様にしてます。 布をかけたり自分なりに工夫しているのですが……。 威嚇するくせに、話し掛けると鳴きやみ大人しくなります。 姿が見えなくなるとまた鳴き、近付くと威嚇。 長々とすみません。 本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 野良猫の保護について

    9月ごろから家の庭で餌をあげている野良猫がいます。 (おそらく今年の春くらいに生まれたオスだと思います) 怖がりでまだこちらからは撫でられません。 当初はシャー!シャー!威嚇ばかりだったのが 最近ようやく威嚇がかなり減り、餌をねだる甘えた声が増えてきました、 餌を食べている時に少しだけ背中を撫でさせてくれるようになりました。 いずれ普通に撫でられるようになるのか、 なるとしてもまだ時間がかかりそうな気がします。 保護して飼うつもりでいるのですが、 以前、動物病院にまだ触れない旨を伝えた上で健診してもらえるか、を聞いたら 「触れるようになってからの方がいい」とのことでした。 質問したいのは、今のえさをあげる状態が長く続くのはやはりまずいのではないかということです。 周りは田んぼも多いのですが、他所の家に糞尿をしている可能性もあるし、 去勢手術をしてないのも心配だし、 たまに喧嘩で怪我もしてるようで、感染症も心配だし。 冬の寒さも厳しくなってきたし。 今後どうするのがベストなのか アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の威嚇

    約2週間前に野良猫の親子を捕獲しました。(推定1歳半の母猫と3か月のオス猫です) 住んでいる地域に何匹か野良猫がいるのですが、このままだと子供を産んでしまい、増えてしまう一方だと思い捕獲に至りました。 病院へは連れて行き、エイズ・便などの検査、ワクチンも済ませました。 とくに健康状態に異常もありません。 今はゲージに2匹を一緒に入れて、環境に慣れさそうとしているところです。 ゲージのドアを開けて、部屋の中で遊んだりもしています。 ただ…母猫が一向に慣れる様子がありません。 毎日話しかけたり、アイコンタクトをしているのですが… 近づくと「シャー!」と威嚇し、さらに物に手を叩きつけて威嚇してきます。 たまに子猫と猫じゃらしで遊んでいるとき、それを気にしていたり、仲間に入りたそうな素振(目で追う、近づく、手を出すなど)はするのですが… そしてよく鳴きます。 また、外に出たいのか部屋のドアを開けると少し逃げようとします。(人間がその部屋に入るとすぐゲージに入ってしまいます) 野良猫から室内飼いというのは、とても大変で特に成猫は時間がかかると聞きました。 何か少しでも早く慣れる方法はないのでしょうか。。 それとも猫に威嚇させてしまうような環境にあるのでしょうか。。 (ちなみにうちには8歳の先住オス猫がいます) 今後母猫の避妊も予定しているのですが、落ち着いて少しでも慣れてからのほうがいいのでしょうか。。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 飼い猫が野良猫に殺されました

    数週間前に拾ってきた子猫が、昨日から行方不明になり、今朝噛み殺されているところを発見しました。まだ片手で抱けるほどの小さい子でした。飢え死にしそうになっていたのを、やっと元気になるまで育ったのに。 あの子を殺したものが許せません。 子猫の餌を狙いに野良猫がきていたことがあるので、そいつのせいじゃないかと思っています。先住猫もよくそいつに喧嘩を売られています。 憎しみが収まらず、どうにかしてそいつを捕まえて保健所に連れていきたいです。なんなら私の手で殺してやりたいと思うくらいです。 毒入りの餌でも置いておこうかと思ったのですが、室内外を自由に移動する先住猫がいるのでできません。 悲しみと同時に怒りが収まりません。一体どうすればいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を助けたい!

    大阪府在住 30代会社員です。 近所に野良猫が3匹ほどいます。 餌を与えている人がいる様なのですが、去勢・避妊は行っていない ので、これ以上増えるのは野良猫を迷惑に思っている近隣住人にも 産まれてくる子猫のためにも、良くないと思っています。 去勢・避妊の費用もなく、餌付けも裕福な人が行っているわけでも ないので、出来れば野良猫を安心して暮らせるところに連れていき たいと思っています。 関西にその様なところ(野良猫を引き取ってくれる)はありません でしょうか?※保健所は駄目です。

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか?

    のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか? つまり、近所で、野良猫がいたとき、猫用の避妊ピル剤があったとして、それを、餌に混ぜて、やったら、子猫は、生まれないのでしょうか? もし、オス猫が、ピルを食べたら、どうなるのでしょうか? やはり、捕獲して、避妊手術する以外、野良猫の出産をとめることは、出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の餌やりについて

    野良猫が増えて 困ってるのですが よそからやってきて 猫に餌をあげて かえる人たちがいてます 猫缶なども その辺に捨ててかえる始末 猫の餌をあげる人達は 彼らなりの正義があるみたいなんです・・・ 「 猫を捨てる人が悪い 」 「猫に餌をあげているおかげで 家に猫があがらなくて住む 地域の人にとってもいいことだ」  などなど・・・・ 野良猫を避妊するわけでもなく~餌をあげる=子猫を生み続け 更に子猫が親猫になり、猫を生む かわいそうな命が また 誕生する 悪循環だと思うのですが どうしたら いいですかね? ちなみに 市では猫捕獲はしてなく~器具なのも個人負担なのだそうです・・・

    • ベストアンサー