• ベストアンサー

この鋼材の使い方はどちらが良いですか?

この鋼材の使い方はどちらが良いですか? 分かりにくい図で恐縮ですが、画像は鉄筋コンクリートで出来た構造物を上から見た絵です。 長手が3m、妻手が2mの穴が天井に空いています。(グレーの部分) ここにデッキプレート(V50)で屋根を架けようと思っています。 お聞きしたいのはA,B案どちらがタワミが少ないかということです。 参考までに。。。デッキプレートの上にはウッドデッキを設置します。 穴の上におよそ1.5t程度の重さが、ある程度分散して掛かるようになります。 ※勾配は1%、鋼材の断面サイズ、V50の使用は決定です。 お詳しい方のお考えをお聞かせ願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

B案がいいと思います。 溝型やH型がA案よりもスパンが短くなるからです。 あくまでも参考意見ですが、溝型は無くてもいいように思います。 Hと溝で段があり、デッキプレートが付けにくいのでは? Hの幅留め?目的でしょうか? 鋼材同士、デッキも溶接で固定すると思いますので、あえて格子状にしなくてもいいような気がします。 デッキプレートの溝方向は強いので、Hと交差する方向でしけば、溝型は無くてもいいのでは・・という気がします。

syudon
質問者

お礼

>Hと溝で段があり、デッキプレートが付けにくいのでは? 溝型鋼はデッキプレートの垂木として使用する目的です。 画面上下方向に勾配がついていますので、垂木がないと収まらない様に思えるのですが。。 >デッキプレートの溝方向は強いので、Hと交差する方向でしけば、溝型は無くてもいいのでは・ ということはA案と同じH鋼方向で溝型鋼が無いということですか? それだと勾配の取り様が無いんですよね。。。 >鋼材同士、デッキも溶接で固定すると思いますので 鋼材は溶接で留めますが、デッキプレートはビスで留めます。(亜鉛メッキを駄目にしたくないので) アドバイスをどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

B案です。 ただ、気になるのが中央H型鋼の掛かり代部分。 ここに一番力が掛かるけど、点でしか支えがないですよね。 1.5tも載るのであれば、中央三本は掛かり代を十分にとるか、掛かる部分の補強が欲しい気もします。

syudon
質問者

お礼

アドバイスをどうもありがとうございました。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

A案では溝形鋼にH形鋼とデッキプレートの重量がかかってしまいます。B案ならデッキプレートの重量だけです。従って、B案の方がたわみは少なくて済みます。

syudon
質問者

お礼

自分も何となくBの方が強いような気がしたのですが、いかんせん素人ですので今回お尋ねいたしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鋼材へのデッキプレートの留め方について

    鋼材へのデッキプレートの留め方について コンクリート車庫の屋根部分をDIYにて施工しています。 素人図面で分かり難いとは思いますが、Aはテクスビス(・・の様なビス)を使って留めます。 Bはフックボルトでチャンネルの刃に引っ掛けます。 屋根は長手方向が約12m。妻手方向が3mです。 3000x600のデッキプレートを20枚、チャンネルに留めたいのですが、どっちが良いか分かりません。 現在、鋼材は仕上がっており、デッキはシャコ万にて仮留めしてある状態です。 当然ですが、留める為のネジ類は未購入です。 アドバイス頂きたいのは下記についてです。 ・ABどちらが良いと思うか?(理由もあれば) ・使用に適したパッキンの種類(具体的な名称) 知り合いの大工に聞いたところ、「一発ビス(テクス)が安くて良いんじゃない」とのこと。 ただ、デッキ貫通部分から50mmも下がったところをモミつけるので、 何か想定外の問題が起きそう(滑って思ったところに打てない様な気がする)で不安です。 上記以外も、今でも手遅れじゃないアドバイスがありましたらお願いします。 工具はこの手の工事で現場職が使いそうなものは一通り持っています。 不足がありましたら追加もします。以上よろしくお願いします。

  • チャンネル鋼材の耐荷重

    鋼材耐荷重について教えてください。 3m四方の重量物約6トンを移動させたいと考えています。 しかし、重量物底面の強度が弱く下に鋼材を通しで入れて その鋼材を持ち上げ、鋼材の下に搬送台車を入れ移動させたいと考えています。 鋼材を入れるスペースが無いので(高さが50程度) チャンネル鋼 100X50X5X7.5 を長手方向を水平に コの字を左に90度回転させた状態で使いたいと考えています。 チャンネルは重量物に対して3~4本ぐらい下に入れるつもりです。 重量物の荷重は均等と考えています。 (1)上記チャンネル 長さ3mの耐荷重はどれぐらいなのでしょうか? (2)上記構想で大丈夫でしょうか?チャンネルが変形して話にならない等 (3)上記構想でダメな場合チャンネル中央に溶接でリブを追加したらクリアできますでしょうか?  また、そのリブ寸法等 よろしくお願いします。

  • 車庫の屋根の製作について

    設計等の専門職のかた、或いは経験のあるかた限定でお尋ねいたします。 自家用車庫の屋根をDIYにて作ろうと考えています。(DIYで作るのは決定してます=無関係業種ですが職人の友達と3人で) 添付図面にあるように、わけあって現在、天井部分に3x2mの開口が三箇所に開いています。(鉄筋コンクリート製) ここを何らかの方法で塞いで、上にウッドデッキを作ろうと思います。 現在考えているのは、参考図のようにH型鋼などで梁を渡し、その上にデッキプレートを留めて行く方法で検討中です。 あいにく、隣地との境界の関係で屋根は長手方向&妻手方向とも5cm程度しか出せません。 (もしこの方法で施工した場合、吹き込む風雨を防ぎきれないことは覚悟しています) 今回お聞きしたいのは以下の項目についてです。 ・参考図の方法で強度的に問題無いか?(後にウッドデッキを全面に乗せます) ・梁に使う鋼材はどんなサイズを選定すべきか?(100x50のH鋼を想定しています) ・概算の材料代(デッキプレート+鋼材)は幾らくらいか? お手数をお掛けいたしますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • ガーデンシンクを作りたいと

    プロに作ってもらったタイル張りのデッキにガーデンシンクを作りたいと思っています。 ブロックで脚を作ってコンクリートにタイルで装飾されたシンクを乗せようと考えています。 質問なのですが、 1. タイルの上にモルタルを塗ってそのまま水平とってコンクリートブロックを置いていいのてしょうか。 2. タイルと基礎のコンクリートに穴を開けて鉄筋を通した方がいいのでしょうか。 3. その場合何ミリの鉄筋が良いのでしょうか。 4. コンクリートブロックの上には、20-30kg位のシンクを置くつもりですが、コンクリートブロックはA種では弱いでしょうか。3.4段積むことを考えています。 よろしくお願いします。

  • 強度が不安です!床の耐荷重について教えてください!

    今月、会社の工場に2階の作業場が作られます。 耐荷重が1000kg/m2を想定しているらしいですが、強度的に大丈夫なのか心配です。 私は、その作られた床の下で作業をするので、万が一何かあったらと思うと不安です。 会社のほうも、計算はしていると思いますが、詳しい方、ぜひご意見を聞かせてください。 私の聞いてる範囲で、詳細を書きます。 他に必要な情報があれば聞き出しますのでお願いします。 デッキプレート種類:V50相当(日鉄住金製)          (断面2次モーメント:78.5cm4/m) デッキプレートの厚み:t1.6 コンクリートの厚み:デッキの下から150mm 梁の間隔:縦1700mm 横3200mm

  • 鉄筋コンクリートにテラス増設

    鉄筋コンクリートの壁にテラスをDIYで増設したいのですが、壁に木材を固定するときは、普通はどのようにするものですか。 壁に穴を開け、木材にも穴を開けて、太いアンカーを打ち込むとかですか? #ウッドデッキくらいは作ったことがある初心者です。

  • 新旧のコンクリートブロックを積むには

    隣との境界線の内側に基礎の上に15センチ厚のコンクリートブロックが3段その上に10センチ厚のコンクリートブロックが5段積んでありましたが、この5段分が古く亀裂が入っていましたので全長12メターの中間辺りの10列ほど取り除きました、そこに自分でコンクリートブロックを積もうかと思いますが15センチ厚のコンクリートブロックの上に新しく10センチ厚のコンクリートブロックを5段積む時に、縦に鉄筋を入れなければいけないと思うのですが、本来鉄筋を入れるコンクリートブロックの端っこには、今までのコンクリートと縦筋が詰まっていて鉄筋が入りませんのでコンクリートブロックの3箇所穴があいているところのどこかに鉄筋を差し込んで上に積み上げてはいけないでしょうか?上に積み上げるコンクリートブロックとは目地が合わないのは差し支えありません、見える所ではありませんので、それとも15センチ厚のコンクリートブロックの端っこの今までコンクリートと縦筋の入っていた所にドリルか何かで穴を開けて縦筋を入れて積み上げたほうがいいでしょうか?どちらの方法が強度がありますか?また、横筋は今あるコンクリートブロックの横にやはり何かで穴を開けて入れるのでしょうか?また、1本でいいでしょうか?初めてですのでいろいろと質問しまして申し訳ありません。ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 強度が不安です! 床の耐荷重について教えてくださ…

    強度が不安です! 床の耐荷重について教えてください! 今月、会社の工場に2階の作業場が作られます。 耐荷重が1000kg/m2を想定しているらしいですが、強度的に大丈夫なのか心配です。 私は、その作られた床の下で作業をするので、万が一何かあったらと思うと不安です。 会社のほうも、計算はしていると思いますが、詳しい方、ぜひご意見を聞かせてください。 私の聞いてる範囲で、詳細を書きます。 他に必要な情報があれば聞き出しますのでお願いします。 デッキプレート種類:V50相当(日鉄住金製)          (断面2次モーメント:78.5cm4/m) デッキプレートの厚み:t1.6 コンクリートの厚み:デッキの下から150mm 梁の間隔:縦1700mm 横3200mm

  • トラスの軽量化

    屋根の骨組みをトラスで組み立てしたいんですが、倉庫屋内で柱(高さ2.7m)を左右に建て(アンカーボルトで床コンクリートへ固定)柱間の距離13m間にトラスで梁を組み立てするとして、鋼材を軽量なもので製作したいのですが、 1.6t 又は 2.3tの角パイプ50x50を使用して、高さ40cmで平行弦トラスを製作した場合に、断面二次モーメントの計算は、下記、計算式で正しいでしょうか? 上下部、長手方向に 50x50パイプ、立上り部に 50x50パイプ 全高400mm 1.6tの場合、断面積 上下部パイプ 3.032c?x2、立上り 9.6c? 断面2次モーメント=面積x(長さ)2剰 I=bh3乗÷12 で計算すると 面積=上部パイプ3.032+9.6+3.032=15.664c? これを 高さ 40cm I=15.66x(40)2剰÷12=2,088  この計算式で、断面2次モーメント 2,088 は、正しいでしょうか?

専門家に質問してみよう