• ベストアンサー

等速直線運動

等速直線運動 現実社会で等速直線運動はできないって言うじゃないですか。 でも、そんなことないですよね? 等速直線運動は外力がゼロで成り立ちますから、 ある物体に対して外力のベクトル和がゼロになるように 例えば坂をつくれば、等速直線運動をしますよね? これって間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.8

>現実社会で等速直線運動はできないって言うじゃないですか。  どこまで厳密に考えるかですよ。たとえばエアーホッケーで遊んでいるとしますね。浮いているから充分摩擦は小さい。距離も短いし、速度だって言うほどじゃないから空気抵抗も気にするほどでない。つまり外力は無視できるとしてよいわけです。対戦していて相手のシュートに対して防御するとき、軌道や到達時刻を予想するには、打ち出されてから等速直線運動だと考えてよいわけです。このとき「いや摩擦はあるんだ」「コリオリの力はあるんだ」「遠心力はあるんだ」と言い出す輩がいたら、当然バカではないかと疑われます。  一方、加速器の実験なんどで粒子を衝突させるとき、超高度の真空ですから空気抵抗(というより散乱かな)はいいとして、磁気や自転の影響は考慮するかもしれません。  つまり、等速直線運動ができるとかできないとか、それは要求されていることを考慮してケースバイケースで決めるものだということです。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.7

No.4です。 それでは、そのように設定した斜面の材質のムラによる摩擦力の変化に加える力を対応させることができますか?表面の凹凸によって、重力も刻々と変化しますが、加える力をそれに対応できますか?全体で見て平均すれば等速運動の運動方程式が成り立つということであって、等速運動ではありませんよ。例え車でオートクルーズを使用しても、等速走行はしません。変動があります。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私に質問しないでください… もういいです。 物理の博士に聞きます…

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.6

>玉が受けている外力は垂直抗力と、重力、それに動摩擦力ですね? まだ他に遠心力、空気抵抗があります。 球体が受ける動摩擦力は限りなく小さいものなので、動摩擦力と物体の推進力とのベクトル和がゼロになるには限りなく水平に近い坂を作らなければなりません。 しかもその坂の傾斜が寸文の狂いもなく一定でなければなりません。重力による湾曲は無視できませんからね。 遠心力は地球が自転しているので存在するのは知ってますよね? 地球が持つ引力と遠心力が打ち消してg(重力)となります。 しかし、緯度によって遠心力が異なるので一定のgを得るには同緯度で実験しなければならない。 空気抵抗は実験者が動けば均一になりません。隙間風があっても同じことです。 これらのことを踏まえて実験しなければなりませんよ。 そして「≒」の結果ではなく「=」にしなければならないと考えると現実問題不可能ですね。 大人気ない回答ですがご了承願います。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます つまり、高校物理では実際の動きはわからいないということですか? それなら、あきらめます。

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.5

質問の答えになってませんでしたね。 >等速直線運動は外力がゼロで成り立ちますから、ある物体に対して外力のベクトル和がゼロになるように例えば坂をつくれば、等速直線運動をしますよね? その場合は外力ベクトルの和はゼロにはなり得ません。 客観的に見た感じでは等速直線運動まがいのことはしていますが、厳密にというと不可能ですね。

Grandmaster
質問者

お礼

>その場合は外力ベクトルの和はゼロにはなり得ません。 この理論がよく分かりませんが… 例えば水平面からの角度がθの板があるとします。 その上に玉を乗せて、転がします。 このとき、玉が受けている外力は垂直抗力と、重力、それに動摩擦力ですね? この場合、垂直抗力は運動に影響しませんから無視します。 重力の運動方向成分はsinθですから、動摩擦力をRとすると R=sinθ が成り立てば、外力のベクトル和がゼロになります。 >厳密にというと不可能ですね。 No.4のお礼のところでこのことについて書いておきました。 しかし、あなたの文章は その場合は外力ベクトルの和はゼロにはなり得ないから、等速直線運動は厳密には不可能 という論理構造をしていますから、仮定の部分に問題があるので、結論は勿論間違っていることになりますね。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.4

No.1です。 速さの変動が無視できる程度だから、近似的に等速運動になりますが、厳密には等速ではありません。 等加速度運動に関しても、例えば自由落下の場合、空気は上空の方が薄いから、空気抵抗は上空の方が少ないんです。従って、実際には落下につれて空気抵抗が大きくなる半面、万有引力の法則により、重力は大きくなります。その空気抵抗の大きくなる度合いと重力の大きくなる度合いが完全に一致していれば等加速度運動ですが、実際には加速度がやや小さくなるか、やや大きくなるかのいずれかですから、厳密には等加速度運動とは言えません、ただし、その変化量が無視できるほど微小ですから、近似的に等加速度運動と言っても差支えないということです。気体の状態方程式でも、誤差が無視できるほど微小ですから、実在しない理想気体で計算するんです。

Grandmaster
質問者

お礼

何が言いたいのか理解できません!! ⇔等速直線運動ができることに賛成なのか反対なのか分かりません。 本当に何を言いたいのか分かりません… なぜ最後に気体の状態方程式の話をしたのか… 「ただし、その変化量が無視できるほど微小ですから、近似的に等加速度運動と言っても差支えないということです。」というのなら、何をもって物理の式をあっているとみなすのでしょう? 何のために物理の式を解き、予測するのでしょう? もしカオスの話や、量子力学、超ひも理論の話をするのなら、古典力学自体の存在価値が分からなくなるところです。 例えばあなたが言っていることは、ゴルフのパターのとき、草の一本一本を追っているようなものです。 実際の世界で、完璧な等速直線運動をつくれますか?ほんの少しでも誤差がないように、物体をうごかせますか?そんなのは、頭のなかの世界の話でしょう!! >速さの変動が無視できる程度だから、近似的に等速運動になります それが、実世界の等速運動というのではないのですか? >厳密には等速ではありません。 あったりまえじゃないですか!!どんな名前のついた運動だって、実世界では、完璧に、それこそ分子1つもずれずに演出することなんて不可能ですよ!!

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.3

自動車で直線を時速50kmを10秒保って走っただけでも等速直線運動ですね。 エレベーターでMAXのスピードが出ればその後止まるための減速し始める直前までは等速直線運動ですし・・・。 >現実社会で等速直線運動はできないって言うじゃないですか。 恐らく一瞬加えた外力だけで等速直線運動ができるか否かだと思います。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >恐らく一瞬加えた外力だけで等速直線運動ができるか否かだと思います。 …ええ、そうです。 それは、No.2さんへのお礼の文でも明らかですが… しかも僕の質問への回答はどこに書いてあるのですか?

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 間違っていませんよ。  坂を作ってもいいですが、水平面でも、動摩擦力と同じ力で引いてやれば等速直線運動になります。 >現実社会で等速直線運動はできないって言うじゃないですか。  これは、外力を加えなければ、摩擦や空気抵抗があるので、物体に加わる力が 0 にならない、ということをいっているのでしょう。それらの力を打ち消すような力を加えて、合力が 0 になるようにしてやれば、等速直線運動になりますね。 ※この文脈では「現実社会」より「現実世界」の方が適当かと。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >坂を作ってもいいですが、水平面でも、動摩擦力と同じ力で引いてやれば等速直線運動になります。 これはずるいですね~機械や人間を使えばそりゃなんだって等速直線運動をしますよ(笑) 僕は、せっかく地球(重力場)にいるのだから重力という力を使うという意味で、坂を選んだんです。 そうすれば、摩擦力と反対向きに力をかけることができますから。しかもはたから見れば外力0に見えますし… むしろ僕が聞きたかったのは、空気抵抗の方で、こちらは常に一定でなく、速度に比例します。(まあ、物質の形状にもよりますが)それでも、現実世界(訂正しました)で等速直線運動をするのかなあと思って質問したんです。言葉がたりなくてすみません。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

その坂の材質が何であれ、表面が完全に平らな物はありませんから、直線運動にはなりません。 分子レベルや原子レベルで見れば必ず凹凸があります。

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >直線運動にはなりません。 これは、等速運動にはなるということですか? この回答ですと、坂での等加速度運動も起きないことになりますね。 確かに、物理自体は理想化された学問ですが、 その理論を実社会に戻すとき、ある程度の誤差は許されるはずですよね? そうでなければ、物理はただの理論で終わってしまいます。 その誤差さえも無視できないほど、等速直線運動ができないということですか?

関連するQ&A

  • 等速直線運動 中3

    中学3年生です。 等速直線運動について教えてください。 物体に力がはたらかないとき(または力がつり合っているとき) 静止していた物体はいつまでも静止し、 運動していた物体はその速さで等速直線運動を続ける これが等速直線運動ですが、さっぱりわかりません。 静止するときはわかりますが、運動しているときがわかりません。 「物体に力がはたらかないとき」は、具体的にどのようなときなのかはわかります。 例えば水平面で台車を転がしたとき、台車を押す瞬間は力が掛かりますが、あとは押さなくても転がり続けるというものです。 「物体に力がはたらかないとき」とは、「台車を押し続ける力も摩擦力もはたらかないとき」で合っていますか? 間違っていたら指摘してください。 しかし、「(または力がつり合っているとき)」の場合がどんなときなのかがわかりません。 何の力がつりあっているときのことをいっているのですか。 具体的に教えてください。

  • 等速度運動と等速直線運動の違いについて

    等速度運動と等速直線運動は同じ意味だと習いましたが、厳密にいえば異なると思います。 まず、等速度運動について考察していきます。 等速度運動とは、速度が一定の運動のことだと思います。 速度はベクトル量なので、速度が一定とは、速さと運動の向きが一定ということでしょう。 つまり、等速度運動とは、速さが一定かつ運動の向きが一定の運動ということになるでしょう。 次に、等速直線運動について考察していきます。 等速直線運動とは、速さが一定である直線上の運動のことだと思います。 直線上の運動は、方向が一定の運動と言い換えられることができるでしょう。 つまり、等速直線運動とは、速さが一定かつ運動の方向が一定の運動ということになるでしょう。 さて、改めて等速度運動と等速直線運動とを比較してみることとします。 等速度運動は向きが一定の運動ですが、 等速直線運動は方向が一定の運動です。 「向き」という概念と、「方向」という概念は、数学や物理学においては異なる概念であるはずです。 例をあげるのならば、東西は方向ですが、東や西は向きです。東西方向、東向き、西向きは正しい言い回しで、東西向き、東方向、西方向という言い回しは間違っています。 ということは、方向が一定であっても向きは2つ考えられるので一定でないはずです。 つまり、等速直線運動は厳密にいえば速さが一定の往復運動などの場合も考えられるのではないでしょうか? このように考えていくと、等速度運動と等速直線運動を同じ意味で用いるのは間違っているように思えてなりません。皆さんはどのように思われますか? (通じればいいという方ももちろんいらっしゃるでしょうが、個人的にはあまり共感できません) ※「速さを一定に保って向きを反対側に変えるためには、無限小の時間に無限大のエネルギーを要するので、現実的にはありえない。だから等速直線運動であっているんだ!」といわれる方もいるかもしれませんが、そう言ってしまうと、現実の世界には完全な直線運動は存在しないので直線運動は考えられない!と言っているのと同じであると思うので、やはり等速度運動と等速直線運動は異なる運動を示している考えるのが妥当であると思います。 ※等速円運動も、右に一回転、左に一回転を交互に繰り返し、速さが一定の運動などの運動も考えられるはずなので、私たちが普段、等速円運動と呼んでいる運動は、上記のように考えると、厳密にいえば等角速度運動と呼ぶべきなのではと思います。

  • 加速と等速直線運動

    何もない空間で、等速直線運動をしている物体同士がすれ違った場合、どちらが動いていて、どちらが止まっているともいえない。つまり、宇宙の中に静止している「絶対座標」はないのだと、「Newton」に書いてありました。 では何もない空間で等速直線運動をしている物体と、加速している物体がすれ違った場合は、どうやってどちらが加速しているか判定できるのでしょうか? 「絶対座標」がないのなら、加速している物体は何に対して加速しているのでしょうか?

  • 等速直線運動時の運動エネルギーについて

    物体が等速直線運動をしているとき、物体は運動エネルギーを持っているのでしょうか?

  • 等速直線運動をする物体とエネルギーの関係

    慣性の法則にしたがうと、動いている物体は等速直線運動を続けるとあります。 しかし、まさつ、空気抵抗0と仮定したとしても、途中で力を加えないのに何故ずっと等速直線運動を続けられるのか理由がわかりません。 初め、物体を運動させたときに得た、運動エネルギーが等速直線運動を続けさせているのですか?(運動エネルギーが物体をうごかしているのか) その考えもおかしいような気がするのでどなたか回答をお願いします。

  • 等速直線運動について

    等速直線運動を示すのにかかわった人物は誰ですか? もし、複数なら全員の名前を書いていただければ、ありがたいです。 あと、等速直線運動を示したのは何年ごろですか?

  • 等速直線運動で迷っています・・・

    等加速度運動のことなのですが、聞いてください。 まず摩擦のない氷上でホッケースティックでホッケーのボールを、打つことにします。そしたら等速直線運動をすると思うのですが、等速直線運動をするのは ホッケースティックがボールから、離れた瞬間からずっと ということでいいのでしょうか? ホッケースティックがボールから離れた瞬間の速さ=等速直線運動をしている時の速さ ということでいいのでしょうか? すごくこんがらがっています たすけてください。

  • 等速直線運動、加速度について

    等速直線運動、加速度について みなさんにとって当たり前な事ですが、 調べようとしても分からなかったので教えてもらえたらとてもうれしいです(+.+) 等速直線運動をしている物体の加速度の値はどうなるのですか?(*_*) 物理はまだ身体になじんでいないというか。。 学校の勉強で困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 原点を通る直線l上を速さVで等速直線運動

    xy平面の原点を通る直線l上を速さVで等速直線運動する物体Pが、時刻t=Tで原点を通過した。x軸の正方向を向く単位ベクトルをex、y軸の正方向を向く単為ベクトルをeyとし、直線lに平行で物体Pの運動方向を向く単位ベクトルをepとする。 時刻tにおける物体Pのx座標とy座標を単位ベクトルex,ey,ep間の内積を用いて表せ cosθ,sinθを使うのでしょうか?わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 等速直線運動についての問題を教えてください。

    問4、 なめらかな水平面上を10m/sの速さで等速直線運動をしている質量2.0kgの物体に、進行方向と逆向きに8.0Nの力を物体が静止するまで加え続けた。                         (1)力を加え始めてから物体が静止するまでに何m進むか。                         (2)この力が物体にした仕事は何Jか。                                       (3)物体が最初もっていた運動エネルギー何Jか。                                 この問題の途中式と解説を丁寧に教えてもらえるとありがたいです。