• ベストアンサー

斜面上の物体の運動 至急

斜面上の物体の運動について質問です。wikiには「外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」、と書いてあったのですが、斜面上の運動となると重力の分力の斜面に垂直な力と平行な力がはたらきます。「斜面上の物体は等加速度直線運動をするのですが外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」から考えると斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。私を納得させてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>車で加速するときはアクセルを踏んでエンジンの回転数を上げて、 >そのときよりも大きい力を加えて加速させるのだと思ったのですが。 車の制御の仕方をよく承知していないので、節々に間違いがあるかもしれませんが、 車のエンジンが一定の力を出して等速で走っているというのは、エンジンが加える力と、いろいろな場所で発生する摩擦力や抵抗力がつりあっているからです。 摩擦力や抵抗力が全くない状態でエンジンが一定の力を加えつづければ、 エンジンの回転数は際限なく上がり、車は際限なく加速しつづけます。 現実の車ならおそらくどこかで壊れますけどね。 また、エンジンの回転数を一定に保つ制御というのは、必ずしも力が一定を意味しません。路面の傾斜や摩擦力などが時々刻々変わる中で回転数を一定に保つには、エンジン出力を強くしたり弱くしたりということをする必要があります。

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。摩擦力などまったく視野にありませんでした。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「静止しているという運動は重力の力が一定ならばその運動を続ける、落ちないという意味ですよね」と書いているということは, 残念ながら #2 をまったく理解できていないとしか言いようがありません. あなたの周囲では「砲丸から手を放しても砲丸は落ちず浮いたままそこに静止している」のですか?

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。誤解を招いてしまったようですが、「静止しているという運動は重力の力が一定ならばその運動を続ける、落ちないという意味ですよね。」という風に書いたのはもし一定の力がかかっているならば加速しないという考えが正しければそういう風になりますよね、ということが言いたかったのです。それはおかしい考えです。つまり私が言いたかったのはわたしの考え(一定の力がかかっているならば加速しない)が間違っているということです。申し訳ありませんでした。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「重力の分力は一定なので加速はしない」というのがなぞ. 砲丸投げの砲丸を手で持って足の鉛直線上 (当然上の方) に出し, そこから手を放してみればいいと思います. あなたのいうように「重力の分力は一定なので加速はしない」のなら, あなたの足の上に砲丸が落ちることはないはずです.

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

kappiekame
質問者

補足

この例は良く分かりました。つまり、静止しているという運動は重力の力が一定ならばその運動を続ける、落ちないという意味ですよね。一定の力では加速しないというのは、車で加速するときはアクセルを踏んでエンジンの回転数を上げて、そのときよりも大きい力を加えて加速させるのだと思ったのですが。理解する力が乏しいのでもう少し簡単にしてください。すいません。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

>斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。 前と後ろの文のつながりがイマイチですので言いたいことを予想して書きます。 まず、斜面と平行方向には重力の分力が働きますので、等加速度になるのはOKでしょうか。 OKじゃないならもう少し前からもう一回読んでください。 次に垂直方向の力ですが、垂直方向には進みませんが重力の分力は働いていますので力が加わっていないわけではない。 となると釣り合ってます、何の力と? 確か呼び方としては反発力でよかったのでしたっけ?忘れましたが、物体を押しても動かない場合はその物体が同じ力で手を押し返していると考えます。 そのようななので、今回は対象の物体に重力と反発力が働いているということです。

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 斜面上での物体の分裂

    問題文 水平面とθの角度をなす、なめらかな斜面上の高さhの点に置かれていた質量mの小物体が、運動を始めてからt秒後に斜面の最大傾斜と直角な方向に分裂した。分裂後の小物体Aの質量は2/5m、小物体Bの質量は3/5mである。分裂後も斜面と小物体の間はなめらかであり、A,B共に斜面を離れることはなかったとする。また重力加速度の大きさをgとする。 問 小物体が運動を始めてから、小物体Aが斜面の下端に達するまでの時間を表す式を求めよ。 解 小物体が分裂するとき、運動方向に力が働くので、斜面の最大傾斜に平行な方向の運動は変化しない。小物体に生じる斜面の最大傾斜に平行な加速度をaとして、斜面の最大傾斜に平行な方向について運動方程式を作ると.........と解いていくと答えは1/sinθ√2h/gとなります。 ここで疑問なんですが、これはつまり分裂前と分裂後で加速度が変わってないということですよね?つまりA,Bどちらも同時に斜面の下端に達する。ということだと思います。計算過程に質量は含まれていませんし。途中で斜面の最大傾斜方向に外力が何も加わってないのは理解できます。ただ加速度を求めるときは個々の物体それぞれについて運動方程式を立ててから求める、ということを学校できっちりと教えられたのでどうも解答でこうだけ説明されてもピンときません... 僕は結局「分裂前と分裂後で加速度を分けて考えるのか!」などとやっていたのですがやはり答えは出ませんでした。ちなみに回答は選択式になっていますが。 この考え方についてアドバイスよろしくお願いします!

  • 斜面上にある物体の運動

    水平面と30度の角度をなす斜面にそって物体が滑り落ちる場合物体が動き始めてから1.5秒間に4.5mの距離を通過した。 (1)この運動の加速度はいくらか。 (2)この物体と斜面との間の動摩擦係数はいくらか。ただし重力の    加速度は9.8とする。 (1)はa=gsin30でやったんですが答えと合いません。 どうすればいいですか。おねがいします。

  • 運動摩擦係数 斜面

    水平との角度が45度斜面上に物体が静止していた。この物体を下向きに 押すと、重力加速度の1/2 の加速度で斜面をすべり下った。このときの運動摩擦係数はいくらか。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 静止、加速度運動、等速運動時の物体の重さは?

    静止しているエレベーター内に体重計と、その上に物体を置きます。静止時の重さが5㎏だとします。その後、エレベーターが上に動き出し、加速度運動を始めたら、静止時の重さより増えますよね? また、加速後、等速直線運動になったとき物体の重さは5㎏に戻りますか?

  • 静止している物体に力が働くのはなぜ?

    運動方程式によれば ma=F つまり加速している物体が質量を持っていれば力が働いている ということですよね。 床に静止している加速する素振りも見せない物体にmgの力が働くのはなぜですか? それとも動かしてみたり重力場で持ち上げて手を離した時にようやっと力がかかっていることがわかるのでしょうか。 はたまた床から釣り合う外力がかかっているから全体としては力はゼロで運動はせずよって加速しないとかそんなでしょうか。

  • 斜面上の物体

    斜面上の物体が滑り落ないように上から引っ張る場合、摩擦力は斜面上向きに働きます。 しかし、物体の下から押し上げる場合、摩擦力は斜面下向きに働きます。 私はこの違いがわかりません。 押し上げる力と斜面上向きの摩擦力の和が、物体の重力の斜面方向と釣り合った時、物体は静止し、その時に最大摩擦力が分かるのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、何か根本的に勘違いしているところがあると思うのです。 誰か回答よろしくお願いします!

  • 斜面上の物体に働く慣性力

    図を載せることが出来なくてすいません。 水平な面と、これに点Aで滑らかにつながる傾角θの斜面をもつ台がある。斜面上には質量mの小物体Pが糸につながれて静止している。糸は斜面と平行であり、Pと台の間に摩擦はない。重力加速度をgとする。 問題 台を水平に適当な加速度で動かすと、Pが斜面から受ける力が0になる。その加速度の向きと大きさを求めよ。また、その時の糸の張力を求めよ。 答え 重力と張力の働く向きを考えると、Pを静止させるためには慣性力は左向きと決まる。すると台の加速度αは右向きと決まる。 斜面に垂直な方向での力の釣り合いより、mαsinθ=mgcosθ、 α=(gcosθ)/sinθ = g/tanθ また、斜面方向での力の釣り合いよりT=mgsinθ+mαcosθ=mgsinθ+mg{(cos^2θ)/sinθ} =mg/sinθ 質問です。 1. 垂直抗力がゼロになる時とはどんな状態を表すのでしょうか? まず自分は垂直抗力は変わらないものだと思っていたので、台が動くことによって垂直抗力が変化していく様子がいまいちイメージできません。それから垂直抗力がプラスのとき、また垂直抗力がマイナスの時、Pがそれぞれどんな状態にあるのかも教えてください。 2. 慣性力の向きについて 慣性力の向きは『重力と張力の向きを考えると左向きになる』とあるのですが、この問題では最初、左右どちらに台が加速しているか分からないはずなので、台は左に動き慣性力は右に働いている可能性はないのでしょうか?

  • 斜面上の運動

    傾斜がθ(0<=θ<=π/2)の粗い斜面がある。この上に質量m[kg]のおもりが静止しているとき、摩擦力を求めよ。このとき斜面とおもりの静止摩擦係数をμとする。またこの物体を斜面に沿って引き上げるための斜面に平行な最小の力はいくらか? 回答よろしくお願いします。

  • 斜面上ではたらく重力の分力

    斜面上ではたらく重力の分力について、物体にはたらく重力は斜面に垂直な方向と水平な方向に分力を書くことはわかりました。 分力の合計が重力?になるので、作図すると教科書の斜面上の台車が受ける重力の分力の図と同じにかけます。しかし、重力から分力をかくことができません。なぜ、重力は真っ直ぐな線でかかれていないのかりかいできません。斜面は斜めになっているから物体の重力も斜めに記載するということでしょうか。 質問の意味がよくわからなくて申し訳ないです。 一番知りたいのは、斜面上の台車が受ける重力は図で見ると斜めになっているのか知りたいです。重力は物体の中心からえがくものだと思っていました。

  • 重ねた物体の運動~考え方~

    問題の考え方が分からないので、教えてください。この文章だけからは正確な情報は読み取れないかもしれませんが、考え方だけなので大体で大丈夫かと思います。すみません。 水平な固定面の上に平板が置いてあり、その上に物体が置いてある。右向きに水平に加速していくと、平板の加速度がaになったとき、物体が開いたの上を滑り始めた。物体と平板の間の静止摩擦係数を求めよ。ただし重力加速度の大きさをgとする。 考え方 物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動していると考えられる。このときは最大摩擦力を受けている。物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg これを変形。 まず、「物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動している」と言うのが分かりません。加速度aで運動しているならすでに滑っていますよね。 また、「物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg 」とありましたが、この式もma=Fから、立てたことは分かりますが、よく分かりません。このma=μmgの右辺は最大静止摩擦力ですか? もしそうなら、最大静止摩擦力は静止摩擦力係数と何の関係があるのでしょうか。基本的なことも交えて、分かりやすく、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。