• ベストアンサー

夜空の星は、みんな銀河系の星?

torigarajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

銀河系内部の星、しかも地球から数百光年以内の星がほとんどです。 銀河系の大きさからするとごく近くしか見えてないことになります。

関連するQ&A

  • 夜空に見える星と銀河の違い

    夜空に光っている星というか、目で見える夜空の光の中に、 他の銀河の光もあるんでしょうか? よく本で、望遠鏡で撮影した夜空の銀河の写真を見ますが、 中には銀河っぽい形をした光もありますがほとんどはただの丸い星に見えて、1個の星だと思えます。 夜空を眺めて、あの星はどんな星なのかなーとたまに思ったりするのですが、 実際それは1個の星ではなくて星の集まりの銀河ということもあるのかと思うとスケールが違いすぎて妙な気分になります。 子供の頃から自然と、空に見える光は1個1個が1つの星だと思っていたので。 夜空に目で見える光の大半は、天の川銀河内の星の光なのでしょうか? 遠くにある銀河の光は目で見えますか? 単体の星の光と銀河の光を目で見分ける方法はありますか?

  • 銀河系のかたち

    銀河系の全体像は どのような観測から わかったのでしょうか? 夜空の点に見える星はすべて銀河系の星ですか? 銀河系外の星は「銀河」としてしか見えないのでしょうか? 球状星団は銀河系の中心部からはずれたハローにある とされていますが、  なぜハローを銀河系に含むのですか? 球状星団は銀河系外には存在しないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします・・・。

  • 銀河系・星

    田舎の夜空には180度、星座の星等がいっぱい見えますよね。あれって全部銀河系(天の川銀河)の星なんでしょうか? また、夜空に見える星って全部、自ら光ってる太陽(恒星)なんでしょうか?

  • 夜空の星

    夜空の星 (1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか? (2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか?

  • 星雲から星が生まれる過程について

    星雲から星が生まれる過程について こんにちは、星雲について教えてください。 1. 星雲と銀河の違いは何でしょうか?アンドロメダ銀河とかアンドロメダ星雲とか言いますが、星の集まりか?ガスとちりの集まりか?の違いでしょうか? 2. 宇宙のガスとちりの元素は、大半が水素やヘリウムで出来ているらしいですが、これらのガスが帯電していることもあるのでしょうか? 3. 星雲から星が生まれることを説明した本は、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 地下のマントルの動きと、夜空に浮かぶ星や地球を含む

    地下のマントルの動きと、夜空に浮かぶ星や地球を含む銀河や 宇宙の動きは、 どの様なものだろうか? 地下のマントルの動きと、 夜空の星や、 地球を含む銀河や宇宙の動きには 規則性はあるのだろうか? これら2つを常に意識に上げるには 具体的にどの様にしたらば良いのだろうか? マントルや銀河、宇宙について 知識を増やし考え、意識に上げることの 利点、欠点、限界、盲点とは? 天文学、地質学(火山学)カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 知識袋 天文学、地質学(火山学)カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12159167712

  • 肉眼で見える最も遠い星

    天候が好条件で、十分に視力も良い場合 肉眼で見える最も遠い星(銀河、星雲も含む)は、何でしょうか? 単体の恒星だと、やはりわれわれの天の川銀河の範囲内? やはり、アンドロメダ銀河が、肉眼で見える最も遠い星(銀河)でしょうか?

  • なぜ「銀河」がみえるんですか?

    天の川が見える銀河なんだと、小さい頃教えられた気がします。 でも太陽系も銀河系の中にあるわけですよね。 なぜ中に居ながら、銀河系全体がみえるんですか? 地球から空を見た時、見える光がすべて銀河系内の光ではなくて、銀河系外の星や星雲のほうが、 明るく見えるケース、はあるとはおもいますが、「銀河系の姿」がそのなかの一部にすぎない地球からみえる。という感覚がピンとこないのですが・・・。

  • 見上げてごらん夜空の星を。。。。

    どなたか『見上げてごらん夜空の星を』の英語版の歌詞をご存知の方はいますか??誰か教えてください、お願いします。

  • 視力についてお聞きしたいと思います. 夜空で星を見ている時ですが 少し

    視力についてお聞きしたいと思います. 夜空で星を見ている時ですが 少し暗い星の場合 星そのものを見るとあまり見えず 少し眼をずらすと 見えるのですが どうしてですか