• ベストアンサー

夜空の星

夜空の星 (1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか? (2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか?

noname#113791
noname#113791

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115788
noname#115788
回答No.4

>(1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか? 輝く星として見えるものには以下の物があります。(肉眼で見えないものも含む) ■ 太陽系内 衛星:月に代表されるほとんどの衛星は球形ですが、そうでないものもあります。 人工衛星:丸くないですね^^ 惑星:球形です。 小惑星:球形のものはほとんどないです。 彗星:現時点では、球形でないものが多いとされています。(直接観測するのが困難なため) 太陽:球形です。 ■ 太陽系外 恒星;基本は球形ですが、他の回答者の答えにあるように連星の場合は球形でない場合もあります。 星団:恒星が複数集まったものです。球形のものもありますが基本は不定型です。 銀河:星団より多くの恒星が集まったものです。球形のものもありますが稀です。 ガス星雲(塵とか気体):多くは恒星が爆発した残骸と考えられるものです。球形ではありません。 >(2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか? 見かけの大きさは距離によって変わりますから、月と比較しても無意味ですね。^^ どんな大きなものでも。遠くにあれば小さく見えます。 国立天文台のギャラリーからいろいろな天体の写真が閲覧できます。 http://www.nao.ac.jp/Gallery/index.html

noname#113791
質問者

お礼

自分がいかに無知かを知ることができて良かったです。 宇宙って凄過ぎますね。

noname#113791
質問者

補足

皆様、どうもありがとうございました。 失礼ながら、この場を借りてお礼申し上げます。 宇宙は素晴らしい。

その他の回答 (4)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

ものが集まるには、何らかの力が働いています。万有引力・電磁力・磁力・・・・・ 星が形成される際、その構成物質をかき集めるのは重力です。この力は中心から均等に働きますので、結果として球形になります。但し、恒星の場合、構成物質であるガスは軽いですから(がっちり固まっていませんから)、自転速度が速いものなどは縦にひしゃげた(赤道方向が広がった)楕円の断面をしています。 よく勘違いされるので気をつけたいですが、水道を細く絞ってぽたぽたと水滴を落とすときや、無重力(微笑重力)状態で水が搾り出されたときなどに、水が球形になるのは表面張力ですので、お気をつけ下さい。万有引力はずっと弱いとイメージされて良いと思います。

noname#113791
質問者

お礼

非常に説得力があり、とても納得がいきました。 わざわざありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 (1) 大概はそうです。 他の星の影響を受けなければ、球形が最も安定なので。 (スペースシャトルの中で水玉が球形になっているのを見たことはないですか。それと同様です。) しかし、連星の場合はゆがむことがあります。 http://www.google.co.jp/images?q=%E9%80%A3%E6%98%9F&rls=com.microsoft:en-US&oe=utf8&rlz=&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi (2) 月ほどは小さくないですが、木星と同じぐらいの恒星はあるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/OGLE-TR-122

noname#113791
質問者

お礼

宇宙の事を知れば知るほど、地球や人間はとてつもなくとてつもなくちっぽけな存在なのだということが分かりました。 塵にも満たないですね。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3049)
回答No.2

 輝いている星=恒星として解釈しますと球形です。  輝いていない星には変わった形の星もあります。  恒星の大きさは月と比較できないほど大きいです。

noname#113791
質問者

お礼

太陽より大きい星がたくさんあるのですね! 私は何も知りませんでした!

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.1

(1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか? はい。 四角や三角の星はありません。 (2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか? みんな月よりも大きいです。 たいていは、太陽よりも大きいです。 太陽や月よりもずっと遠いところにあるので、小さく見えます。 星の大きさの参考 http://jvsc.jst.go.jp/universe/hoshi/issyou/iroiro/ookisa.html

noname#113791
質問者

お礼

ベテルギウスなんていう太陽の800倍もの星があるのですね!知りませんでした! 太陽がとてもちっぽけに思えました。

関連するQ&A

  • 太陽の輝きは他の星からみたら、、?

    東京の夜でも星々は見えます。 輝く夜空の星々のように太陽も、どこかの星からは輝いて見えるのだと思います。 太陽の輝きは、たとえば私たちが肉眼で夜でも見える星(の周辺でも)からは、やはりその星の夜空として輝いて見えるのですか? それとも、私たちが肉眼で見ている夜空の星々は、太陽よりもずっと大きいから遠くてもポツンと光に見えるのであって、太陽は小さすぎてそれらの星々からはほとんど見えないのすか? たとえばオリオン座のそれぞれの星から太陽は、どのように見えるのでしょうか。 太陽が私たちが見るそれらのように、他の星からきらめく恒星として太陽は見えるのでしょうか。 私たちが夜空に見ているこの星から見ると、太陽はこのくらいに見えるよ、というような例を教えて頂けませんでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 夜空に見える星と銀河の違い

    夜空に光っている星というか、目で見える夜空の光の中に、 他の銀河の光もあるんでしょうか? よく本で、望遠鏡で撮影した夜空の銀河の写真を見ますが、 中には銀河っぽい形をした光もありますがほとんどはただの丸い星に見えて、1個の星だと思えます。 夜空を眺めて、あの星はどんな星なのかなーとたまに思ったりするのですが、 実際それは1個の星ではなくて星の集まりの銀河ということもあるのかと思うとスケールが違いすぎて妙な気分になります。 子供の頃から自然と、空に見える光は1個1個が1つの星だと思っていたので。 夜空に目で見える光の大半は、天の川銀河内の星の光なのでしょうか? 遠くにある銀河の光は目で見えますか? 単体の星の光と銀河の光を目で見分ける方法はありますか?

  • 夜空の星は、みんな銀河系の星?

    夜空の星は、みんな銀河系の星? 夜、見える星は、みんな銀河系内部の星なんでしょうか? なんとか星団とか? なんとか星雲とかも、銀河系の内部なんですか?

  • 夜空の星星を見て、貴方は何を感じますか?

    夜空の星星を見て、貴方は何を感じますか? 色々なものが有ると思うけど、どういうのかな? 教えて下さい、お願いします

  • 見上げてごらん夜空の星を。。。。

    どなたか『見上げてごらん夜空の星を』の英語版の歌詞をご存知の方はいますか??誰か教えてください、お願いします。

  • 視力についてお聞きしたいと思います. 夜空で星を見ている時ですが 少し

    視力についてお聞きしたいと思います. 夜空で星を見ている時ですが 少し暗い星の場合 星そのものを見るとあまり見えず 少し眼をずらすと 見えるのですが どうしてですか

  • 地下のマントルの動きと、夜空に浮かぶ星や地球を含む

    地下のマントルの動きと、夜空に浮かぶ星や地球を含む銀河や 宇宙の動きは、 どの様なものだろうか? 地下のマントルの動きと、 夜空の星や、 地球を含む銀河や宇宙の動きには 規則性はあるのだろうか? これら2つを常に意識に上げるには 具体的にどの様にしたらば良いのだろうか? マントルや銀河、宇宙について 知識を増やし考え、意識に上げることの 利点、欠点、限界、盲点とは? 天文学、地質学(火山学)カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 知識袋 天文学、地質学(火山学)カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12159167712

  • 今時期の南の夜空に見える三角の星

    今の時期 南(南南東らへんかも?)の夜空に三角形に星が並んで見えますが あれは何て呼ばれる星(星座?)でしょうか? 正三角形ではなくてサンドウィッチみたいな形です

  • 【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレン

    【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オレンジ色に光る星と青色に光る星では青色に光る星の方が表面温度が高いことを意味しているそうです。 青色の星の表面温度は1万2000℃で、オレンジ色の星の表面温度は3300℃だそうです。 で、太陽は地球から見るとオレンジ色に輝いています。 太陽の表面温度は青色の星より低いということでしょうか?

  • 夜空の星は過去のものだとすると、実は既に消滅しているものもあるか?

    夜空の星は過去のものだとすると、実は既に消滅しているものもあるか? みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  星空を眺めています。実は、今見ている星(の光)は、過去のものだそうですね。  ということは、この星が既に爆発などで消滅していたとしても、星として私たちには見えていることはありますか?