• ベストアンサー

bB 平成12年式 15万キロ

bB 平成12年式 15万キロ 最近アイドリングが不調でエンストみたいに止まりそうになります… 実際には止まったことはないのですが、パーキングでもバックでもドライブどの時でもその症状が出ます。 そのまま走るとダンプみたいなエンジン振動と音がします!(ドドドドッみたいな…)何分かすればおさまります。 この原因ってなんですかね? よければ回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 点火プラグのカーボン付着による燃焼不良でしょうか…。 年式と走行距離数から推して、来年の車検前で買い換え検討時期に なると思います。

tikutikuti
質問者

お礼

その通りでした。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • WPOZZZ
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

イグニッションコイル、プラグ、プラグコードなど点火系だと思いますけど・・・ それか、エンジンマウントがちぎれてるとか

tikutikuti
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成5年ワゴンR

    平成5年式のワゴンRに乗ってます! エンジンの調子が悪くアイドリングも安定せず信号待ちや少し強いブレーキを掛けた時などエンジンが振動しだしてエンストします。 やはり修理となれば高額でしょうか? 原因を知りたいです!

  • 平成6年ライトエースジーゼルエンジンの振動音

    平成6年式ライトエースのジーゼルエンジンを12万キロ走った中古のエンジンに載せ替えました。 アイドリング時は問題ないのですが、回転数を上げていくと1800回転くらいでエンジン音にびりつくような音が加わり、その振動が伝わってきます。さらに回転数を上げると異音はなくなります。 異音はエンジンそのものではなく、エンジンの振動が車体に伝わってびりついているように思えます。走行時にも4速で40キロ、5速で5,60キロで走行しているとき、びりつくような振動音がします。言葉で表現すると、「ビーン」とか「ブーン」といった感じです。 市内を走行するときは4,50キロで走ることが多いので、とても気になります。 古いエンジンだから仕方がないのでしょうか。修理は可能でしょうか。 うまく表現できないので、エンジンの症状を的確に伝えていないかもしれませんが、専門的知識のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • 94年式サバーバン

    94年式サバーバンですが、チェンジをパーキングに入れている時はアイドリングは普通なのですが、バッグやドライブにいれると、エンストしかけになります。 また、SERVICE ENGINE SOON ランプが点灯しています。何が原因なのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 平成3年アルト エンジンかからない

    皆さん宜しくお願いします。 平成3年走行距離8万キロのオートマアルトなんですが 最近エンジンが吹けなくなってしまいました アイドリングはぼちぼち調子が良いのですが アクセルを踏み込むとエンストしてしまいます 以前から走行中にエンストする症状がありましたが もうこの車駄目でしょうか? ご助言頂けましたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 電気系トラブル? 平成3年 クラウン 

    はじめまして。平成3年式 型式E-GS131 原動機型式1G 走行距離10万キロのクラウンセダンに乗る者です。おそらく電気系のトラブルだと思うのですが原因が分らずに困っています。症状としては、※ノイズ(エンジン始動中アクセルとリンクしてヒューヒュー鳴る)※ヘッドライトを点等しウィンカーをつけるとウィンカーの点滅に合わせてヘッドライトが暗くなる。※バックギアに入れた時の室内警告音(普段はピーピーとなる音がビュービーと変な音になる)※アイドリングが落ち着かない※アイドリング時にパワーウィンドなどの電力負荷を掛けるとエンストする事もある。※走行中エンジンチェックランプが点滅する時がある。等です。常に起こる訳ではありませんが頻度と症状がひどくなってきたので先日ディーラーに持ち込んだところその時は症状が出ていなかった為に原因がわかりませんでした。メカニックの方のお話ではチェックランプが点等すると通常ならばコンピュータに記録されるらしいのですが、調べてもらった結果記録には残っていないようでした。当初はオルタネータ不良と思いリビルト品に交換しましたが改善されませんでした。バッテリーが上がる事は無くエンストしてもキーをひねればまたエンジンは掛かります。バッテリー電圧は停止時で12.5v程で、エンジン始動後のアイドリング状態で13.5v程です。不調の時はイグニッションキーをオフにして再始動すると改善される場合もあります。ちなみにオーディオ等は純正品、カーナビは無しで電気使用量も特別多いモノは有りません。少しでも電気使用量を少なくと考えテールランプの電球をLEDの物を交換しましたが特に効果は有りませんでした。今はだましだまし乗っていますがいつ走行不能になるのでは?と不安に思っています。症状が出ている時はパワーウィンドウやワイパー等を動かすと更に調子が悪くなるので、電気系のトラブルと考えていますが、どなたかこの様なトラブルに関してアドバイス等御座いましたらよろしくお願い致します。

  • 平成4年式ミニカトッポQTが故障して困ってます。

    平成4年式ミニカトッポQTが故障して困ってます。 休み明けに三菱で見てもらおうと思いますが、事前にご意見等頂ければ幸いです。 車名:三菱 ミニカトッポ Qt ターボAT 型式:E-H22A EG型式:3G83(電子制御) (走行約11万キロ) 症状:オイル交換して帰宅後、自宅前でアイドリング中に突然エンスト。    セルは回るがアイドリングからエンストを繰り返し、次第にアイドリング状態にもならず一晩放置。    翌朝、エンジンは快調にスタート。    ほぼ一日乗り回したが、異常なく、夕方家に帰る途中突然パワーダウンしてエンスト。    (運転中インパネのE/Gランプは一度も点灯せず)    昨日同様ガス欠のような状態で次第に動けなくなりJAFに救助要請。 このままJAFに整備工場まで持ち込んでもらいました。 新車からメンテ整備して大切に乗ってきて、始めての不動トラブルです。 まだまだ乗りたいので、宜しくお願いいたします。

  • bBの振動、異音

    平成12年式のbB(走行88000キロ)に乗っているのですが、走行していて信号待ちなどの時Dレンジにいれたままブレーキを踏んで停車しているとぶるぶると振動があります。エンジンが暖まっていない時にはこの振動は起こらず、しばらく走って暖まってくるとなります。NやPにするとこの振動はおさまります。また関係があるのかわかりませんがヘッドライトを使うと回転数が落ち、時計が暗くなったりします。ライトを消せば同時に回転数は戻ります。それとまれにDで停車中後部座席の下あたりからガラガラという音と若干の振動がします。これもNやPだとおさまります。これらの症状の原因、改善策などはありますでしょうか?

  • H5年式プラドの燃料噴射装置の不具合です。

    もうすぐ20年になろうとする愛車プラドがトラブルです。 ディーラーは、「燃料噴射装置から燃料が出ない!」の報告で、部品代16万の試算です。 エンジンがかかってからほかの不具合を確かめるそうですが、中古部品の存在や専門の修理業者さんがいたら教えてください。岐阜市内もしくは、近辺でありますか? 症状は、エンジン音のバラツキ後にアイドリング状態でエンストしました。なんとか自宅まで走行しましたが、二日後のエンジン始動時はバラツキ音がひどく安定せずにエンスト。さらに二日後にエンジン始動しなくなりました。よろしくお願いします。 H5年式 プラド 3.0lターボ 18万キロ走行です。

  • ランクスのギアが入りにくい/エンジン不具合について

    平成13年式のランクスZ(6MT、走行25,000km)に乗っています。 先日から、信号待ちの時にエンジン(!?)の不具合を感じるようになりました。 ・アイドリングが1000~2000回転まで上がったり下がったりする。 ・同時にエンストする時のような振動(ABSが作動している時の感じに近いかもしれません)、ガガガガという音がする。 関係があるか分かりませんが、バックギアに入れた時に変な振動がきたり、硬くてバックギアからニュートラルに入らない時があります。(1速、2速に入りにくい時もあります) 原因として考えられるのは何でしょうか? 常にその症状が出ているわけではなく、ディーラーに持って行った時にはその症状が出ない為困っています。 どなたか同じような症状を経験された方、また知っておられる方、ご教授宜しくお願い致します。

  • 平成7年式ソアラのエンジンの振動。

    H7年式ソアラ 3000GT 走行13万キロ NAでフルノーマル車です。 昨日までエンジンをかけた直後も静かなアイドリングだったんですが、 今日会社の帰りにエンジンをかけたらドッドッドッドッドッといい、けっこうな振動が発生しました。体も揺れます。なんかリッターバイクにまたがっているような感じです。マフラーからもボボボボという音がしました。エンジンが暖まってきたらボボボボボがボボ・・・ボボボ・・・ボ・・・ボボ・・・というように少しづつ音がしなくなり、完全にエンジンが温まって15分ぐらい経過したらいつもの静かな状態に戻りました。これは何かマズい兆候でしょうか?バッテリーはかなり弱っているといわれましたが、暖気すれば直るので関係ないかなあと思ったりします。ガソリンもハイオク入れてます。プラグを替えてみようかなとも思いました。それとも寒くなってきたのでこんなふうになるんでしょうか?最近中古で買ったばかりで非常に不安です。経験ある方や知識のある方、アドバイスいただければと思います。これで正常ならいいんですがそんなことないですよね?