• 締切済み

公務員の 不適正な経理処理 の是正案お教え下さい。

公務員の 不適正な経理処理 の是正案お教え下さい。 本質問に当り過去の「教えてGOO」の一部を閲覧し、下記回答が目に止まりました。 1.「住民監査請求を、、」の助言へ「仰る通り自身の消極性を戒めている。」と同感するお考えの方。 2.公金を不正経理するな。民間中小企業なら「告発+賞与退職金ゼロ」だが、役所では万引き中高生の「返済したから、、と同レベルの言訳が通用する」と比較された方。 3.「2245人の大半が犯罪に加担しながら免職4停職1人の大甘処分」の例を挙げた方。 4.「公務員天国」を「平安時代からの歴史があり、負戦でも変わらなかった制度」と解説下さる方。 5.「身内意識から責任追求を回避するもみ消し工作が機能する」と仰る現職の方。 6.「予算制度が悪い。管理職としての業務遂行上の技法だ」と正当事由を述べた方。 前置き長くなりましたが、私の疑問は下記のような単純なものです。 公開された私の住む県の情報公開書類に、私には理解できない物がありました。 イ.コピー用紙が要る、と言うので「支出負担行為決議票」を発行したが、「検査調書」と「支出票」の品目はバインダー。更に、実納品はデジカメで「備品管理票」は未発行。勿論書類には総て印もあります。正しい物はどれでしょうか?。正しい物は有るのでしょうか? ロ.前項案件以外の「見積書」も見てみると落札額と2番3番の入札額は、常に小数点以下2桁まで一致する係数がでる。偶然の一致は何年も続くのだろうか? ハ.立派な庁舎と高級な事務家具、不況下でも高給・賞与が保証された職場。舶来スーツを身に纏った高学歴の方々が職責に誇りを持っての事務処理でしょうから、間違いが頻発する筈ありません。 冒頭閲覧回答を何度読み直しても理解できません。 回答1 を実施するためのアドバイスを戴けませんでしょうか。

noname#203922
noname#203922

みんなの回答

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.2

あの~重箱の隅をつつくようなつまらん指摘や情報公開請求をして真面目な公務員に負担をかけてはいけません。とりあえずご自分の社会人としてのまっとうな責任を果たしてから公務員たたきをすればよろしいかと思います。

noname#203922
質問者

お礼

2か月前まではご回答前半に近い考え方でしたが、実情らしき一部を知り変りました。 真面目な公務員さん方は積極的に自浄作用を継続し、犯罪者処分は検事さん判事さんにお任せする。私達は己の仕事に専念する、良いですね。 真面目派のリーダーさん、又は高額な血税納入の方からのアドバイスと受取りましたが、その日が来るまでは他の方からのアドバイスもお待ちしてみます。

回答No.1

質問者さんがどの程度行政の事務処理について知っておられるかわからないので「釈迦に説法」になってしまうかもしれませんが、まずは物品購入の方法について書かせていただきます。 品物購入や契約をする場合、「予算措置」がされていないとできない(というのは民間企業と同じでしょうが)ので、「支出負担行為伝票」を起票して「購入・履行後の支払い金額をあらかじめ確保しておく」ということをします。 「物品の納入」「契約の履行」がされたらそれが契約どおりに「良品が納品」「適正な履行」がされたことを確認した書類として「検収調書」「検査調書」を作成します。 納入者・契約者への支払いは、請求書と検収・検査調書をそろえて「支出伝票」を起票して支払います。 しかし、事務用品や軽微なものまでこのような手続きをしていると煩雑になるだけで事務・事業が進まないため、項目毎、あるいは項目毎に金額を設定し、一定基準を超えないものについては「支出負担行為伝票」と「支出伝票」を一度に兼ねた「支出負担行為兼支出伝票」を起票し、この「負担行為兼支出伝票を決裁する」ことで「検収・検査」を兼ねるものもあります。 よって少なくとも「コピー用紙」で「支出負担行為決議票」(伝票?)を起票して「検査調書と支出伝票の品目はバインダー」という事務処理はできません。 「負担行為票」と「検査調書」「支出伝票」の項目が一致しないなどありえませんから、これが問題なく所管課と会計課で決裁しているなら相当ひどい役所ということになります。 >実納品はデジカメで「備品管理票」は未発行。 いわゆる「品名替え」というやつで、「買ったのはデジカメだが、支出上はバインダー(コピー用紙?)にしているのでしょう。デジカメを買った支出がないのですから備品台帳には記載できません。 このようなことがおきる背景には予算と支出が厳しくて「必要なものなのに購入できない」ということがあるからです。むろん「裏金作り」や「不正な購入」をしている事例もあるかと思いますが、「仕事で必要なのに予算措置がされず、要求されてもきられてしまうためにやむなく」ということも現実としてはあります。 >偶然の一致は何年も続くのだろうか? これは行政側の入札方法に問題がありますが、談合をする企業側にも問題があります。 また、小さな金額のものであったも複数社の見積もりを徴収することの手間、金額が安いだけでいいのかという問題もあります。 入札で極端に低い金額で落札し、そのしわ寄せが下請け、孫請けに強いられることや安いだけで品質の不十分なもの、対応が悪くてかえって手数が増えてしまうこともあります。 だからといって許されることではないですが、単純に悪とも。 >立派な庁舎と高級な事務家具、不況下でも高給・賞与が保証された職場。舶来スーツ マスコミに取り上げられるようなごく一部の行政体を取り上げているだけに過ぎません。 行政の不正な経理を調査して正すために「監査委員」というのが存在し、部局としても「監査事務局」がどの自治体にもあります。この委員・組織が適正に機能すれば不正経理は発生しにくくなるでしょう。

noname#203922
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。事務知識は大昔、短期間経験した公認会計士の鞄持ちと、零細自営業での実務だけですが、「予算措置」から「支出伝票」の流れや、煩雑回避策等も多少理解できます。 >相当ひどい役所ということになります。 内部の監察監が「台帳記載は無くてもカメラは有った、と言うこと」「業者への預け金は小口現金出納帳(保存規定の無い)の役目」等の迷回答をする我が県を、恥ずかしながら「ひどい役所」と評価するに至りました。 >やむなく」ということも現実としてはあります。 自営業時代に小学校の先生が、運動会前日の拡声器故障への緊急対策として、質問6項の「技法」行使を目にしてましたので、止む無く、も理解できます。 しかし、公開情報疑義案件の大部分は「現実の予算制度」の改善提案や補正予算の申請で正常化できるもの(汎用品の購入など)でした。手続きもその困難さも想像できませんが、それは真面目な公務員さんの職務と考えますが如何でしょうか。 >だからといって許されることではないですが、単純に悪とも。 少し理解できます。しかし、汗して稼いだ金で酒の肴を買う時には安売りチラシを見比べ、自宅を新築する時には複数の見積書を真剣に比較する筈の方々が、公務の場合には何故同じ次元で店や業者を選定しないのでしょうか。 私生活ではサラ金に頼らない方々に、財政健全化へのご尽力をお願いしたいものです。現状の資料では役所・役人さんは、立場の変化で考え方も大きく変えるのか、と邪推してしまいます。 >この委員・組織が適正に機能すれば不正経理は発生しにくくなるでしょう。 前述鞄持ちで「税務調査」も少し経験しましたが、今ではそれが冷静な(同僚部局によらない)会計監査、と考えるようになりました。 屁理屈へのご批判と、今後とものご指導を賜りますようお願い申し上げます。有難うございました

関連するQ&A

  • 海外視察の経理処理

    今回、私の会社の役員が、市役所で主催する「海外視察団」に会社の業務として応募し、6日間の予定でタイに行っています。内容は、タイの会社や工場見学をすることにより、海外への進出を狙いとしたものだそうです。あとは、おそらく観光や現地や同行者との交流を深めるといったところでしょうか。ちなみに、会社としては今のところ海外進出はまったく考えていません。おそらく、社長から「付き合い程度にいってみたら」とでもいわれたのでしょう(私の想像ですが)。  本題は、この経理処理です。 まず、出発前に支払ったものは次の通りです。 1.海外視察団参加負担金 212,000円 市役所へ支払い   (明細はありません) 2.海外傷害保険料     10,000円 保険会社へ 3.支度金(就業規定により)50,000円 本人へ 海外でも他の支出があると思われるので、本人が帰国してから一括して精算(経理処理)するつもりなので1.2.3については今のところ「仮払金」で処理しています。 海外渡航について、経理処理につて本などで調べましたが、業務に関わる部分は「旅費」、それ以外のは「給与」「賞与」「接待交際費」などと、分けて解釈するようになっていますが、じっさいそんなふうに分けることができるのでしょうか?(私の本音は、半分以上遊びに行くような物だと思っているので)。例えば、すべて「旅費」で処理できれば問題ないと思いますが「給与」「賞与」に相当する部分があれば所得税などが「接待交際費」に相当する部分があれば損金不算入になります。 もうひとつ質問ですが、これらの「海外視察」について、保存しなければならない書類は何があるでしょうか? 以上ですが、教えてください。お願い致します。

  • 準公務員の扱いについて

    ある求人で昇給・賞与は準公務員なみと記載されていたのですがいったいどのくらい(賞与なら何か月分かなど)なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 経理 月次決算に間に合わなかった時の処理 売掛・社内振替

    支店と本社経理部との中継ぎ的立場の仕事をしているものです。 下記の事項に関して経理処理について教えてください。 A支店から毎月決まった日までに、経理部の月次決算の締めに間に合うよう前月分の書類を送ってもらっています。 その書類の中には、支店のお客様向けに発行された宿泊施設(子会社)の招待券(宿泊施設は売掛で処理。経費は後に社内振替。)と宿泊施設から発行された請求書(いつの宿泊かわかるようになっている)があります。 今回、A支店のチェック漏れで、月次決算の締め後に上記書類を送ってきました。 宿泊施設が発行した請求書の宿泊日が4/5だとして、経理部の月次決算の締め日が5/15で、5/18あたりにA支店のミスで4月分の月次書類が届いたとすると、経理的にはどのような処理をするのでしょうか? 来月の月次書類として処理をするしかないと思うのですが、宿泊施設の方で請求書は発行しなおさないでも(5月分の月次書類の決算なのに、4/5宿泊日=4/5券利用とされていても)大丈夫でしょうか?

  • 公務員給与を削減、平均値から中央値へ

    公務員給与は、民間所得の平均値が基準とされているそうですが、平均値基準であるため大多数の国民より公務員の方が給与が高くなるという状態になってしまっています。 また大企業以上に充実した社会保障制度、手厚い手当制度などから不公平性や不満を感じる人も多く、公務員への風当たりも強く、信頼もされないという事態となってしまっています。 こういった不公平性の解消のためにも公務員の所得基準を平均値から中央値にすべきと思うのですが、これを中央値基準にした場合、公務員人件費は何%ほどの削減になるでしょうか? (または現在の公務員人件費は年間どのぐらいの支出と成っているのかでもかまいませんのでご回答をお願いします。)

  • 小さな会社の総務経理を担当している初心者です。

    小さな会社の総務経理を担当している初心者です。 源泉徴収票について教えてください。 4月にパート採用された方が、7月に退職しました。 源泉徴収票が欲しいと言われたのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 自分で発行?それとも税理士さんにお願い? それとも社労士さん? 自分で発行することができるようであれば どこにも頼まずやりたいのですが。 できましたら、発行の仕方も教えていただけると 助かります。 宜しくお願い致します。

  • 国家公務員の場合 失業保険受給に必要な退職票

    国家公務員の失業手当受給に関して質問があります。 質問内容が矛盾しているかもしれませんがそこは御了承下さい。 私は今年に入り自衛隊を退職した者です。 現在就職活動中に伴い失業手当の給付を受けたく職業安定所に手続きに行きました。 国家公務員の場合、失業手当の代わりに国家公務員退職手当が支払われることになっていますが、仮に雇用保険に加入していたとし、退職手当の額がもし計算した失業手当より少ないようなら足りない分の金額を補填してもらえる、といった法律があります。 国家公務員退職手当法 第10条より そのことで職業安定所に出向いたところ、申請には国家公務員退職票という書類が必要なのだと教えてもらいました。 どうやら公務員の場合、雇用保険を掛けてないので離職票が発行できず、代わりになるものが国家公務員退職票らしいのです。 そこで元職場に電話をして聞いてみたところ、そういった書類は過去に発行した例がなく様式も不明なのだそうです。 職業安定所の受付の方も自衛官の場合は事例が少なく、良い返事を聞くことができませんでした。 そうなんですかぁ、と大人しく引き下がる訳にもいかず、こうして質問した次第であります。 そこで質問です。 ●国家公務員退職票はどちらで発行してもらえばいいのか。 ●決められた様式で存在している書類なのか。 ●手当の差額を計算する、失業手当の計算方法(公務員の場合)とは。 この3つの質問を教えてください。 ちなみに私は非任期制の隊員でしたので任期満了金や多額の退職金はもらっておりません。 宜しくお願い致します。

  • 国家公務員 住居手当について

    現在夫婦で片方が公務員で、片方は民間の会社員です。 お互い住居手当があるところに勤めております。 住居手当は現在は公務員であるほうで申請しております。 素朴な疑問なのですが、住居手当を二重給付はいけないことなのでしょうか? お互い申請に際して必要な書類が異なるのです。 公務員は住居手当については、契約書のコピーや住民票の写しで世帯主であることが条件だったようなきがします。 民間の方では、住民票と引き落とし口座の写しであればいいのです。 そうすると二重に給付を受けてしまえそうなのですが・・・ 皆様の回答をお待ちしております。

  • 一般公務員で「裁判員候補者通知」届いた方いますか?

    「裁判員制度」の第一回目候補者として、一般公務員(臨時的任用含む)の方で「調査票」が送られて来た方いますか?また、周りにそのような方はいましたか?

  • 給与預入票について

    給与預入票の使い方について教えて下さい。 会社の銀行口座から、社員の郵便局口座に給与や賞与を振込む際にのみ、郵便局に対して、提出する書類なのですか? それとも、 会社の郵便局口座から、社員の銀行口座に給与や賞与を振込む際にのみ、郵便局に対して、提出する書類なのですか? この書類は、郵便局のみが、発行している用紙なのですか? 以上、回答よろしくお願いします。

  • 公務員制度の改革ってどうなんですか?

    公務員の身分保障の見直し,人材の流動化,手当の削減,採用枠縮小など 昨今のニュースなど情勢を伺っていると公務員がより苦しい立場に追い立てられている印象を受けます。 とくに近年,行政赤字から,公務員の給料をカットしろという世論の声がどんどん大きくなってます しかし,一般的な企業の常識からすれば,社員の給料カットなんぞ,クビの次に企業がやってはならない“最後の手段”のはずです。 そもそも公開されている給料水準を見る限り,さほど公務員の給料が高いとは思えないのですけど‥‥ また,能力に応じた昇給制度なんとか言ってますけど, 公務員がまっとうする仕事は本来住民サービスという,企業が自由競争ではやっていけない分野,資本主義が成り立たない領域であり,そもそもこういった考え方を導入すること自体矛盾しているのではないかとおもわれるのですが。 制度改革といえば聞こえはいいのですが,俯瞰してみれば有権者受けの良い,議員さんの一番手っ取り早い票集めの手段なのではないかと疑ってしまいます。 このようなやり方をしていては,優秀な人材が行政からいなくなって,将来的にさらに悪い方向へ向かわないか心配です。 みなさんはどう考えていますでしょうか?

専門家に質問してみよう