• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理でやっていくか迷いどころ)

経理でやっていくか迷いどころ

このQ&Aのポイント
  • 経理への配属を機に経理・データ入力をしてきましたが、経理素質があるか疑問が生じています。
  • 経理では入金確認・支払処理のみを担当し、内容不明な部分は別部署へ報告していました。
  • 現在は経費チェックの仕事をしていますが、素人感が拭えず不安が増しています。経理技能を身につけることが最も有効だと思っていますが、葛藤を抱えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arn1582
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.2

再び書込みさせていただきます。 文面を読むと、かなりお悩みの様子ですね。 正直、ご質問の内容に関し「これが答え」ということは 言えません。なぜなら、個々によって考え方はありますから。 よって、ここでは私の個人的な考えとして見ていただければと思います。 まず、素養があるかどうかですが、これはこの分野が 好きか嫌いかに置き換えられると思います。 もちろん、税理士や会計士を目指すのであれば、素養も必要かと思います。 ただ、実務において経理を行う場合、それほど「素養」にこだわる必要はないかと思います。 それよりも、むしろ経理という仕事が好きかどうかが重要です。 PCに向かって一日中仕訳を入力したり、 伝票チェックで電卓をひたすら叩くこともあるでしょう。 毎日毎日、数字を見続けることになるでしょう。 こうしたことが、ごく普通にできるかどうか? これが一番重要かと思います。 また、簡単に自分が好きか嫌いかを見るには、 簿記検定のテキストを開くのも良いでしょう。 こうした中で、抵抗なく業務ができる、簿記の勉強ができるのであれば、 経理として働くことに問題はないのではないかと思います。 また、「使えない派遣とのレッテルを貼られて・・・」とありますが、 最初から何でもできる人はいません。 これまで自身が経験したことができないのは問題ですが。 なので、最初は謙虚にわからないことは教えてもらい、 一つずつクリアーしていけば十分対応できると思います。 ちなみに、私も前職では別の会社で勤めており、 試験合格後、監査法人へ入社したため、自分より年下の先輩も たくさんいます。が、そこはやはり先輩です。 自分より知識・経験がある人に年齢は関係ありませんから、 日々、謙虚に教えていただいています。 なので、あまり教えてもらい難いからと考え込まないで下さい。 知らないことは知らないのですから。 先輩に教えてもらい即座に対応することが、自身にとっても会社にとっても有益ですから。 あと、どのような規模の企業を選択すべきかについては、 これも自身の目的によるかと思います。 経理という職種で、安定した収入・生活を目指すのであれば 当然大企業を選択すべきでしょう。 他方、経理の知識をより深め、場合によっては経営管理や 税理士等の資格も目指したいという目標があるなら、 中小企業を選択すべきでしょう。 理由は、言われているとおり、中小なら経理全体を自身が見れるからです。 期首から期末、決算書類作成まで全てに関与するのと、 その一部だけに関与するのとでは、当然経験値が異なります。 よって、ご自分がどのように将来なっていきたいかを少しでもイメージした上で、 どのような規模に行くかをお決めになってはいかがでしょうか。 長々と書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。

noname#34379
質問者

お礼

伝票入力や電卓は全く抵抗ありません。 数字が合うと気持ちがいい。その原因を探る事は一概には言えそうにありません。 私は細かい事や人が気づかないような妙な点を見つけてしまうらしいです。 簿記のテキスト。 内容によっては、理解に時間がかかったり集中できない事はあるかも。通信教育のせいでしょうか。 性格的には緻密な作業というか黙々と正確さを要求される事務の方が、営業事務や接客などより向いている気がします。 何でもやり始めるとのめり込む(?)方です。 経理に数字に強いか弱いかは関係ないんでしょうか。この辺りは未だに半信半疑です。 電卓やPCに慣れてしまうと、暗算が苦手になってしまって…チョットした計算でも電卓叩いてしまうし、数値の把握(記憶?)が苦手かもです。 年下の先輩に教えてもらう事に抵抗はないです。 教えてもらい難いというより、教えて貰えるような立場ではないという意識が強いです。 間違うよりはと小さな事も聞く方ですが、初歩的な事まで聞いてしまっているのではないかと慎重なのか自信がないのかわからない自分がいます。 経営に関る事までは今のところ求めていなくて、とりあえず経理屋としてどこでも通用するように、いつでも働けるように、決算書作成まで経験したいと思います。試算表さえ担当した事がないので。 でも、仕訳1つにしてもどなたかチェックする人というか、作業自体を1人でする事はいいのですが、重要な部分や周囲に影響のある事までを1人で担当となると荷が重く感じます。上手く言えないんですが。 一方、部分的な仕事でもある程度わかって仕事したいという気持ちがある事も確かですが、一部分を繰り返しという方が合っているのかという気持ちもあり、この辺は自分でも判断しかねています。 欲が出てくるかその逆かわからないので今は、派遣の受け入れ実績があり、法やモラル・指示系統が明確な中堅以上を第1希望にしています。中小企業を経験しての判断でもあるのですが。 正規雇用はもう無理かなとも思っています。 好きか嫌いかで考えてみるという単純な方法もあると勉強になりました。大変助かりました。

その他の回答 (1)

  • arn1582
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.1

目に入ったので気ままに書込みさせていただきます。 書込みを読ませていただくと、自分を成長できる環境に身を置きたいという考えを強く感じました。自分自身、参考になります。 さて、本題です。 私は仕事上(監査法人勤務)様々な企業の経理を見ています。それから言えるのは、やはり「規模や会社により経理ほどやり方担当が違うものはない」ということ、そのものです。 パソコンが普及したと言われますが、上場している会社でも証憑作成のベースが手書きのところもあれば、市販会計ソフトで簡単入力しているところもあります。 また、専門の会社に委託し自社専用会計システムを導入しているところもあるのが事実です。 そのため、ある一つの会社で行った経理方法が他の会社で通用するかというと??の部分もやはりあります。しかし、やっていることは結局「経理」であることに違いありません。よって、経理の実務に少しでも関わる状況にしておくことは非常に良いことだと思います。 あと、簿記の学習についてですが、これも非常に良いことだと思います。もちろん、机上の知識と実務は全く違います。しかし、経理を行ううえで使用される基本的な用語すらわからないのでは、同じ期間であっても、成長スピードが格段に違ってくると思います。また、就職する際にも評価される要素となります。是非、学習を続けて下さい。 以上、長々となりましたが、各会社の経理状況等について参考になればと思い書込みました。お役に立てれば幸いです。

noname#34379
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。細切れながら大手から大手の子会社の経理だけを担っているペーパー会社、施設、中小企業、などメイン外の経理とはいえ携わらせて頂いて、自分に不足している部分が見えてきたのかも知れません。 正社員時は、言われる事・担当になる事など目の前の事を覚える事に精一杯だったというかそれで楽しかったという感じでした。 私の中で就業するたび消えない苦手意識が、課税法人と非課税法人という大きな差です。 それと、まともな経験が「経費に関する事だけ」だったという事と単体の施設だった (勤務場所以外に営業所もなく色んな面で小回りが利いた) という事です。 所詮、非課税法人での経理は体制に影響がない事が多く、 あってもその場合は先輩なり上司が例外的に処理したり、(極端な言い方ではありますが) 子供の使いでも出来るような指示をくれたりという感じでした。 なので、派遣という立場、そして教えてはもらい難い年齢となって改めて、自分に務まる職種なのかという疑問がわき質問させて頂きました。 本格的に試算表や決算書作成やそれ(メインの経理)に関る仕事に対して、「何!そんな事も知らないの。経験ないの。」との扱い受けても、又それによって使えない派遣とのレッテルを張られても、一時の事と勇気を出して臨むか、知識だけでもつけてからの方がいいか、 それとも、苦手意識が強いという事は素養として向いてないのかと 双方の葛藤が消えません。 会社によってまず勘定科目の把握も結構難点ですし、経理ってある程度社内全体の事がわかっている方がやりやすいという事も感じていたりで。 私のような経験量(年齢もですが)でも、経理という方向で努力していく事に目標設定に大きな間違いや見当違い・背伸びという事はないでしょうか。 中小で1~10までと中堅・大手で一部分を完全にとどちらが就業の可能性や身につけやすさがあると思われますか。 もし現場で感じている事など気づかれましたらお聞かせ頂けると助かります。 ありがとうございました。長くなってすみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう